住tool
HOME  >  住tool  >  シックハウスとは?
+ シックハウスとは?
シックハウスとは?法整備・指針についてすぐできる対策
シックハウス症候群とは?
シックハウス症候群とは、住宅の新築や改装工事後、住宅建材から室内に発生する揮発性化学物質やダニアレルゲンが原因で体調不良または健康障害を引き起こす事と言われていますが、未だその定義は明確にされておりません。
主な症状としては頭痛、喉の痛み、眼の痛み、鼻炎、嘔吐、呼吸器障害、めまい、皮膚炎などが上げられていますが、 病気としてのメカニズムと治療法も解明されておらず、医療分野でも対応が整備されていないのが現状です。 この現状を踏まえると、建材メーカー、施工者、そして消費者も自らの手で安全、健康を確保する事を考えなくてはいけないようです。
シックハウス症候群の原因
シックハウス症候群というと、新築やリフォームをしたときだけの問題で、住宅を建てるときに使用される建材からの化学物質だけが原因と思われがちですが、建材以外にもカーテンやじゅうたん、家具などから揮発する化学物質や、日常生活用品、ダニやカビなど様々な原因によって室内空気が汚染されています。
建材から揮発する化学物質
 科学物質を含有・添加した新建材が多用され、そこから揮発する化学物質によって室内空気が汚染されてしまっています。
 壁紙、接着剤、合板、塗料などあらゆる建材が室内空気汚染の原因になっています。
家具などから揮発する化学物質
 絨毯やカーテン、家具からも化学物質は揮発しています。接着剤や難燃剤、防虫剤など様々な化学物質が用いられています。
換気不足
 住宅の高気密、高断熱化が進みましたが、換気対策が遅れた為に、室内空気汚染の原因となってしまっています。計画換気の必要性への認識が不足しています。
ダニ・カビ
 高湿度で結露を起こしやすい住宅では、ダニ・カビが発生しやすくなってしまいます。ダニやカビによるアレルギーは健康に悪影響を与えています。
日常生活用品
 化粧品やタバコ、スプレー類、防虫剤、暖房器具などの日常生活用品から発生する化学物質も原因となります。

Next
ページのTOPへ戻る