住tool
HOME  >  住tool  >  すぐできる対策
+すぐできる対策
シックハウスとは?法整備・指針についてすぐできる対策
改正建築基準法
近代的生活環境を維持しながら室内の有害化学物質を完全に排除することはほぼ不可能とされています。それでも日常生活の工夫次第ではその濃度を最低限に抑えることも可能であり、その対策方法の一部を取り上げてみました。

室内空気環境の改善方法
新築後 完成後約2~3週間通気させてから入居する。
特に完成後住居内に立ち入った際、鼻にツンとくる臭いがしたり目がチカチカしたりした場合は充分な措置を施す。
窓開け換気 冷暖房時でも5分程度の窓開け換気を1時間に1回以上行う。
春から夏場にかけて気温の上昇する時期が、揮発性化学物質の濃度が最も上がる時期であり、この時期は特に窓開け換気を心掛ける。エアコン使用時にもこの換気を忘れないようにする。
ベイクアウト 築後間もない時期に室内の温度を意識的に上げ(35~40℃)、放散を強制的に促進させ、室内汚染を低減させる方法。しかし、ホルムアルデヒドに関しては、他のVOCに比べ放散効率が悪く、一時的に濃度が減少しても再び上昇し、低減効果は少ないとされている。また、温度を上げすぎると内装材が剥がれたり、建具が反ったりするので注意が必要である。
温度管理 住宅建材に含まれる化学物質は気温上昇とともに放散が活発となる。このような事から特に夏場は窓から入る直射日光などをできるだけ遮り、外出時には雨戸やカーテンを閉め、室内温度の上昇を防ぐ。
換気扇 換気扇を回す場合は、その対角線上の位置から空気を取り込むよう配慮し、空気の流れをつくる。
防虫剤
防臭剤
1.  タンスの引出しや衣装ケースで防虫剤を使用する際には、標準使用量を守る。
2.  空気より重いため、乳幼児や布団に寝ている時間が多い人がいる部屋では、できるだけ使用を避けるか換気を心がける。
3.  トイレで防臭剤として使用する際には必要最低限とし、換気を心がける。
衣類
1.  クリーニングから戻ってきた衣類は一度袋から出し、日陰干ししてから収納する。
2.  新しい衣類はホルムアルデヒドが残留していることがあるので、一度水洗いしてから着用する。
3.  タンスやクローゼットに使われる合板や塩ビなどから発生する化学物質が移染する恐れがあるため、特にベビー用品等を収納する場合はビニール袋に入れて収納する。収納家具類の中は狭い空間であるため、低濃度の化学物質でも高密度環境となる場合が多い。
Next
ページのTOPへ戻る