

NEWS
社員インタビューinterview
-
女性としての働きやすさ人を思いやる温かさがあります
以前調べたとき不動産業へ就職する男女比は確か6:4くらいでした。賃貸・売買あわせての割合なのでおそらく売買仲介の会社では更に女性は少なくなります。私は女性の少なさを認識しつつ、多少の不安を抱えながら入社しました。しかし配属されてから、一つ上の先輩やベテランの方々、皆さんに話しかけていただいて、緊張感や不安感がすぐにほぐれたのを覚えています。不動産会社といっても怒号が飛び交うような職場ではないので、怖い思いをすることも全くなく、それどころか先輩方も若い女性が入ってくることにあまり慣れていなかったのか、必要以上に気にかけてくださって少し面白かったです。また、少し前に家族に不幸があって、それを隠しながら仕事をしていたことがありました。でもすぐに課長が私の異変に気付いたようで、話しかけてきてくれ、「仕事のことはいいから沖縄に帰りなよ」と言われました。その優しさに上司の前ながら泣いてしまいました。女性が少ない業界ということで不安感を持つ人もいるかもしれませんが、エステート白馬は人を思いやる温かさのある会社だと思っているので、安心して入社してきてほしいです。
学生時代バスケを13年間していました大学時代は勉強やアルバイトをしながら、週6日バスケをしていました。辛いこともありましたが、九州大会にも出場するなど、頑張ったからこそ得れた経験もあり、楽しかったです。
地方から上京してきての感想今は不安もなくなりました沖縄から女一人で上京するということで、親からはすごい心配をされました。しかし当の私は新しい挑戦という意味で楽しみにしていました。東京に対しては怖い人や変な人がいるんじゃないかという偏見も少しありましたが、実際に来てみると治安は悪くないですし、暮らしやすくてびっくりしました。沖縄だと車社会でどこに行くにも車を使っていたんですが、東京だと全てが徒歩圏で完結するのですごい快適でした。そして何より遊ぶところが多くて休みの日の楽しみが増えました。ただ一つ辛かったのはホームシックですね。一人暮らしが初めてで、人の気配のない家が本当に寂しくて、親によく電話をしていました。ただそれも時間が解決してくれるもので、今は全く大丈夫になりました。一人で上京してくると寂しいのは当たり前です。でも後から慣れていきます。そして私がいるので、寂しかったらご飯にでもいきましょう。あと最近では友達も増えてきました。沖縄から来たので友達もほとんどいなかったんですが、近所のバスケサークルに入ったり、県人会に参加したり、他社から挨拶に来た同じ新卒の子と飲みに行ったりしていると次第に友達は増えていきました。今では休日も充実して過ごせています。
※所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです。
-
営業の仕事についてお客様からの感謝の言葉が嬉しいです
不動産営業というと入社前にはマイナスなイメージがありました。ノルマが大変だとか、強引に不動産を売りつけるだとか、上司に怒鳴られてばかりだとか、そんなネガティブな不安です。しかし実際に自分が営業として働いてみると全くと言っていいほど印象が違いました。もちろん、仕事なので営業目標を立てますし、売上も上げなければなりません。上司からの指導も適宜あります。そういった当たり前の仕事上必要なことはあります。ただノルマを達成しないといけないとか、汚い手を使って売るとか、怒られてばかりとかそういうことではないのです。
また、営業は自分の頑張りによって結果が違ってきます。努力した分が数字として明確に表れます。他の人との比較も簡単にできてしまいます。自分の成果も他の人との差も明確にわかるので、仕事をするモチベーションに繋がります。そして営業はお客様と直で接します。だからこそお叱りを受けることもありますし、感謝の言葉をもらうこともあります。どちらでも自分にとっては次への糧となります。売上の数字以外で自分の努力の成果が返ってくることも、私は営業の魅力だと思います。学生時代野球とソフトボールで14年!小学3年生のころから男子に混じり、野球を始めました。中学からはソフトボールに転向し、大学4年生までの14年間やっていました。毎年夏は日焼けで真っ黒になってました。
女性としての働きやすさ女性にしかない強みがある私はここ最近の新卒採用としては初めての女性でした。しかし採用面接の時点で会社では女性の方も何人か働いていると聞いていたので安心して入社することができました。入社してからは逆に女性というだけで社内でもすぐに名前を憶えてもらえたので良かったです。実際に働きだしてからも先輩方から気さくに話しかけていただいて、不安感なく仕事をすることができました。男性社会と言われている不動産業界ですが、特に男性同期との不公平感、不平等感等は特にありませんでした。女性がまだまだ少ないというだけで扱いに差は何もないように思います。女性だからと重い荷物を代わりに持ってもらったりして助けてもらうこともたくさんでした。また、営業として働く上での女性としてのメリットもあります。それはお客様から比較的警戒されにくい点です。基本的にお客様は営業というものに警戒心を抱いています。世間一般的に怖いとか威圧的とかの印象があるためです。でも女性だとそういったイメージが抱かれにくく、お客様との距離が詰めやすい気がします。その点は仕事をするうえで非常に有利なポイントだと思うので、女性も女性ならではの武器を活かして活躍できると思います。
※所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです。
-
課長職の仕事について仕事への責任感が増します
課長の仕事はお客様応対全般、広告作成、重要事項説明など様々で、今回はその一部をご紹介します。まず初めに、お客様応対についてですが、当社ではお客様の来店時には課長が接客をするのが常となっています。不動産仲介の仕事は金額の大きな買い物に携わるため、より慎重さが求められます。そのため誤った知識をお客様に伝えるわけにはいかず、知識経験の豊富な課長が必ず接客を務めます。私の応対次第でお客様からの信頼の可否が変わってくるため、慎重さが求められます。次に広告作成についてですが、当社はお客様のお問い合わせに対応する形で営業を行っています。その仕組みは①広告作成②お客様からお問い合わせ③課員の対応、という流れです。お問い合わせが増えれば増えるほど、お客様と接する機会が増え、成果も出しやすくなってくるので、いかに魅力的な物件を掲載するか、より正確な情報の物件広告を作成するかが課題になってきます。最後に重要事項説明は、不動産購入の際に宅建士のみが行えるもので、不動産仲介の際には必ず行わなければならないものです。事前に購入予定の不動産の調査を行い、その不動産について十分お客様に理解できるように説明をします。一切の間違いが許されない仕事のため、その責任は重大です。
会社の魅力について不動産会社らしくないところが魅力です会社の魅力は手掛けている分野の広さや社内の雰囲気、家庭との両立ができる点にあると思います。
当社は不動産仲介業を主として事業を行っていますが、グループ会社では建設業や介護福祉業等の分野にも事業展開しております。そのため人の生活を様々な面からサポートでき、ニーズに合ったサービスのご提供ができる点は他の不動産会社にはない魅力だと思います。また、社内の雰囲気が良く、風通しが良いのも特徴です。どうしても個人プレーになりがちな仕事ではありますが、職場は明るくワイワイとしています。そのため上司との距離も近く、話しやすい環境にあります。たまにある会社の食事会では社長も同席するので、直接話を伺ったりすることができ、役職の垣根ないコミュニケーションが取れるのも特長ですね。そして不動産会社は火水休みが基本のため、なかなか土日は休むことができません。特に子供の学校行事は土日にあるものなので大変です。しかし当社の場合は融通が利いて、気兼ねなく土日も休むことができます。子供のイベントに参加できず、子供に寂しい思いをさせることがないので、家庭との両立ができていい会社だと思っています。※所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです。
-
店長職の仕事についてたくさんの人に喜ばれることを考えて
エステート白馬では店舗ごとに独立採算制となっており、店長職の裁量権が非常に大きいです。店舗の経費や中途採用等についての裁量権の有無が課長職との大きな違いです。その他にも、市場調査や競合調査、社会状況の把握等の様々な仕事をしています。周辺状況や他社の状況等と比較することで自社の強みや弱みが見えてくるため、店舗を成長させていくために調査は非常に重要です。営業から課長、課長から店長となるにつれ、見るべき範囲が広がり、常日頃から調査や勉強が欠かせません。店舗単位ながら経営的な仕事をするため、他業種について調べ、新しいビジネスモデルが自社で活かせないか等を調べることもあります。そして調査したデータを集めて、分析することもあり、数字への強さが求められます。仕事の多くは投資的側面を持つため、長期的に物事を捉え、予測することが重要になっていきます。店長の仕事はいかに未来を予測し、店舗を成長させていくかに尽きます。
会社の魅力について働く人の多様性が会社の成長につながる会社の魅力は事業領域の広さや働く人の多様性にあります。
白馬グループは初めは不動産仲介業から始まり、建設業、介護福祉業と広がっていきました。その広がりの根幹は「住まい」にあります。まだまだ認知度は低いですが、日本の住宅性能は低く、健康へ悪影響を及ぼすものも少なくありません。その不健康な暮らしを変えるために、高性能な家づくりを始めました。また、以前は介護が必要な人が暮らせる施設はあっても、まだ元気な高齢者が住める家はありませんでした。そこで普通の賃貸住宅に見守りサービス等をプラスした「サービス付き高齢者向け住宅」を始めました。今では住宅に関わる多くのサービスが提供できるようになっています。そして弊社で働く人には個性的な人が多くいます。その理由としては画一的な人材ばかりでは会社が成長しないという考えの下、個性のある人を採用していることが挙げられます。全員が似たような考えや性格でもいいと思いますが、考えや性格のベクトルが違えば、その数だけ考えや発想に多様性が生まれるのだと思っています。そのため弊社は多様性のある人ばかりで、そして個性が違う人ばかりなので働いていて非常に面白いです。※所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです。
キャリアパスcareer path

能力や居住地、希望等によって白馬グループの各拠点へ転勤・転属をするケースもあります。
事業内容business field
住宅流通業お家を買いたいお客様と売りたいお客様を繋ぐお仕事です。

建設業お客様のご要望にお応えして、リフォームや注文建築を行っています。

介護福祉業 高齢者サポートやサービス付き高齢者向け住宅の企画運営に取り組んでいます。

保険代理店業変化する住環境に合わせて保険のご提案をしています。

特建開発業土地の仕入れや建物の分譲を行っています

事業概要overview
名称 | 株式会社エステート白馬 ESTATE HAKUBA CORPORATION |
---|---|
所在地 | 本 店:〒359-1124 埼玉県所沢市東住吉12番21号白馬ビルディング4階 東京支店:〒165-0026 東京都中野区新井2-1-19パックマートビル5階 |
設立 | 1992年12月18日 |
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 38億円(グループ全体・2021年11月実績) |
取扱高 | 329億円(グループ全体・2021年11月実績) |
従業員数 | 335名(グループ全体・パート、契約社員含む・2021年11月実績) |

採用メッセージmessage
創業時から変わらない想い、変わり続けるサービス。
求める人物像
組織図organization chart




ネットワークマップnetwork map

フォトギャラリーphoto gallery
募集要項requirements
職種 | 正社員(総合職・幹部候補) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 | 不動産売買仲介業、その他付随業務 | ||||||||||||||
転勤 | 能力・居住地・希望に基づく拠点または他部門・グループ会社への異動あり(東京・埼玉) | ||||||||||||||
必要資格 | ・2023年3月末までに大学、大学院を卒業見込みの方 ・2023年3月末時点で、最終学歴卒業後3年未満で就業経験のない方 ★学部学科不問 ★要普通自動車運転免許 |
||||||||||||||
勤務地 |
|
||||||||||||||
給与 | 月給22万円 (基本給18万円+営業手当4万円、営業手当には20時間分の残業代を含む) 交通費を全額支給 |
||||||||||||||
手当 | 社宅制度:実家から通えない方を対象として1年半家賃0円で入居可能
住宅手当:実家から通えない方を対象として1年半月額30,000円を支給 ※社宅制度と住宅手当はどちらか片方の適用です。 自動車手当:自家用車の持ち込みを許可された方を対象として月額30,000円を支給 資格手当(2,000~37,000円)
|
||||||||||||||
待遇 | 賞与年2回(6月・12月) 成績に応じ昇給・昇格 |
||||||||||||||
勤務時間 | 9:30~18:30(昼休憩1時間) | ||||||||||||||
休日休暇 | 完全週休2日制(火曜日・水曜日、休日は土日へ振替可)
★夏季休暇5日 ★冬季休暇5日 (夏季休暇2日、冬季休暇3日が有給休暇の計画消化分として含まれています) ★ゴールデンウィーク休暇3日 ★シルバーウィーク休暇2日 ★有給休暇(入社半年経過後10日付与、最大20日) ★慶弔休暇 |
||||||||||||||
福利厚生 | ★社会保険(健康保険・雇用保険・厚生年金) ★健康管理サポート(健康診断補助あり) ★資格補助金制度 ★社内外研修制度 ★レジャー施設割引「ベネフィット・ステーション」利用可 (参考URL: https://bs.benefit-one.co.jp/) ★リゾートホテル・保養所あり |
||||||||||||||
イベント |
※イベントは自由参加としています ※現在イベント実施は延期しております |
||||||||||||||
研修 | ◆新人導入研修 ◆OFF-OJT研修5ヶ月 ◆基礎研修 ◆実務研修 ◆ブラッシュアップ研修 ◆資格支援制度 ◆マネジメント研修 ◆経営スキル等に関する勉強会 ★宅建講習会を内定学生向けに開放 |
||||||||||||||
選考ステップ | 1. HPよりエントリー ▼ 2.説明会への参加 ▼ 3.希望者との質疑応答(LINEやメールなど) ▼ 4.希望者との面談(対面もしくはオンライン) ▼ 5.SPI試験(オンライン) ▼ 6.一次選考(書類選考、SPI試験結果) ▼ 7.二次選考(役員面接、対面) ▼ 8.最終選考(代表面接、対面) ▼ 9.内定 |
||||||||||||||
採用人数 | 2022年度6名(男女比4:2)、2021年度7名(男女比3:4)、2020年度5名(男女比4:1) | ||||||||||||||
採用予定人数 | 若干名 | ||||||||||||||
採用実績校 | 早稲田大学、明治大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、東京理科大学、横浜国立大学、埼玉大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、駒澤大学院、国士舘大学、専修大学、亜細亜大学、帝京大学、文教大学、武蔵大学、桜美林大学、東京電機大学、東京経済大学、東京国際大学、明星大学、駿河台大学、明海大学、大東文化大学、平成国際大学、日本工業大学、共栄大学、熊本県立大学、琉球大学、名桜大学、沖縄国際大学等 |