住宅関連新聞記事ダイジェスト No.689  2017/06/15~2017/06/21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.689  2017/06/15~2017/06/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 さいたま市、初期費用なく省エネ住宅 改修支援の特別会社
2 東電系、大和ハウス系と節電住宅 IoT活用
3 高齢者歩行で健康増進 県住宅公社がミズノと
4 UR、堺で区画整理 大和川沿い 宅地再整備
5 ホテル多彩に 民泊と争奪戦
6 東京ボード工業、16億円の営業黒字に引き上げ 21年3月期に
7 民泊解禁で農村は推進、都市では監視 北海道に地域差
8 ライフデザイン・カバヤ、新建材CLTで寮建設 3階建てに
9 全国の住宅地図、ゼンリンが網羅 東京・島しょ部データ化
10 鋼材受注、4月8%減 輸出減響く
11 同性カップル 住宅購入や保険金請求、ハードルは高く

【朝日新聞】
12 日土地、福岡で学生向け賃貸マンション
13 人型ロボット「ペッパー」を介護施設に導入 大東建託G
14 全日本不動産協会理事長に原嶋氏が再任
15 「経年良化」する街目指し宅地開発プロジェクト 加和太建設
16 小規模不特事業による遊休不動産再生を支援 国交省
17 民泊活用のANA航空券付き旅行商品を発売 百戦錬磨など
18 マンション標準管理規約の改正に関する意見募集開始 国交省
19 3時間耐火の木質部材、年度内認定へ シェルター
20 「トイレ川柳」募集開始 8月16日まで TOTO
21 5月・首都圏マンション、契約率72%に回復 不動産経済研
22 住まいの風水、46%が「気にしている」 スマイスター調べ
23 「これからの建築士賞」を受賞 さくら事務所
24 クラウド活用で建築物確認検査業務を効率化 湘南建築センター
25 5月分譲マンション賃料 首都圏引き続き下落 東京カンテイ調べ

【読売新聞】
26 2033年の空き家率は30%超へ、野村総合研究所
27 東京・八王子市に大型複合商業施設「iias(イーアス)高尾」開業、大和ハウス工業
28 千葉県内で最大規模のマンション建替え事業、野村不動産・コスモスイニシアなど
29 来春の施行で注目の「建物状況調査」。仲介事業者はいったい何をしてくれるの?
30 RoomClipユーザーに学ぶ ナチュラルなおしゃ部屋のポイントは?
31 発表!「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の街の家賃相場。
お得な街はどこ?
32 早起きキャンペーンに時差出勤。満員電車をなくす「時差Biz」が今年7月からトライア
ル開始!

【日経産業新聞】
33 東洋エンジ、発電プラント事業を育成
34 夜のオフィス、ドローン巡回 大成・NTT東など、年内に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 さいたま市、初期費用なく省エネ住宅 改修支援の特別会社 2017/6/21 日本経済新

********************************************************************************
 さいたま市は2018年度に、住民や中小事業所が初期費用の負担なしで一戸建て住宅、事務所
の省エネリフォームができるようにする事業を始める。特別目的会社(SPC)がいったんリ
フォームに必要な代金を立て替え、住民はリフォームで実現した電気代削減分の中から代金を
支払っていく。二酸化炭素(CO2)削減と地域活性化を両立させるとともに、補助制度から投
資・回収への転換を図る。
 事業名は「さいたま版グリーンニューディール事業」。5月に事業化の検討、準備を担う事
業者の入札を実施し、落札した日本総合研究所と6月9日に契約した。
 事業を進めるためSPCを設立。債券市場でグリーンボンド(環境債)を発行したり、賛同
企業の出資を受けたりして事業展開に必要な資金を集める。工事は市内の工務店、電気工事業
者、リフォーム会社などによるチームを編成して担当してもらう。
 事業の主な建築物の対象は市内の1981年~2008年に建築された戸建ての持ち家約13万5000戸
。省エネリフォームの内容は、太陽光発電や発光ダイオード(LED)照明、二重窓、省電力
の冷蔵庫の導入など。事業の利用者は地域電力小売会社(PPS)と長期契約を結ぶ。その上
でSPCに利用を申請する。
 利用者は省エネ設備導入当初はリフォーム代金を支払う必要がなく、SPCが立て替え払い
する。その後PPSへの電気代支払時に、電気代削減分から一部をリフォーム代金として支払
う。例えば導入前1カ月1万円だった電気代が6000円に下がった場合、削減分4000円のうちの
一部が代金返済に回る。毎月の支払総額も少し安くなる想定だ。
 SPCは利用者からの代金回収額に利息をつけており、環境債の購入者や出資者に還元する
。事業規模は最大で約1500億円と想定している。市内企業がリフォーム工事を担うことで、新
たな市場を創出し、市内経済を活性化させる狙いもある。
 同市は09年度から省エネ・創エネ機器の設置を補助する制度を実施しているが、太陽光発電
設備の補助実績はピークの11年度から減少傾向だ。環境問題に関心のある層の多くは既に実施
済みとみており、初期費用負担のない新事業で無関心層の取り組みを促す。設備導入後の効果
検証が難しい補助金から投資・回収の仕組みへの転換も目指す。
 環境未来都市推進課は「補助金ではなく、民間により収益が上げられる事業として成立させ
、環境対策につなげていきたい」としている。

********************************************************************************
2 東電系、大和ハウス系と節電住宅 IoT活用 2017/6/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京電力ホールディングス傘下の送配電事業者、東京電力パワーグリッドと大和ハウス工業
傘下の大和リビングマネジメント(東京・江東)は20日、あらゆるモノがネットにつながる「
IoT」を活用した電力管理システムの開発に向けた実証試験をすると発表した。2018年度以
降の実用化を目指す。
 大和リビングの関東と関西の約50戸の賃貸住宅が対象。8~10月に電気の使用状況から家電
の利用情報を抽出、家電を自動で制御するシステムを実証する。節電につなげ、大和リビング
の賃貸住宅への導入を検討する。
 東電パワーグリッドは同日、IT(情報技術)ベンチャーのインフォメティス(東京・港)
と業務提携すると発表した。同社が開発したセンサーや人工知能(AI)を住宅用IoTの開
発に活用する。同社のセンサーを分電盤に設置するとどの家電をいつ使用したかが8割の精度
で判別できるという。

********************************************************************************
3 高齢者歩行で健康増進 県住宅公社がミズノと 2017/6/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 神奈川県住宅供給公社は19日、運営する介護付き有料老人ホームの入居者の健康増進を狙い
、ミズノと連携協定を結んだ。施設内で歩ける人を対象に、歩行距離や速度などから運動量を
算出できる活動量計を配布。運動の「質」を可視化することで、身体機能の維持・向上につな
げ、日常生活を介護なしで過ごせるようにする環境づくりを後押しする。
 活動量計は通信機能を持ち、施設のスタッフが適時確認する。送信されたデータに基づき、
専門トレーナーが「正しい歩き方」などの運動指導をするほか、健康状態に合わせた食事指導
なども、検討していくという。
 手始めに来月中旬から「ヴィンテージ・ヴィラ相模原」でプログラムを開始。他の4つの県
内施設に順次拡大する。
 公社の運営する介護付き有料老人ホーム5施設の入居者計900人の平均年齢は84歳。うち、半
数が食事や入浴などで支援を必要としている。猪股篤雄理事長は「ミズノの運動ノウハウを通
じて、入居者が食事や排せつ、入浴を自分でできる生涯自立の割合を高めたい」と強調。支援
が必要な人の割合を、3割程度まで引き下げる。

********************************************************************************
4 UR、堺で区画整理 大和川沿い 宅地再整備 2017/6/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 都市再生機構(UR)は19日、大和川沿いの堺市三宝地区で土地区画整理事業に着手すると
発表した。洪水対策に向けた堤防強化のため、国土交通省が大和川南側の住宅を移転して盛り
土でかさ上げし、高規格堤防(スーパー堤防)を建設するのに合わせ、住民向けに住宅地を再
整備する。
 全体面積は13ヘクタールあり、道路や公園を整備する。事業費は220億円。堺市は12億円、残
りを国交省が負担する。2034年度に完成する予定。現在、300戸の住宅があり、このうち170戸
は敷地が100平方メートル未満という。希望者は堺市が買い取る。
 同地区の地下は阪神高速大和川線を建設中。URにとっては、吹田操車場跡(大阪府吹田市
、摂津市)や大阪駅北側のうめきた2期地区に次ぐ区画整理事業になる。

********************************************************************************
5 ホテル多彩に 民泊と争奪戦 2017/6/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 関西の中でもインバウンド(訪日外国人)の滞在が集中する大阪市。商業施設や駅・空港へ
のアクセスが良い中心部ではホテル建設がピークを迎えている。観光や買い物など長期滞在を
前提とする訪日客には割安で泊まれる民泊の人気も熱を帯びる。ホテルの多彩なサービスと民
泊の値ごろ感。訪日客の争奪戦は激しさを増している。
 9日、大阪・中之島に最高級ホテル「コンラッド大阪」が開業した。最上階にあるガラス張
りのロビーから市内を見渡せる眺望の良さや、漆塗りの浴槽を用意するなど和の雰囲気を楽し
める空間とした。
 積水ハウスはベンチャー企業の和空プロジェクト(大阪市)と組み、天王寺地区に宿坊をイ
メージしたホテルを4月に開業。写経や精進料理といった“寺修行”と一体となった宿泊プラ
ンが話題だ。星野リゾートが2022年開業のJR新今宮駅前のホテルは「ディープな大阪を体感
できる」と星野佳路代表自ら足を運んで目を付けた。
 「体験」「体感」を打ち出すのは、住宅の空き部屋を貸し出す民泊の台頭に対する危機感だ
。ホテルのような手厚いサービスはないが、Wi―Fiなど最低限の設備が整い、旅行客の注
目度は高い。訪日客の2割弱が利用するなどホテル利用客を取り込んでいる。
 民泊関連事業者も安心・安全に商機を見いだす。清掃代行を提供するグリップ(東京・港)
はリネン業者と組み、利用者が忘れ物をした場合に通知するサービスを展開。メトロエンジン
(同)ではトラブル発生時のコールセンターや損害保険などをセットにした商品を民泊事業者
向けに用意しており、わずか1年でサービスの充実ぶりが目立つ。
 訪日客の支持を集める民泊だが課題も山積する。大阪市内で認可を得た正規の民泊は16年末
時点で1%に満たない。無許可営業の民泊は旅館業法違反として刑罰の対象になる可能性もあ
ることから、大阪府・市は認定条件の見直しに動く。騒音やごみ処理など周辺住民の暮らしを
守るルールの整備も急務となっている。

********************************************************************************
6 東京ボード工業、16億円の営業黒字に引き上げ 21年3月期に 2017/6/19 日本経済
新聞
********************************************************************************
 住宅用木質ボードを手掛ける東京ボード工業は19日、2021年3月期に連結営業利益を前期比2
.5倍の16億円に引き上げる中期経営計画を発表した。今年10月に千葉県佐倉市で新工場が稼働
し、減価償却費の増加が負担となって18年3月期と19年3月期は2期連続で営業段階から赤字
を計上する。その影響が一巡する20年3月期からは出荷増や生産効率向上の恩恵で黒字に転換
する。
 21年3月期の営業利益見通しは従来計画よりも4億5000万円上方修正した。生産効率の高い
設備の導入などが寄与する。一方、工場の稼働が遅れるため19年3月期は減価償却費がこれま
での想定を上回り、営業赤字は14億円まで拡大する見通しだ。

********************************************************************************
7 民泊解禁で農村は推進、都市では監視 北海道に地域差 2017/6/18 日本経済新聞
********************************************************************************
年内に方針、ホテル・旅館の懸念大きく
 北海道は一般住宅に旅行者を有料で宿泊させる民泊解禁を踏まえて、道内の農山漁村など地
方を軸に誘客する。年内にまとめる民泊のあり方に関する最終報告に盛り込む。人口減が進む
地方で、市町村に空き家の活用も促しながら、地域の文化や暮らしを体験してもらい交流人口
の拡大をめざす。一方で札幌市など都市部は近隣住民から苦情が多いことから指導監督を強化
する。
 民泊を全国で解禁する住宅宿泊事業法が6月9日午前の参院本会議で可決、成立した。年間営
業日数の上限は180泊で、地方自治体が条例で短縮できる規定も盛り込まれた。早ければ2018年
1月に施行される予定。これを踏まえて北海道は年内に対応方針を策定する。
 方針案は地方を対象とした「ふれあい民泊」と、都市部の「まちなか民宿」の2タイプを設定
。このうち地方はホームステイなどで農山漁村に滞在する仕組みを想定し、ホストファミリー
との交流や文化・暮らし体験などを売りにする。主要観光地だけでなく様々な地域に足を運ん
でもらう狙いだ。
 ただし地方では宿泊客を受け入れる宿泊施設などが不足している課題がある。このため道内
で急増する空き家の活用も進める。
 道は2016年度に知内、鷹栖、本別の3町をモデル市町村に選定。建築や法律の専門家らを派遣
し、空き家を民泊施設や子育て世帯向け住宅に転用できるよう支援してきた。17年度は新たに3
カ所程度を選んで、取り組みを全道に広げる。
 道によると、道内で農業体験などができる農家民宿・民泊の施設数は15年度に1193件で、調
査を始めた12年度から3割以上増えた。
 一方、札幌市など都市部の民泊はルール整備などを優先する。マンションなどの部屋を提供
する場合、道や保健所の許可が必要なうえ、マンション管理規約に抵触しないことが利用条件
となる。道は「新たに事業主となる人に対するマニュアルの作成なども検討したい」(政策局
)と指導監督を徹底する考えだ。
 すでに札幌市は違法民泊の取り締まり強化に動いている。2月に「民泊サービス通報窓口」を
設置。4月からは取り締まりの担当職員を増員するなど体制を強化した。
 市によると、通報窓口開設後の2カ月間で騒音やごみ出しに関する苦情など56件の相談が寄せ
られ、このうち53件は旅館業法に基づく許可を得ていなかった。是正指導で違法な13施設の営
業を中止させた。「通報窓口の開設で、具体的な建物や部屋などの情報が集まりやすくなった
」(環境衛生課)という。
 民泊仲介の米エアビーアンドビーに登録されている市内の施設約1000件のうち、約9割が無許
可営業の疑いがある。施設の住所が掲載されていないケースも多い。市は「取り締まり強化に
は市民からの情報が不可欠」と通報窓口の活用を促すが、どこまで効果が出るかは不透明だ。
 民泊解禁に道内のホテル・旅館は戦々恐々としている。日本旅館協会北海道支部連合会は「
(解禁は)脅威に感じている。全国的な動きを調査したうえで対応を練る必要がある」と不安
を隠さない。

********************************************************************************
8 ライフデザイン・カバヤ、新建材CLTで寮建設 3階建てに 2017/6/17 日本経済新

********************************************************************************
 住宅建設を手掛けるライフデザイン・カバヤ(岡山市)は16日、直交集成材(CLT)を使
った3階建ての寮を建設すると発表した。ゼネコンのアイサワ工業(同)が社員寮として発注
した。30日に起工式を実施、11月にも竣工する見込み。ライフデザイン・カバヤはCLTを使
った大型建築物を建設する事業の拡大を目指している。
 社員寮の延べ床面積は約1千平方メートルで、1DKの間取りの部屋を30戸設ける。CLT
を構造材として使い、一部で構造材をそのまま内装に使う仕上げを用いる。CLTは価格が高
いため、効率よくCLTパネルを配置し、使う分量を減らす「オリジナルCLTコア工法」を
採用した。
 CLTは木の繊維が直交するように板材を重ねた集成材で強度が高い。穴開けなど、ある程
度の加工を工場で仕上げるため、建設現場での作業を減らすことができる。

********************************************************************************
9 全国の住宅地図、ゼンリンが網羅 東京・島しょ部データ化 2017/6/16 日本経済新

********************************************************************************
 ゼンリンは16日、日本全国の住宅地図データを整備したと発表した。今まで抜けていた東京
都島しょ部の小笠原村、三宅村など7村について地図帳を出版したほか、運転ナビなどに使わ
れるデジタル地図にも反映した。官公庁の防災計画や企業の市場調査での活用を見込む。
 同社は2020年3月期までの経営計画で全国地図(北方4島除く)の網羅を掲げており、創業6
9年目の16日に合わせて実現した。地図帳は7村を4冊に分けて紹介し、各税別9000~1万円。

********************************************************************************
10 鋼材受注、4月8%減 輸出減響く 2017/6/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 日本鉄鋼連盟が16日に発表した4月の普通鋼鋼材受注量は前年同月比8%減の566万トンとな
った。前年同月を下回るのは3カ月連続となる。受注の3割超を占める輸出が同18.6%減少し
たのが響いた。国内需要が回復基調なのを受けて高炉各社は大半の鋼材でほぼフル生産を続け
ている。輸出減少の理由は「国内向けの供給を優先しているため」(鉄連)としている。
 内需のうち建設用が7.9%減の92万トンとなった。ビルや住宅などの建築向けが主に減った。
製造業向けは4.4%増の160万トン。このうち国内メーカーの新車投入効果が続いており、自動
車向けは8.1%増。産業機械や電気機械も伸びた。船舶向けは1.5%減だった。
 新日鉄住金やJFEスチールなど国内高炉は自動車や産業機械向けなど主要鋼材でフル生産
を続けている。結果として採算性が低い汎用品を中心に輸出を絞っているため、全体の鋼材受
注の減少につながっている。

********************************************************************************
11 同性カップル 住宅購入や保険金請求、ハードルは高く 2017/6/16 日本経済新聞
********************************************************************************
ファイナンシャルプランナー 竹下さくら(5)
 いま付き合っている同性の人がいるのですが、家を借りるのが思いのほか大変なので、中古
マンションの購入を考えています。彼女が頭金を出し、私が住宅ローンを組む形で検討中です
が、共有名義にできますか。(東京都・Uさん・29歳)
 Uさんが相談に来たのは5月中旬。セクシュアル・マイノリティーのパレード「東京レインボ
ープライド」の余韻から、2人で一緒に部屋を借りようと不動産会社をはしごしたものの、色よ
い返事がもらえず悲しい気持ちに。そんなとき、ふと住宅購入を思い立ったそうです。Uさんは
大柄な女性で、以前にライフプラン設計で相談に来たことがあったのですが、今回は同性パー
トナーと一緒に来訪しました。最初はあくまでマンション購入の話で、保険の相談の予定はあ
りませんでした。しかし最終的には保険を無視しては語れない話になったのです。

【相談者プロフィル】
相談者:Uさん(29歳女性、会社員)
同性パートナー:Eさん(28歳女性、派遣社員)

【加入している保険】
Uさん:
・終身医療保険(入院日額5000円など)
・個人年金保険(65歳から年間60万円)
・自動車保険
Eさん:
・保険加入なし

■民間賃貸住宅、門戸狭く
 家を借りようとしたものの、不動産業者や大家の偏見などで不愉快な思いをする同性カップ
ルは少なくありません。2人が友人ではなく大切な人同士であることを理解してほしいと思いま
すが、現場では不動産会社の担当者自身の考え方や偏見というフィルターもかかりがちです。
 現状、民間では「ルームシェア可」「2人入居可物件」といった物件に友人として入居したり
、2人が自営業や自由業であれば「事務所使用可」「SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス
)向き」といった物件を利用するのが、不本意ではあっても無難な借り方です。
 公的住宅では、UR賃貸住宅が2003年から同性カップルの入居申し込みを受け付けています。
大阪府の公社住宅や三重県伊賀市、那覇市の公営住宅(低所得者向けの県営住宅・市営住宅な
ど)など、同性カップルが入居できる物件も増えており、東京都では世田谷区で区営住宅への
入居を可能にする条例改正案が区議会に提出される動きもあります。しかし2人は「買ってしま
えばとやかく言われず、不愉快な思いをすることもなくなる」と共有名義でのマンション購入
に前向きでした。

■デメリット多い共有名義
 正直に言えば、2つの理由から共有名義での住宅購入はおすすめしません。1点目は共有名義
では住宅ローンを組むのが難しい点です。住宅ローンは一般的に、自分または親族が住む住宅
の取得という前提で低利で融資するので、法律婚ではない夫婦(事実婚カップルや同性カップ
ル)との共有を希望する場合はなかなか審査に通らない現状があります。
 「単独名義にすれば審査に通るかもしれないが、私が死んだ後にEさんが住み続けられなくな
りそう」との不安がUさんから漏れました。まさに気がかりな問題の2点目がこれで、どちらか
に万が一のことがあった場合です。
 たとえば、一人っ子のUさんにもしものことがあると、Uさんの財産は法定相続分にのっとっ
てすべて両親に引き継がれます(表参照)。つまりマンションは、Uさんの親とEさんの共有名
義になるのが普通です。マンションの今後のことなどでUさんの親とEさんが無関係で済むはず
もなく、いたたまれない状況になることは容易に想像できます。
 そこまで説明すると、Uさんは「遺言書でマンションはEさんに残すと書けばよいのでは」と
聞いてきました。確かにそうすればマンションはEさん名義になり引き続き住み続けられますが
、Uさんの親が遺留分減殺請求をする可能性は考えておく必要があります。
 遺留分とは、相続人(子、直系尊属、配偶者)に法律上確保された、遺言によっても侵すこ
とができない最低限度の財産のことです(ただし兄弟姉妹には遺留分はない)。遺言書は亡く
なった人の意思のため、基本的には尊重して優先されるべきものですが、仮に遺留分を侵害さ
れた相続人(Uさんの両親)が、遺留分の範囲まで財産(この場合は3分の1)の返還を請求する
遺留分減殺請求権を行使すると、Eさんは、その分の財産を返還しなければならなくなります。
(表参照)
 Uさんの財産がマンションの持ち分3000万円だけと仮定すると、Eさんは1000万円のキャッシ
ュを用意できなければ、マンションを処分して支払わざるをえず、住むところをなくす可能性
もあります。こうしたトラブルを避けるためには両親の理解が大前提なのですが、2人の関係を
両親にオープンにできない間はおすすめできません。
 「では単独名義で買って遺言書を書き、遺留分減殺請求に備えたお金を用意できれば、なん
とかなるのでは?」ということで、Uさんの相談内容が生命保険に及ぶことになりました。

■加入ハードルは低下、課題は請求時
 数年前まで、同性パートナーを保険金受取人にする生命保険契約を結ぶことは、ほぼ不可能
でした。それが渋谷区の同性パートナーシップ制度が始まったことを契機として、一般的に「
戸籍上の配偶者または2親等内の血族」しか指定できなかった死亡保険金受取人に、同性パート
ナーも指定できる可能性が出てきました。今では十数社で、保険会社所定の要件を満たせば、
前向きに審査をするというニュースリリースが出されています。
 そのため「遺留分減殺請求の際の軍資金にする」「残されたほうが住むところをなくした場
合の軍資金を用意する」などの理由から、生命保険の活用が視野に入ってきています。しかし
、やはり同性パートナーを保険金受取人にする際にも、2人の関係を両親に紹介し理解してもら
うことが大前提です。生命保険の保険金を受け取るためには、死亡診断書を保険会社に提出す
る必要があるからです。
 今のように入院中にお見舞いに行くのも許されそうにない関係のままでは、死亡診断書を入
手することはまず無理。2人の関係が両親に理解してもらえていない状態では、保険会社が保険
金請求書類について緩和する動きが出ない限り、支払った保険料がムダになる可能性もありえ
ることを伝え、保険の話を終えました。
 現在、加入している医療保険や個人年金保険については特に見直す部分は見当たりませんで
したが、自動車保険については、「本人・配偶者」限定にした特約でも、同性パートナーを「
保障範囲の運転者」とする保険会社も出てきています。生命保険業界が同性カップルに配慮し
た動きを始めたのはここ2年ほどのことなので、今後の動きに期待します。
(今回の話は、ほかの同性カップルにも知ってもらいたい情報として、ご本人たちに許可をも
らって概要を紹介しています)

竹下さくら
 ファイナンシャルプランナー。損害保険会社・生命保険会社に勤務後、FPとして独立。主に
個人のコンサルティングを行うかたわら、講演・執筆等を行う。主な著書に『「保険にはいろ
うかな」と思ったときにまず読む本』(日本経済新聞出版社)、『知らないと損をする!  間
違えない保険選びのツボ』(同)などがある。

********************************************************************************
12 日土地、福岡で学生向け賃貸マンション 2017/6/21 朝日新聞
********************************************************************************
日本土地建物はこのほど、福岡市西区で学生向け賃貸マンション「九大学研都市プロジェク
ト(仮称)」の新築工事に着手した。地上10階建て、総戸数126戸のマンションを建設する。九州
大学のキャンパス移転計画に伴う学生需要を見込む。
 竣工は18年8月の予定。同社はこれまでに、東京や大阪、名古屋、仙台、福岡などで13棟の学
生向け賃貸マンションの開発実績を持つ。

********************************************************************************
13 人型ロボット「ペッパー」を介護施設に導入 大東建託G 2017/6/21 朝日新聞
********************************************************************************
 大東建託グループのケアパートナーは6月26日から、東京都練馬区のデイサービス施設「ケア
パートナー大泉」にソフトバンク・ロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を試験
導入する。業務効率化とスタッフの負荷低減、サービスの向上を図る。
 顔認証システムを生かし、主に挨拶や見送りなどの4種類の実地試験を通して、動作の正確性
や確実性を高め、3年以内に全国28都道府県の77カ所の施設で展開していく。

********************************************************************************
14 全日本不動産協会理事長に原嶋氏が再任 2017/6/21 朝日新聞
********************************************************************************
 全日本不動産協会・不動産保証協会の理事長に、原嶋和利氏(東京)が再任された。原嶋氏は1
948年1月生まれ、東京都青梅市出身。三愛社長。原嶋理事長は、「事業計画を適切に遂行する
と共に、会員支援策を実行することで、今年度中に会員3万社を達成したい」と語った。
 全日本不動産協会は、全国の地域不動産業者を主体とする団体で、会員数は約2万9100(17年3
月末現在)。

********************************************************************************
15 「経年良化」する街目指し宅地開発プロジェクト 加和太建設 2017/6/20 朝日新聞
********************************************************************************
 加和太建設(静岡県三島市、河田亮一社長)は6月21日から、三島市の赤王地区に開発した宅地
19戸で形成する「あこう田園」プロジェクトの一般販売キャンペーンを開始する。同市が推進
する「ゆとりある田園居住区整備促進事業」の一環として行われるもの。
 街区では住民同士の交流が生まれやすくなる仕組みを整備し、時間の経過とともにコミュニ
ティの成熟が進むことを狙った街づくりを行っており、入居者には住環境や景観、コミュニテ
ィの向上を目指した計画や協定も共有してもらう。開発エリアは約8500平方メートルで、宅地
面積は約310~340平方メートル。11月には分譲地の完成と引き渡しを行う予定で、土地の提供
価格は1940万円から。

********************************************************************************
16 小規模不特事業による遊休不動産再生を支援 国交省 2017/6/20 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は改正不動産特定共同事業法の成立に伴い、創設される小規模不動産特定共同事
業により遊休不動産の再生に取り組む事業者に対して、専門家派遣の支援を行う。事業の実施
に当たってのノウハウを提供し、課題の抽出や整理を図る。同省では支援を望む事業者を募集
する。期間は7月12日まで。
 詳しい問い合わせ先は、価値総合研究所「小規模不動産特定共同事業による遊休不動産等再
生検討支援事業」事務局で、電話は03(5205)7903まで。

********************************************************************************
17 民泊活用のANA航空券付き旅行商品を発売 百戦錬磨など 2017/6/20 朝日新聞
********************************************************************************
 公認民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する百戦錬磨(宮城県仙台市、上山康博社長)はAN
Aセールス(東京都中央区、今西一之社長)と共に、民泊を活用したダイナミックパッケージ商品
の発売を開始した。「STAY JAPAN」で提供中の民泊施設に泊まる航空券付き旅行商品を、ANAの
サイト「旅作」で販売。今回は「新しい宿泊体験を沖縄で」をテーマに、沖縄の古民家やコン
ドミニアムに暮らすように過ごす旅行商品を展開する。

********************************************************************************
18 マンション標準管理規約の改正に関する意見募集開始 国交省 2017/6/19 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、住宅宿泊事業法の成立を踏まえたマンション標準管理規約の改正について、
パブリックコメント(意見公募)を開始する。6月19日17時30分から7月18日まで。同法に基づき
、今後は住宅宿泊事業、いわゆる民泊を可能とする場合と禁止する場合の2つの例を示す予定だ
。また、同規約のコメントで、家主居住型のみ可能とする、民泊実施に際して管理組合への届
け出を求める、広告掲載も禁止する、など、それぞれの場合の関連留意事項も示す。

********************************************************************************
19 3時間耐火の木質部材、年度内認定へ シェルター 2017/6/19 朝日新聞
********************************************************************************
 木質耐火部材「クールウッド」を製造・販売しているシェルター(山形市)は、木造3時間耐火
構造の「柱」「梁」を開発中だ。年度内にも国土交通大臣認定を取得する予定という。それに
より、これまで鉄骨造や鉄筋コンクリート造で建設していた15階建て以上の建物に、木造を取
り入れることが可能となる。

********************************************************************************
20 「トイレ川柳」募集開始 8月16日まで TOTO 2017/6/16 朝日新聞
********************************************************************************
 TOTO(福岡県北九州市、喜多村円社長)は6月16日から、第13回「トイレ川柳」の募集を開始し
た。期限は8月16日まで。
 自宅や勤め先、街なかのトイレにまつわる失敗談・面白談など、トイレにまつわるエピソー
ドや思いを川柳形式で募集するコンクール。最優秀賞となる「ネオレスト賞」受賞者には同社
の最新式タンクレストイレ「ネオレストAH/RH」または賞金20万円が贈られる。また上位20句の
優秀作品は、11月にトイレットペーパー型川柳集としてTOTO出版から発行される予定。
 募集要項や応募方法などの詳細はホームページhttp://www.toto.co.jp/senryu/index.htmへ

********************************************************************************
21 5月・首都圏マンション、契約率72%に回復 不動産経済研 2017/6/16 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所の調べによると、17年5月に首都圏で発売されたマンションは2603戸(前年
同月比13・3%減)で4カ月ぶりに減少した。契約率は72・2%(前年同月比1・3ポイント増、前月比
5・9ポイント増)で、好不調の目安とされる70%を上回った。

********************************************************************************
22 住まいの風水、46%が「気にしている」 スマイスター調べ 2017/6/16 朝日新聞
********************************************************************************
 シースタイル(東京都中央区)が「住まいの風水」について調査したところ、調査対象全体の4
6.1%が風水を気にしていることがわかった。調査は、同社が運営する不動産比較査定サイト「
スマイスター」を利用した20代以上の全国217人が対象。
 実際に、住まいに風水を取り入れた人は全体の23%となり、具体的には「西側に黄色のものを
置く(22%)」「盛り塩(20%)」が多かった。また、上げたい運について全体(男女総合)で見ると
、1位の「金運(68%)」が2位の「健康運(45%)」を大きく引き離す結果となった。

********************************************************************************
23 「これからの建築士賞」を受賞 さくら事務所 2017/6/16 朝日新聞
********************************************************************************
 さくら事務所のインスペクションチームは、東京建築士会の「これからの建築士賞」を受賞
した。同社の「建築士は地域のかかりつけのお医者さんへ」をテーマとした業績が認められた

評価された点は、育児介護と本業のバランスが取れた働き方、管理組合と管理会社、設計・
施工会社との橋渡し、空き家問題などの課題解決への貢献、ホームインスペクションの普及活
動など。

********************************************************************************
24 クラウド活用で建築物確認検査業務を効率化 湘南建築センター 2017/6/15 朝日新

********************************************************************************
 神奈川県の指定確認検査機関の湘南建築センター(神奈川県平塚市、関和廣社長)は7月から、
建築物の確認検査業務をクラウド上のプラットホームを通じて依頼者が直接予約できる新シス
テムを稼働する。
 通常、建築物や工作物を建てる際に建築基準法に基づいて行われる確認検査は、建設会社な
どの検査依頼者が指定機関に電話やファクスなどで予約して、空き状況に応じてマッチングを
行っている。そのため検査員や立ち会い人員の配置などに時間がかかり、人為的なミスも発生
するなどの課題を抱えていた。
 今回同社が導入する新システムは、ゼスト(東京都中央区、伊藤由起子)が開発した行動予定
表自動化システム。依頼者が同システムに利用登録している検査機関の検査予定表を直接確認
し、空き状況に応じて直接予約することが可能となる。これにより、依頼処理業務の効率化を
はじめ、検査員の訪問スケジュールの効率化や依頼者の業務効率の改善などの効果が見込まれ
ている。

********************************************************************************
25 5月分譲マンション賃料 首都圏引き続き下落 東京カンテイ調べ 2017/6/15 朝日
新聞
********************************************************************************
 東京カンテイ(http://www.kantei.ne.jp/)の調査によると、5月の首都圏・分譲マンション賃
料は前月比0.8%下落の2633円(1平方メートル当たり、以下同)と前月に引き続き下落した。
 都県別で見ると、東京都は同マイナス0.6%の3140円で、同程度の平均築年数だった16年12月
に比べて60円程度賃料水準を下げており、正味のトレンドでも下落傾向を示している。神奈川
県(2107円、同0.3%下落)でもわずかながら引き続き下落。埼玉県(1581円、同1.2%下落)、千葉
県(1521円、同1.0%下落)では事例数の多い政令市が下落したため、1%以上のマイナスとなった

********************************************************************************
26 2033年の空き家率は30%超へ、野村総合研究所 2017/6/21 読売新聞
********************************************************************************
(株)野村総合研究所(NRI)はこのほど、2017~2030年(度)までの新設住宅着工戸数とリフ
ォーム市場規模、および2018~2033年までの空き家数・空き家率を予測した。
それによると、新設住宅着工戸数は、全体で見ると2016年度の97万戸から、2020年度には74万
戸、2025年度には66万戸、2030年度には55万戸と減少していく見込み。利用関係別では、2030
年度には持家18万戸、分譲11万戸、貸家(給与住宅を含む)25万戸と見込んでいる。
また、2017年度は着工戸数84万戸と見込んでいるが、近年見られる相続対策の活発化等に伴っ
て、貸家の積極供給が継続した場合には、92万戸(内、貸家が42万戸)まで増える見通し。
一方、広義のリフォーム市場規模(※)は、2030年まで年間6兆円台で横ばいに推移すると予測
。狭義の市場(※)は、それより1兆円前後少ない規模と見込む。空き家数・空き家率は、既存
住宅の除却や、住宅用途以外への有効活用が進まなければ、2033年にそれぞれ2,166万戸、30.4
%へと、いずれも上昇する見込み。
※狭義のリフォーム市場規模は、住宅着工統計上『新設住宅』に計上される「増築・改築工事
」および「設備等の修繕維持費」。広義のリフォーム市場規模は、狭義のリフォーム市場規模
に「エアコンや家具等のリフォームに関連する耐久消費財、インテリア商品等の購入費を含め
た金額」を加えたもの。

********************************************************************************
27 東京・八王子市に大型複合商業施設「iias(イーアス)高尾」開業、大和ハウス工業
2017/6/21 読売新聞
********************************************************************************
大和ハウス工業(株)は、建設を進めてきた大型複合商業施設「iias(イーアス)高尾」(東
京都八王子市東浅川町550-1)を、6月22日(木)に開業する。
同施設のコンセプトは「ちょうどいいが、心地いい」。「ちょうどいい距離感や空間づくり」
によって、子育てファミリーからアクティブシニアまで、心地よく利用できる地域密着型のシ
ョッピングセンターとして開発した。
約64,000m2の敷地に、核テナント5店舗、モール専門店115店舗の計120店舗と、1,840台の駐車
場、759台の駐輪場を備えた。テナントとしては、大型スーパーマーケットを中心とした食物販
や、ファッション・家具など、衣食住に関する品揃え・サービスを提供する店舗が充実。東京
都に初出店となるアニマルカフェや、アミューズメント施設など、地域に新たなライフスタイ
ルを提案する店舗も揃う。
また、同施設は、戸建住宅・分譲マンションとの住・商一体の複合開発事業「高尾サクラシテ
ィ」として開発。「高尾サクラシティ」では、街全体でエネルギー利用の見える化等を行うこ
とで、サステナブルな街づくりを目指している。

********************************************************************************
28 千葉県内で最大規模のマンション建替え事業、野村不動産・コスモスイニシアなど 2
017/6/21 読売新聞
********************************************************************************
野村不動産(株)、(株)コスモスイニシア、(株)長谷工コーポレーションの3社が推進する
「若潮ハイツマンション建替え事業」(千葉県千葉市)のマンション建替組合設立が、6月1日
、千葉市長より認可を受けた。
「若潮ハイツ」は、1973年に若潮国体の選手村として整備された全13棟・500戸の団地。築35年
が経った頃から建物の老朽化が著しくなるとともに、居住者の高齢化に伴いバリアフリー未対
応等の問題も表面化。それらを解消するため、2008年より建替えを含めた将来計画のコンサル
タントとして長谷工コーポレーションが支援を開始し、所有者による検討がスタートした。
2013年には野村不動産が参画し、建替え実現に向けた所有者の合意形成ならびに建替えの具体
的なプランの検討を開始。2015年にコスモスイニシアが事業参画し、その後、2016年12月に「
若潮ハイツ」の一括建替え決議が成立した。
全1,009戸の2計画・計9棟のマンション(うち分譲総戸数約860戸を予定)に建替える「マンシ
ョン建替え事業」で、千葉県内における同事業としては最大規模。また、同事業では、1回の引
越しで新マンションへ転居できるよう、敷地をA敷地・B敷地の2つに分け、空室の多いA敷地の
エリアを先行して工事することで、ほとんどの所有者が工事中も住み続けることができるよう
にする。この工夫により、所有者の多数の賛成が得られ、速やかな一括建替え決議の成立につ
ながったという。
3社は、A敷地事業の保留床を取得する参加組合員として参画する。また、A敷地の先行工事中に
、所有者が継続居住するB敷地を建替組合から買受け、分譲事業を行う事業者となる。
施行区域は千葉県千葉市美浜区真砂二丁目、JR京葉線「検見川浜」駅徒歩10分。施行地区面積
は3万7,265m2(A敷地:1万3,957m2、B敷地:2万3,308m2)。A・Bそれぞれの敷地に14階建て(A
敷地:397戸、B敷地:612戸)のマンションを建設する。

********************************************************************************
29 来春の施行で注目の「建物状況調査」。仲介事業者はいったい何をしてくれるの? 2
017/6/21 読売新聞
********************************************************************************
2016年5月に成立した「宅地建物取引業法の一部を改正する法律」(改正宅建業法)。注目され
るのは、2018年4月に一部遅れて施行される、仲介事業者の「建物状況調査(インスペクション
)」のあっせんについてだ。先日、国土交通省は、この点についてQ&Aを公開した。詳しく見て
いこう。

改正宅建業法の「建物状況調査」って、今行われているホームインスペクションや住宅検査と
は違うの?
インスペクションはすでに多くの場面で行われるようになっている。新築住宅を購入した人が
引き渡し前の内覧で建物の仕上がりを調査してもらう場合や、中古住宅の売買で売る人や買い
たい人が建物の状況を調査してもらう場合、リフォームをする人が実施前や後に建物の状況を
調査してもらう場合などだ。
ほかにも、新築や中古売買、リフォームで万一の瑕疵(かし=引き渡し後に基本構造などで重
大な不具合が見つかること)にそなえて、補修費用を保険でまかなえるように「瑕疵保険」に
加入する際にも、住宅の検査が行われる。また、耐震性に特化した「耐震診断」も広い意味で
は、インスペクションに含まれるだろう。
一方、改正宅建業法で規定する「建物状況調査」とは、「住宅の基礎、外壁等の部位ごとに生
じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の有無を目視、計測等により調査するもの」で、
次の条件を満たすものをいう。
・中古住宅の売買の際に行われるもの
・建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分を調査対象とするもの
・国の登録を受けた既存住宅状況調査技術者講習を修了した建築士(既存住宅状況調査技術者
)が、
既存住宅状況調査方法基準に基づいて調査を実施するもの
中古住宅の売買で売る人や買いたい人が自ら実施したり、瑕疵保険の加入のために検査機関に
依頼したりする場合で、この条件に当てはまれば、改正宅建業法でいう建物状況調査に該当す
ることになる。

仲介事業者によるホームインスペクションのあっせんって、具体的にどういうこと?
改正宅建業法では、売る人も買う人も安心して住宅を売買できるように、不動産のプロである
仲介事業者が仲立ちすることでインスペクションを促す狙いがある。そのため、仲介事業者に
次のことを義務付けている。
(1)媒介契約書に「建物状況調査の実施者をあっせんするかどうか」を記載すること
(2)建物状況調査が実施されている場合(過去1年以内)は、その結果を重要事項として説明
すること
(3)建物状況調査の結果などを売主・買主双方が確認した場合は、売買契約書にその概要を記
載すること
これら仲介事業者のあっせんについて、具体的にどういうことか、公開されたQ&Aで細かく見て
いこう。
まず、仲介事業者が「既存住宅状況調査技術者」のリストを提供するだけではあっせんしたこ
とにならないとしている。調査実施者と仲介の依頼者との間に立って、調査項目や見積額を伝
達するなど調査実施に向けたやり取りが行われるよう、手配することが望まれている。
次に、あっせんする調査実施者については、個人・法人にかかわりなく複数でもあっせんでき
る。ただし、仲介事業者自らをあっせんすることはできない(媒介の依頼者が同意した場合、
および売買に直接の利害関係がない関連会社を除く)。
また、仲介事業者があっせんできないとした場合でも、建物状況調査の仕組みがあることを説
明する必要はあり、媒介の依頼者が自ら調査を実施した場合は、その結果を売買契約前に行う
重要事項説明で説明する必要があるとしている。
一方、媒介を依頼した売主や買主は、あっせんを受けた場合でも、調査費用(見積もり金額)
・調査内容などの詳しい説明を受けた後で、建物状況調査を実施するかどうかを決めることが
できるので、必ず調査を実施しなければならないわけではない。
(3)については、建物状況調査など専門的な第三者機関による調査結果の概要が、重要事項と
して説明されたうえで売買契約に至る場合、「当事者双方が確認した事項」として売買契約書
に記載する必要があり、必須ではないが、建物の状況を売主も買主も確認することがトラブル
回避になるため、実際に確認するように促すことが望ましいとしている。

建物状況調査の実施やあっせんを受ける際に、注意点はある?
まず、建物状況調査のメリット・デメリットをよく理解しておこう。
Q&Aにも記載されているが、専門家による建物状況調査を行うことで、その時点の住宅の状況を
把握し、売買することを決めたり、購入後のリフォームの有無を判断したり、売買価格を交渉
したりできるメリットがある。
一方で、調査はあくまで目視・非破壊によるので、「居住中」の住宅では移動困難な家具があ
ることもあれば、点検口がないなどで、目視できない部分があったりする(その場合は報告書
に「調査できなかった」と記載される)。さらに、床や壁をはがす破壊による調査ではないの
で、構造部分の調査といえども限界はある。
調査対象に、給排水管路や給排水設備などは含まれていないので、そこまで状況を知りたい場
合は、オプション調査として上乗せで調査をする必要もある。
また、仲介事業者があっせんしたからといっても、調査の内容や結果については調査実施者が
責任を負うべきもので、仲介事業者が責任を負うものではない。調査実施者については、使用
する機材が異なったり、オプション調査に違いがあったりするのも注意点だ。
今回の改正宅建業法では、インスペクションの実施や瑕疵保険の加入を促進する流れになるが
、仲介事業者のあっせんを受けて実際に建物状況調査を行うかどうかは、売主や買主に判断が
求められる。
なお当然ながら、調査を依頼した人が調査費用を負担するのが原則で、購入したい人が調査す
る場合には、売主に事前に許可を得る必要(マンションの場合は共用部分の調査もあるので管
理組合の許可も必要)があり、売主が調査に立ち会うのが一般的。調査に伴う負担も少なくは
ない。
建物状況調査を行う場合は、その調査結果をどう活用するかイメージした上で、自らの判断で
適切な調査実施者を選ぶ必要がある。
改正宅建業法の背景や、あっせんの有無明示が義務付けられる「建物状況調査」については、
筆者の記事「 2018年4月から施行される『インスペクションの活用』ってなに?」と「宅建業
法で不動産会社に義務付ける『インスペクション』の詳細とは?」にまとめているので、合わ
せて参照してもらいたい。

********************************************************************************
30 RoomClipユーザーに学ぶ ナチュラルなおしゃ部屋のポイントは? 2017/6/20 読売
新聞
********************************************************************************
ひとり暮らしをはじめたものの、「部屋がなんかしっくりこない……」「おしゃれにならない
」なんて悩む人は多いはず。そんなときに参考になるのが、インテリアをたくさん見られると
人気の実例アプリ・RoomClip。今回はナチュラルテイストのお部屋のなかから人気のユーザー
の部屋とそのコツを大公開。インテリアの参考にして、わが家を世界でいちばん好きな空間に
しちゃいましょう。

大好きな植物を見せる部屋!
グリーンを主役にしたナチュラルスタイルのMMさん(Room No.59055)の1LDKの住まい。「大好
きな植物を見せる!」と部屋のテーマを決め、りんご箱を棚として活用する室内緑化計画を進
め、部屋全体を木の風合いを意識した自然な素材のものにそろえていったそう。画像1のテーブ
ルは自作、その奥に見える棚はりんご箱をつかったもの。りんご箱は1つ100円のため、今のイ
ンテリアテイストに変更するのに1万円もかかっていない。
「もともとインテリアに興味はありましたが、RoomClip のリアルなお部屋写真を見ることで、
もっと好きに。インテリア雑誌を見たりショップを回ってみたり、いろいろなディスプレイも
部屋づくりの参考にしています」と話す。

家具はのみの市や骨董品店で。余白を大切にした部屋づくり
「居心地のいい家具の配置が決まったとき」が何より楽しいというb_to_uさん(Room No.33667
1)。新しいものよりも古いものが好きで、部屋にあるものは祖母からもらったり、のみの市で
購入してそろえたそう。そのため費用は合計しても10万円もかかっていないとか。
今のお気に入りは、映画鑑賞スペース。「ソファを置けないので、クッションを置いてソファ
代わりにもしているベッドに埋もれて、映画を見ているときが至福のひととき」といいます。
インテリアを楽しむコツは、余白とモノのバランスだそう。
「お部屋って、モノがたくさんあると収納することでいっぱいいっぱいになってしまうので、
なるべくものを増やさないようにしています。部屋の雰囲気がなんか違うなと思ったときは、
断捨離して、部屋のなかにモノがない状態にすることも。そうすると、こうしたいな。という
アイデアが出てモチベーションが上がりますよ」とアドバイスしてくれました。

自分のくつろげる空間をめざしたら、ミックス・スタイルに!
続いてはシンプルなのに、洗練されていてゆったりとくつろげる2LDKのお部屋に暮らすuniuni
さん(Room No. 730921)。
「理想と現実を考え、現在の部屋になるまで半年くらいかかりました。インテリアは少し変化
させるだけでも雰囲気がぐっと変わり、お気に入りのアイテムを置くだけで、1日笑顔で過ごせ
る、そんなところが好きです。アイテムは楽天やZARA HomeやH&M Homeで買うことが多いですね
。そのアイテムを置くことによって、部屋の雰囲気がどう変わっていくかを考えてから購入し
ています」とuniuniさん。
今のお気に入りは「自分がくつろげる空間」を目指したリビング。キッチンも手を加えて、好
きな空間になりつつあるそう。部屋をおしゃれにするコツとして教えてくれたのは、「小さめ
なものや細々したものを置いたりしないようにし、植物なども大きめなものを選んでいます。
もちろんそういったコーナーもかわいいなと思うのですが、自分の理想とするインテリアにし
ていくためには我慢も必要だなと思っています。あと、海外インテリアやたくさんのすてきな
インテリア写真や、ダーク系カラーをベースにしつつ遊び心のあるコーディネートが特徴的な
イギリスのインテリアデザイナー、アビゲイル・アハーンさんを参考にしています」

大好きなアイテムに囲まれた、ビンテージ感あふれる空間
続いては、シックな古着屋さんを思わせる1Kのお部屋。shota26さん(Room No.166577)がイン
テリアを楽しむきっかけとなったのは、ひとり暮らしを始めたこと。1年間かけて、じっくりと
理想のインテリアに近づけたそう。今のお気に入りは、ハンガーラックを置いてあるスペース

「普段使いに便利なように収納・ディスプレイできるようにいろいろな写真やお店のラックを
参考にし、自分なりに考えてつくりました。壁の余白がなくなるくらいまで雑貨をディスプレ
イしたりしてもっとごちゃごちゃさせたいです」と話す。
「海外のおしゃれなインテリアの写真や雑誌を参考に部屋をつくっていますが、自分好みの部
屋をつくる一番の方法は気になるショップやカフェに行って、実際にインテリアを見ることだ
と思います」とアドバイスをくれました。

沖縄移住を機にインテリアにはまる! 目の前のビーチを感じられるお部屋
現在、沖縄で暮らしているという____oki____さん(Room No.802927)の1LDKのお部屋は、全体
に明るいリゾート感が漂う。インテリアにはまるきっかけとなったのは、なんと沖縄への移住
だったとか。
「沖縄って驚くほど送料が高いんです。それで、インテリア家具にしても服にしても、欲しい
ものは買うからつくる、というスタイルにかわりました」と理由を明かす。現在の部屋はビー
チにほど近いという環境をいかして、部屋と景色がリンクするような、ナチュラルテイストに
統一するようになったそう。
「ベッドをはじめ、ローテーブル、飾ってあるフォトフレームまで含めてほとんど手づくり。
元大工の友人からDIYや家具配置のコツを学びました。現在の部屋ができるまでにおよそ4年か
かっていますが、費用は総額で6~7万円程度だと思います」とお金はかかっていませんが、そ
の分手間はかかっていて、愛着もひとしお。
満足いくインテリア・部屋にするためのポイントとして、「一気につくりこまないでじっくり
いろんなサイトを参考にし、自分の家と果たしてフィットするかを考えることも大事なだと思
います。部屋の一角だけではなく、部屋全体が同じテイスト・空間になるようにすれば居心地
もよく気分もいいです」とアドバイスする。
いかがでしたか。
お部屋のテイストや雰囲気はそれぞれ異なれど、共通しているのは、「インテリアのテーマを
決めること」と「時間をかけてお気に入りに近づけること」、「積極的に好きなインテリア情
報にふれること」。
いきなりお気に入りの部屋が完成しなくとも、少しずつ試行錯誤しながら、理想の部屋に近づ
けていくのが、実はいちばんの近道なのかもしれないですね。

********************************************************************************
31 発表!「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の街の家賃相場。
お得な街はどこ? 2017/6/19 読売新聞
********************************************************************************
街の人気が高まるにつれ、家賃相場も上がっていく傾向がある。近ごろ気になるアノ街の家賃
相場は、果たしていくらくらいなのだろう……?そこで、「この2~3年で人気が高まったと
思う街(駅)」の調査で、トップ10にランクインした街の家賃相場を調べてみた。さっそく見
ていこう。

●「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の家賃相場
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地)
1位 武蔵小杉 7.64万円(東急東横線/神奈川県川崎市)
2位 豊洲 10.75万円(東京メトロ有楽町線/東京都江東区)
3位 北千住 7.43万円(JR常磐線/東京都足立区)
4位 清澄白河 9.86万円(東京メトロ半蔵門線/東京都江東区)
5位 押上 8.64万円(都営浅草線/東京都墨田区)
6位 池袋 8.50万円(JR山手線/東京都豊島区)
7位 恵比寿 11.83万円(JR山手線/東京都渋谷区)
8位 流山おおたかの森 5.86万円(つくばエクスプレス/千葉県流山市)
9位 海老名 5.72万円(小田急小田原線/神奈川県海老名市)
10位 立川 6.27万円(JR中央線/東京都立川市)

工業地帯だったが再開発で大きく変ぼうした街が1位
今回のランキングに使用したのは、リクルート住まいカンパニーが今年3月に発表した「みんな
が選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」での調査結果。「この2~3年で人気が高まったと
思う街(駅)」との質問に対して、関東1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
)にある駅から選ばれたトップ10が上記の顔ぶれだ。今回はその10駅それぞれの、ワンルーム
・1K・1DKの家賃相場を調べている。
近年、人気が上昇したと考える人が最も多かった駅は、東急東横線ほか4路線・武蔵小杉駅。工
業地帯としてのにぎわいが去ったのち、武蔵小杉はどこにでもある郊外の街となっていた。し
かし、再開発によりここ数年の間に大規模マンションや大型商業施設の開業が相次ぎ、街が目
覚ましく発展。休日には地元住民のほかに周辺地域から遊びに来る人々も加わり、多くの人で
あふれている。前出の「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」では「住みたい街
」の6位に選ばれた。同調査の2010年版では住みたい街の16位だったことを考えると、まさに「
人気が上昇した」街だといえるだろう。家賃相場は7.64万円と、近隣相場と比べて少々お高め
だ。
2位は東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ 豊洲駅。武蔵小杉同様にかつては東京湾に接する工業
地帯として栄えたが、2000年以降に再開発が加速して居住地へと大きく変化。大型スーパーや
「ららぽーと豊洲」などの複合商業施設も同時期に誕生し、日常の買い物を支えている。ファ
ミリー層の人口増加に伴って2007年、2015年には公立小学校が新設され、現在は豊洲駅の半径5
00m圏内に3校もの公立小学校がひしめいている。新しく整備された街並みと都心オフィス街
へのアクセスのよさから人気が高く、家賃相場は10.75万円と都内でも高い部類。2020年をめど
に現在も再開発が進行中で、今後も人気が高まると予想される。

住みやすさの割に家賃相場がリーズナブルな今が狙い目!?
ランキングトップ10を見てみると、大半は都内の駅。そのなかで異色といえるのが、千葉県流
山市に位置する8位のつくばエクスプレス・流山おおたかの森駅だろう。耳慣れない駅名だと感
じる人も多いかもしれないが、それもそのはず、つくばエクスプレスの開業にともなって2005
年に誕生した比較的新しい駅なのだ。
流山おおたかの森駅からつくばエクスプレスの通勤快速に乗れば、都内の浅草駅まで約23分、
秋葉原駅まで28分で到着できる。こうした交通の便のよさと、新線の開業に合わせて宅地開発
が行われてきたことから、地域の人口はぐっと増加。流山市の人口増加率は、2015年・2016年
の2年連続で県内1位となっている。さらに2018年度内の完成を目標に、駅周辺の約275haにおよ
ぶ土地の開発が現在も進められている。ここ数年で人気が高まったのはもちろん、今後さらに
注目度が高まりそう。現在の家賃相場は5.86万円とトップ10のなかでもリーズナブルだ。
もう1駅、東京以外からランクインしたのが9位の小田急小田原線・海老名駅。商業施設やマン
ションの建設が進む駅西口地区は2015年に「まち開き」が行われ、「扇町」と命名された。そ
して「ららぽーと海老名」の開業などにより注目が高まり、街の人気も上昇中だ。また、同駅
は小田急小田原線・相鉄線・JR相模線の3路線が通っており、小田急線に隣接して相鉄線の駅舎
が、さらに両線から少し離れた位置にJR相模線の駅舎がある。この小田急線の駅とJR線の駅の
間に広がる約3.5haの地区の再開発が2016年に着工。高層分譲マンションや商業施設、教育・文
化施設などが、2025年度に完成予定だ。海老名駅の現在の家賃相場はトップ10で最も安い5.72
万円だが、これから街が発展するにつれて家賃も高くなるかもしれない。
みんなが選んだ「この2~3年で人気が高まったと思う街」ランキングのトップ10には、池袋駅
や恵比寿駅のように以前から知名度や人気が高かった駅も含まれていた。一方で以前は注目度
が低かったものの、再開発によってここ数年で人気が高まったと思われる駅も多く、みんなの
印象はなかなかするどいところを突いていたようだ。
そうした人気が高まる過程にある街は、「再開発によって住環境は向上したのに、家賃相場は
そんなに上がっていない」というギャップが現れるケースも少なくない。ランクインした駅を
基点に住まい探しをすると、今のうちならお得な物件に出合えるかもしれない。

********************************************************************************
32 早起きキャンペーンに時差出勤。満員電車をなくす「時差Biz」が今年7月からトライア
ル開始! 2017/6/19 読売新聞
********************************************************************************
都心部の朝の通勤ラッシュでは当たり前の満員電車。混雑した車内に押し込まれるように乗り
込み、もみくちゃにされるのは憂うつ以外の何ものでもない。これって、どうにかならないも
のだろうか?そこで、調べてみると、今年から東京都が「快適通勤ムーブメント」を実施する
ことにしたらしい。満員電車の混雑緩和を目指す取り組みを取材した。

満員電車をなくす一手になるか? クールビズに続く、民間企業を巻き込んだ取り組み
列車本数の調整など鉄道の輸送サービスを改善することで満員電車をなくそうという取り組み
は、鉄道会社によって進められているが、今回の「快適通勤ムーブメント」は、鉄道の利用者
、そしてその利用者が勤める企業も巻き込んで、混雑緩和を実現させていこうという取り組み
だ。
「新しく車両や線路を増設させるには、時間もお金も掛かります。そこで、東京都では、多く
の人に快適な通勤を体験してもらうため、混雑緩和等を促進させる取り組みとして『快適通勤
ムーブメント』を実施することにしました。まずは、効果を実感してもらうことが、快適に公
共交通を利用できる都市の実現の第一歩となると考えています」(東京都都市整備局、以下同

具体的に目指しているのは、環境対策などを目的とした衣服の軽装化キャンペーン「クールビ
ズ」のような社会的なムーブメントを起こすことだという。
「満員電車をなくすという大きな目標を達成させるためには、鉄道会社と鉄道利用者の双方が
『せーの』で一斉に取り組むことで、より高い効果が期待されます。そこで、行政として何が
できるかと考えた結果、民間企業にお声掛けをして、ムーブメントの輪を広げていこう、とい
う結論に達しました。ムーブメントは、広く世の中に浸透するように『時差Biz』と名付けまし
た。具体的には、鉄道が混むピークは朝の一定時間なので、企業に時差出勤やテレワーク等を
促していただくことによって、個人の通勤時間を分散させ、混雑緩和を実現することを目指し
ています」

7月からの2週間トライアルで快適通勤ムーブメント「時差Biz」を実施する
最初の一歩として、今年7月11日から7月25日の2週間、ムーブメントへの参加企業が時差通勤や
テレワーク等で「時差Biz」を実施する。一部鉄道会社では「早起きキャンペーン」と称して、
早い時間帯での乗車でICカードにポイントが貯められるような取り組みを実施する予定だ。
「この期間はトライアルではありますが、終了後は参加者にアンケートを記入いただき、働き
方がどう変わったか、通勤電車の状況はどうだったかなどについて整理していく予定です。さ
まざまな声を踏まえて、次につなげていきたいです。ムーブメントを継続させていくうえでも
、われわれとしては広く社会に浸透させることが成功のカギなのかなと思っています」
現在、都市整備局と産業労働局が連携して、多くの企業から賛同を得られるよう働きかけを進
めているそう。
すでに、都内の企業のなかには、早朝出社した社員に朝食無料サービスをつけたり、シェアオ
フィスの活用を促したりと、独自に働き方改革を進めているケースも増えている。そうした流
れと親和性が高い『満員電車ゼロ』への取り組みとあって、「車内の混雑から解放され、従業
員のストレスが減り、結果的に生産性の向上に結びつく」というメリットは、企業からも共感
を得やすいと感じているのだとか。
さて、気になるのは「混雑解消がいつになるのか?」という点だが、これについての明言はさ
すがに難しいという。ただ、快適通勤ムーブメント「時差Biz」の取り組みは、2020年オリン
ピック・パラリンピックも見据えて継続的に取り組んでいくとのことだ。
「満員電車の解消は、小池都知事が目指す『誰もがいきいきと活躍できるダイバーシティの実
現』に向けた取り組みの1つです。まだ先のことかもしれませんが、いつか『そういえば昔、
満員電車ってあったな』と振り返れるような日を目指しています。すぐにそうした社会が実現
するとは思えませんが、ちょっとずつでも皆さんの意識を変えていき、地道かもしれませんが
確実に進めていきたいと考えています」
満員電車に乗るだけで疲れ果て、会社に着いたときに働く意欲が低下してしまうのは本末転倒
。今年からムーブメントの醸成に乗り出した東京都。急な変化は望めないかもしれないが、小
さな一歩が大きなうねりになることを期待したい。

********************************************************************************
33 東洋エンジ、発電プラント事業を育成 2017/6/21 日経産業新聞
********************************************************************************
 東洋エンジニアリングが、国内外で発電設備を設計・建設する発電プラント事業を強化する
。このほどインドネシアで、同社で初となる地熱発電設備を受注した。国内ではバイオマス(
生物資源)発電の開拓や、太陽光発電の保守・運営にも力を入れる。化学プラントと並ぶ事業
に育成し、資源価格に左右されない経営への転換を狙う。

********************************************************************************
34 夜のオフィス、ドローン巡回 大成・NTT東など、年内に 2017/6/15 日経産業新

********************************************************************************
 ビルメンテナンス事業の大成(名古屋市)はNTT東日本などと組み、ドローン(小型無人
機)が夜間のオフィスを巡回するサービスを年内に始める。設定経路を定時に自動飛行してカ
メラで撮影する。警備員の削減につながる。長時間労働を防ぐため、終業時刻に飛ばして音声
で社員に帰宅を促すこともできる。ドローンの活用場面が広がっている。

2017-06-22 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed