住宅関連新聞記事ダイジェスト No.419  2012/2/2~2012/2/8

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1    名古屋市の住宅用地から有害物質 中川区
2    埼玉県、越谷にスマートハウスのモデル街 家と店で電力融通
3    UR千葉、団地に在宅勤務支援拠点 オフィスや会議室の機能
4    都内住宅着工9%増 昨年、分譲マンション3割増
5    寺田鉄工所、太陽熱温水器を拡販 マンション開拓
6    名倉ルーフ、廃棄瓦使い屋根向け断熱塗装材
7    「リニア橋本駅」誘致要請へ 神奈川県と相模原市
8    千葉からの転出、昨年3.7%増 震災の影響、西日本へ
9    フラット35、最低金利2カ月ぶり上昇
10    フォレストコーポ、長野県上田市に初のモデルハウス
11    新庁舎とマンション一体開発 全国初、豊島区で着工
12    東京都、街路樹5万本を診断 災害時の倒壊防ぐ
13    液状化被害の住民ら、三井不動産を賠償提訴 千葉・浦安

【朝日新聞】
14    住宅再建に最大565万円補助 岩手県12年度予算案

【読売新聞】
15    空き家再生、プロジェクト未来遺産に…日本ユネスコ
16    首都直下地震の想定見直し、M8級も検討へ
17    反射板で蛍光灯の明るさ1.5倍に
18    ダスキンのモップ金具で5人けが、部品交換へ
19    外資の水源地買収抑止へ、事前届け出制…埼玉

【日経産業新聞】
20    技研製作所、災害時にリースで堤防 杭再利用、コスト3割減
21    アキュラホームなど10社、低コストのエコシティ 東京・東大和、13年度完成へ
22    野村不、大泉学園駅前を再開発 27階マンション、12月着工
23    住友林業、スマートハウス発売 電力1日分賄う電池装備
24    マンションの引き渡し、5500戸に 三菱地所が今期上方修正 
25    サービス付き高齢者用住宅、5年で3000戸 栃木県
26    長谷工、マンション住戸の設備からCO2排出を算出できるシステム
27    環境配慮型コンクリ、マンションに初採用 鹿島、高強度を実現
28    エイブルCHINTAI、社名「エイブル&パートナーズ」に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

 

********************************************************************************
1    名古屋市の住宅用地から有害物質 中川区    2012/2/8 日本経済新聞
********************************************************************************
 名古屋市は7日、同市中川区の分譲住宅用地から、国の基準値を上回る有害物質が検出されたと発表した。土壌から基準値の160~1400倍、地下水から6400倍の六価クロム化合物を検出した。市によると、直接水を飲むなどしない限りただちに健康に影響はないという。
 現場はメッキ工場の跡地で、開発を手がける住宅分譲会社から報告があった。土壌汚染の同市への報告制度ができた1999年以降、検出された六価クロム化合物の値としては最大という。

********************************************************************************
2    埼玉県、越谷にスマートハウスのモデル街 家と店で電力融通  2012/2/7 日本経済新聞
********************************************************************************
 埼玉県と越谷市は積水ハウスや東芝などの民間企業と連携して、越谷市にスマートハウスのモデル街区をつくる方針だ。太陽光発電パネルなどを備えたスマートハウスのモデルハウスと店舗を設け、電力を相互に融通し合うシステムを構築する。早ければ3月にも参加企業と協定を結び、12月にモデルハウスなどを開設する計画だ。
 越谷レイクタウン駅の南口前の約3ヘクタールの土地の一部に、モデル街区を設ける。まず太陽光発電パネルと燃料電池、蓄電池などを備えた最新式のモデルハウス6棟と、店舗1棟を建設する。電力会社からの電力を街区で一括して受電。街区内でIT(情報技術)を駆使しながら電力の需給を調整する「マイクログリッド」を構築する。

********************************************************************************
3    UR千葉、団地に在宅勤務支援拠点 オフィスや会議室の機能 2012/2/7 日本経済新聞
********************************************************************************
 都市再生機構(UR)千葉地域支社は22日、日本IBMなど企業や千葉市と組み、在宅勤務者向けの支援拠点を同市稲毛海岸地区に開設する。団地の施設を使って、机や椅子、コピー機などを置くオフィスや会議室などを設け、団地や近隣に住む人に使ってもらう。遠い職場に行かずに、働きながら子育てや親の介護ができるといった利便性をアピールして団地の魅力向上や高齢者対策などにつなげる。
 今月中旬に10団体・企業で作る「ちばスマートワーク推進協議会」を発足、22日に支援拠点「ちばスマートワークセンター稲毛海岸」を開設する。IT(情報技術)を活用し、場所や時間にとらわれない柔軟で新しい働き方「スマートワーク」を提唱し普及を目指す。

********************************************************************************
4    都内住宅着工9%増 昨年、分譲マンション3割増 2012/2/6 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京都が6日発表した2011年の新設住宅着工戸数は13万700戸で、前年に比べ9.0%増えた。分譲マンションが3割増えた。不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)によると、「東日本大震災で一時見送っていた新規着工も夏には再開した」ため、2年連続の増加になった。
 分譲住宅は2年連続で増加して、前年比で23.1%増の6万1509戸だった。このうち分譲マンションが29.9%増の4万1649戸。「大手デベロッパーを中心に、リーマン・ショック後抑えていた着工を増やしている」(同社)。分譲の戸建ては10.6%増の1万9336戸だった。

********************************************************************************
5    寺田鉄工所、太陽熱温水器を拡販 マンション開拓 2012/2/4 日本経済新聞
********************************************************************************
 プラント機器メーカーの寺田鉄工所(広島県福山市、寺田雅一社長)は太陽熱を活用した温水器の販売拡大に取り組む。既設の戸建て住宅向けに加えて、マンションなど新築の集合住宅向けの需要も開拓。東京都が導入費の補助対象に同社製品を選んだことを追い風に、太陽熱事業の売上高を3年後をメドに現在の5倍の約3億円に引き上げる。
 寺田鉄工所が独自開発した太陽熱活用温水器は「サントップ」。2009年の発売で、表面に黒い金属膜を塗布したガラス管で太陽熱を集め、銅管で伝導してタンク内の水を加熱する。この水を給湯器で追い炊きしながら炊事や入浴に利用。各戸で使用する給湯器の維持費用を最大で50~60%程度削減できるという。

********************************************************************************
6    名倉ルーフ、廃棄瓦使い屋根向け断熱塗装材 2012/2/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 屋根工事の名倉ルーフ(浜松市、名倉孝次社長)は廃棄される瓦を活用して断熱効果のある屋根用塗装材を開発した。瓦を粉砕した後、接着剤と混合し、スプレーで屋根に吹き付ける。冬場は室温低下を抑制する効果が期待でき、エアコンの消費電力を削減できる。瓦のリサイクルと省エネルギーという環境対策をアピールして住宅や工場に売り込む。
 塗装材「エコカパラ」はスレートや金属製の屋根向け。原料には廃棄瓦のほか、傷などがあり売り物にならない陶器製便器の規格外品を使用する。瓦などを粉砕して粒子の細かな砂と直径数ミリメートル程度の粒を作り接着剤と混ぜ合わせると完成する。原料の75%がリサイクル素材という。便器はTOTOから供給を受ける。

********************************************************************************
7    「リニア橋本駅」誘致要請へ 神奈川県と相模原市 2012/2/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 神奈川県と相模原市は3日、リニア中央新幹線の県内の中間駅について、橋本駅(相模原市)周辺に誘致すると発表した。県や市で構成する会議を年度内に開き、東海旅客鉄道(JR東海)に正式要請する。県北部のターミナル駅として周辺の整備などの動きを加速させたい考えだ。
 黒岩祐治知事は同日の記者会見で「駅周辺の新たな需要を掘り起こしたい」と述べた。相模原市の加山俊夫市長は「橋本駅は東京都八王子市からのアクセスも良い。県域を超えた広域連携にも取り組みたい」と語った。

********************************************************************************
8    千葉からの転出、昨年3.7%増 震災の影響、西日本へ 2012/2/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 2011年の千葉県民の県外転出が10年比で九州や関西など西日本で大幅に増えたことが総務省の住民基本台帳人口移動報告データから明らかになった。東日本大震災や東京電力福島第1原子力発電所事故の影響が大きく残る東北や関東への転出を避けたと見られる。
 住民基本台帳人口移動報告データをもとに千葉県からの転出数を都道府県ごとに集計した。千葉県内から県外への転出数は約14万2000人で、前年比で3.7%増えた。

********************************************************************************
9    フラット35、最低金利2カ月ぶり上昇 2012/2/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構は2日、民間金融機関との提携による長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2月の適用金利を発表した。主力の21年以上は取扱金融機関の最低金利が2.18%と前月比で0.04%上昇。20年以下も1.88%と前月と比べ0.02%上がった。金利上昇は2カ月ぶり。長期金利の上昇を反映した。

********************************************************************************
10    フォレストコーポ、長野県上田市に初のモデルハウス 2012/2/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 マンション・住宅建設のフォレストコーポレーション(長野県伊那市、小沢仁社長)は東信地域に進出する。上田市にモデルハウスを建設し、今春開設する。階段の踊り場の工夫などで家族の絆を感じられるつくりにしたほか、省エネにも配慮した。販売後の顧客支援を担う拠点としても活用し、2012年12月期の受注を2割弱増の100棟まで増やす目標だ。
 東信初となるモデルハウスを上田市内の住宅展示場に設ける。新設するのは建材の8割に長野県産木材を使う「工房信州の家」。12月末に着工しており、5月の大型連休までには開設する考えだ。販売後の顧客支援に携わる人員も配置する。

********************************************************************************
11    新庁舎とマンション一体開発 全国初、豊島区で着工 2012/2/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京都豊島区で区役所の新庁舎とマンションを一体開発する全国初の工事が2日、始まった。区は対象地域に保有していた土地の権利変換と、移転後の現庁舎跡地の民間への貸し出しにより、新たな財政負担無しで建て替えを実現する。都内では高度成長期に建てられた自治体の庁舎が更新期を迎えており、今回のケースは今後の建て替えのモデルにもなりそうだ。
 開発する超高層複合ビルは地下鉄の東池袋駅と地下通路で直結する。高さは189メートルで地下3階地上49階建て。1階と3~9階部分が区の新庁舎、11~49階を住宅(約430戸)となる。住宅部分の一部は東京建物などが販売する。完成は2015年3月の予定だ。

********************************************************************************
12    東京都、街路樹5万本を診断 災害時の倒壊防ぐ 2012/2/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京都は災害時の倒木を防ぐため、4月から主要幹線道路沿線にある街路樹の点検に乗り出す。5万本が対象で、必要に応じて植え替える。1960年代の高度経済成長期に植えられた樹木が多く、年月を経て傷んでいる例も多い。倒れると、救急車など緊急車両が通行できなくなってしまう恐れがある。首都直下地震に備えて、都市の防災機能を維持する。
 災害時に緊急車両が通ったり物資の運搬に使ったりする「特定緊急輸送道路」のうち、老朽化した街路樹の多い都道37路線(約630キロメートル)で点検する。環七通りや環八通りなど都内の主要道路が含まれる。

********************************************************************************
13    液状化被害の住民ら、三井不動産を賠償提訴 千葉・浦安 2012/2/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 東日本大震災による液状化現象で住宅が傾き、不自由な生活を強いられたとして、千葉県浦安市の住民ら32人が2日、住宅を分譲した三井不動産などを相手取り、地盤改良工事費や住宅補修費、慰謝料など総額約7億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴えによると、問題の住宅は、浦安市の埋め立て地に建設された「パークシティ・タウンハウス3」。三井不動産が1981年に販売を開始し、原告らは2005年までに購入・相続したが、大震災に伴う敷地の液状化で地面が陥没。建物が傾き、給水・ガス管が破裂するなどの被害が出た。

********************************************************************************
14    住宅再建に最大565万円補助 岩手県12年度予算案   2012/2/6 朝日新聞
********************************************************************************
 岩手県は6日、東日本大震災で住宅を失った被災者が住宅を新築する際に、最大565万円を補助すると発表した。沿岸の被災地は持ち家が多いため、住宅再建の支援に力点を置き、2012年度予算案に被災者向け住宅関連で総額約273億円を盛り込んだ。
 住宅を新築する被災者には、住宅ローンの利子補給(最大135万円)▽バリアフリー化や県産材利用による補助(同130万円)▽宅地復旧費の補助(同200万円)を出す。さらに、市町村と共同で、被災者生活再建支援金(計300万円)の受給者に最大100万円を上乗せする。
 岩手県は震災で住宅が被災した1万8千世帯のうち、9千~9500世帯が自力で再建すると見込む。4千~5千世帯は公営住宅に入るとみて災害公営住宅の整備を始めるほか、被災者が入居する民間賃貸住宅の建設費も、5分の1~6分の1を補助する。達増拓也知事は「生活再建支援金だけでは足りないと国に要望していた。まずやれることをやる」と話している。

********************************************************************************
15    空き家再生、プロジェクト未来遺産に…日本ユネスコ    2012/2/6  読売新聞
********************************************************************************
 広島県のNPO法人「尾道空き家再生プロジェクト」(尾道市三軒家町、豊田雅子代表理事)の活動が、日本ユネスコ協会連盟(東京)の「プロジェクト未来遺産」に認定され、3日、尾道市久保の市公会堂別館で、登録証と応援金50万円の授与式が行われた。(布施勇如)
 空き家再生プロジェクトは2007年7月に発足し、会員は建築士や学生ら約150人。尾道市から「空き家バンク制度」事業の委託を受け、市街地の斜面を中心に、35軒で移住希望者の入居に関わった。他に13軒を改修し、共同住宅や交流の場に活用している。
 「未来遺産」は、危機に直面した地域の文化や自然を守る取り組みが対象で、「発足以来、短期間で大きな実績を挙げた」と評価された。今回は全国から33件の応募があり、10件が選ばれた。県内では、福山市のNPO法人「鞆まちづくり工房」に次いで2件目。
 豊田代表理事は授与式で「空き家に20~30歳代の人が住むようになり、赤ちゃんも次々と生まれている。坂の町全体が地域の遺産。移住者が受け継いでくれるのではという希望も見えてきた」と笑顔で語った。
 多くの人に空き家暮らしを体験してもらおうと、尾道市西土堂町の木造平屋をシャワー付きの「坂の家」として再生。基本料金1万5000円で1週間滞在でき、最初の利用者が関東から4日に訪れる。
 12、19、26日には、市内の貴重な建造物を見て回る「小学生のための尾道建築塾」を開く。いずれも午後2~4時。参加無料。問い合わせは同プロジェクト(080・6323・9921)。

********************************************************************************
16    首都直下地震の想定見直し、M8級も検討へ    2012/2/6  読売新聞
********************************************************************************
 内閣府は2012年度から、首都直下地震対策を見直し、関東大震災(1923年)のような相模トラフ沿いで起こるプレート境界型の巨大地震についても対策を検討する。
 13年春をめどに、震度分布や津波の高さの想定をまとめる。
 相模トラフ沿いのマグニチュード(M)8級地震は200~400年間隔で起こると考えられ、今後100年以内に発生する可能性が極めて低いことから、これまでは検討の対象外だった。しかし、東日本大震災が防災上の想定を超えた規模だったことを教訓に、考えられる最大規模の地震を対象に加えることにした。
 また、これまでの首都直下地震対策の対象である東京湾北部や立川断層などを震源とするM7級の18タイプの地震についても、最新の研究成果を踏まえ、被害想定を見直す。
 今年度まで続いている文部科学省の重点調査では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に潜り込む深さが、従来の想定より5~10キロ浅いことなどが判明。これまでよりも震度の想定が大きくなる可能性がある。

********************************************************************************
17    反射板で蛍光灯の明るさ1.5倍に    2012/2/3  読売新聞
********************************************************************************
 住友スリーエム(東京都世田谷区)は、既存の蛍光灯に取り付けるだけで明るさを約1.5倍にできる金属製反射板=写真=の販売を始めた。
 簡単な節電方法として蛍光灯の間引きが実施される中、同社は消費電力を増やさずに照度を上げる技術を検討。独自の表面加工技術で、光の95%を反射できる板を開発した。2セットで1万2600円(3月まで1万80円)。

********************************************************************************
18    ダスキンのモップ金具で5人けが、部品交換へ    2012/2/2  読売新聞
********************************************************************************
 ダスキン(大阪府吹田市)は1日、レンタルしているフロアモップ「スタイルフロアLaLa(ララ)」の部品に不具合があり、静岡、埼玉両県内の計5人が、金具で指を切るけがをしたと発表した。
 いずれも軽傷という。昨年9月以降、全国に約76万本を出荷しており、2日以降、客に訪問や電話で注意を呼び掛け、順次部品を交換する。問い合わせはダスキンコールセンター(0120・100・100)。
 同社によると、部品の金具が数ミリ浮き出る場合があり、モップの交換時に指先などを切る恐れがあるという。

********************************************************************************
19    外資の水源地買収抑止へ、事前届け出制…埼玉    2012/2/8  読売新聞
********************************************************************************
 水源地周辺の土地が中国など外国資本に買収されるケースが全国で相次いでいることから、埼玉県は近く、土地取引の事前届け出制を柱とする水源地域保全条例案を県議会に提出する。
 成立すれば、都道府県としては全国初となる。外資による水源地域の買収事例が相次いで発覚した北海道も、同様の条例策定に向けて動いている。
 国土交通省と林野庁によると、中国など外資による森林買収は全国に広がりつつあり、2010年までの5年間で、北海道や長野県など5道県で計40件、約620ヘクタールの取引が確認された。
 埼玉県内では、外資による買収は確認されていないものの、東京都内で水道水として利用される荒川などの源流が森林地帯に多く存在する。秩父市などでは7事業者がミネラルウオーターを生産しているほか、寄居町などの山あいには全国的に名高い湧水もあり、県は、外資が土地買収を進める可能性があるとみて警戒してきた。

********************************************************************************
20    技研製作所、災害時にリースで堤防 杭再利用、コスト3割減    2012/2/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 技研製作所は、災害時の復旧現場に堤防を貸し出す「リース堤防」のビジネスに乗り出した。独自の圧入技術で緊急堤防を迅速に構築し、本堤防が復旧した後は鋼管杭(くい)を撤去して再び使う方式で、杭を打ちっ放しの従来方式に比べてコストを最大で3割、工期も最大で2~3割削減できる。自治体などに売り込む。
 高潮や高波で既存の堤防が破れたり、損壊で機能が失われたりした場合、修復には長い時間がかかるため、二次災害を防止する緊急の仮設堤防が必要になる。リース堤防は本堤防が復旧するまでの必要な期間だけ堤防機能を代替する。

********************************************************************************
21    アキュラホームなど10社、低コストのエコシティ 東京・東大和、13年度完成へ    2012/2/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 アキュラホームや東日本ハウスなど10社は、東京都東大和市に低コスト・省エネ型の住宅で構成する約4万5000平方メートルのエコシティを建設する。都営住宅の建て替えで生じた用地を70年の定期借地権付きで借り受けることで6月にも東京都と協定を締結。2012年度中に着工し、13年度の完成を目指す。
 エコシティを建設するのは住宅メーカーや工務店、ビルメンテナンス会社など10社で構成する企業連合体「東京ビレッジ」。東京都が進める「東大和市向原地区プロジェクト」の事業者として昨年12月に選定された。1.8万平方メートルの北地区と2.7万平方メートルの南地区に分けて住宅街を整備し、約190棟を建設する予定。

********************************************************************************
22    野村不、大泉学園駅前を再開発 27階マンション、12月着工  2012/2/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 野村不動産は西武鉄道などと東京都練馬区の大泉学園駅前の再開発に着手する。27階建てのマンションが入るビルを建設し、歩行者用デッキで駅と直結する。総事業費は約140億円。すでに地権者などと再開発組合を設立した。12月に着工し、2015年3月の完成を目指す。
 小規模店舗や住宅が密集していた約8000平方メートルの敷地に、延べ床面積3万7600平方メートルのビルを新設する。地上5階以上をマンションとし、ファミリー向けの3LDKを中心に約170戸の住宅を整備。下層にはスーパーや飲食店などを誘致する方針。区民事務所、図書受取窓口等の公益施設も入る。

********************************************************************************
23    住友林業、スマートハウス発売 電力1日分賄う電池装備    2012/2/6 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友林業は、12キロワット時の電気をためられる大容量蓄電池などを搭載した次世代省エネ住宅「スマートハウス」を発売したと発表した。一般家庭の1日の電力消費量は10キロワット時程度で、蓄電池だけで1日分の電力を確保できる。初年度300戸の販売を見込む。
 新商品は「スマートソラボ」。蓄電池はリチウムイオン電池で、日産自動車が電気自動車(EV)「リーフ」に搭載している電池と同品質のものを使う。リーフの車載電池の蓄電能力は24キロワット時だが、家庭向けに能力を半分にした。
 ほかに太陽光発電システムや、これらを統合管理する家庭内エネルギー管理システム(HEMS)を標準装備した。木造住宅で、間取りは個別に対応する。価格は3.3平方メートルあたり68万円から。

********************************************************************************
24    マンションの引き渡し、5500戸に 三菱地所が今期上方修正    2012/2/6  日経産業新聞
********************************************************************************
 三菱地所は3日、2012年3月期のマンションの引き渡し戸数が当初見通しよりも800戸増の5500戸に達するとの見通しを発表した。マンション購入者への引き渡し戸数は、その決算期の売上高に計上される戸数を示す。前期は6148戸だった。
 東日本大震災に伴う工期の遅れが想定よりも緩和し、600戸を今期中に引き渡せるようになった。さらに一部のマンションの戸数計上方法を変更したことに伴い200戸増えたという。

********************************************************************************
25    サービス付き高齢者用住宅、5年で3000戸 栃木県    2012/2/6  日経産業新聞
********************************************************************************
 【宇都宮】栃木県は安否確認や緊急時の通報機能などのサービスが付いた高齢者向け住宅を、2012年度からの5年間で3000戸に増やす方針を決めた。栃木県内でも高齢者人口の増大が予想され、県は特に単身の高齢者や夫婦のみの高齢者世帯が多くなるとみている。サービス付き高齢者向け住宅の事業主体は民間企業が中心となるため、地域経済の活性化にもつなげる狙いだ。
 県の「高齢者居住安定確保計画」の中で計画数が明記された。サービス付き住宅は民間業者らが整備する際に政府の補助金が受けられ、一般の賃貸住宅よりも家賃が割安なことが特徴。広さが原則25平方メートル以上で、段差のない床や浴室などへの手すりの設置などバリアフリー化が要件だ。11年度は県内に約220戸あるが、16年度までに段階的に3000戸まで増やす計画という。

********************************************************************************
26    長谷工、マンション住戸の設備からCO2排出を算出できるシステム    2012/2/2  日経産業新聞
********************************************************************************
 マンション施工大手の長谷工コーポレーションは1日、分譲マンション開発会社など向けに物件の住戸内の設備仕様に基づき、容易に二酸化炭素(CO2)排出量を算出できるシステムを開発したと発表した。開発会社が、新築物件の専有住戸の設備仕様を決める際に、給湯器や照明に省エネルギー型の製品を用いた場合にどの程度CO2削減効果があるかなどを検討しやすくする。
 物件の専有住戸の備え付け設備にどんな省エネ性能の照明や給湯器を用いるかや壁の断熱性能などの種類を入力。その住戸で家族4人で生活した場合などと仮定しながら、CO2排出量や光熱費を算出していく仕組みだ。その住戸で省エネ機器を採用しない場合のCO2排出量などと比較することで、省エネ機器を採用することによるCO2削減効果を予想できる。

********************************************************************************
27    環境配慮型コンクリ、マンションに初採用 鹿島、高強度を実現    2012/2/2  日経産業新聞
********************************************************************************
 鹿島は、製造過程で二酸化炭素(CO2)を吸収させる環境配慮型のコンクリートをマンション建築に初めて適用したと発表した。従来は舗装ブロックなど、必要な強度が比較的低い部分に使っていた。
 新型コンクリートにはCO2を吸収すると硬く緻密になる特殊な鉱物を使っている。このCO2吸収分と、石炭灰などを混ぜセメント使用量自体を減らした分で、1立方メートルあたり264キログラムのCO2削減効果があるという。一般的なコンクリートの製造時のCO2排出量は同259キログラム。

********************************************************************************
28    エイブルCHINTAI、社名「エイブル&パートナーズ」に    2012/2/2  日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産賃貸仲介大手のエイブルCHINTAIホールディングス(HD)は1日、2日付で社名を「エイブル&パートナーズ」に変更すると発表した。社名変更により、「不動産仲介事業を通じて、自由なライフスタイルを消費者に提供する」という経営理念を浸透させる狙いだ。
 エイブルCHINTAIHDは2010年11月にエイブルとCHINTAIの共同持ち株会社として設立した。

2012-02-09 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed