住宅関連新聞記事ダイジェスト No.340 2010/6/24~2010/6/30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.340 2010/6/24~2010/6/30 Vol.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

【日本経済新聞】

1  首都圏マンション「即日完売」相次ぐ 立地不利な物件は苦戦

2  内装材落下の原因特定できず、大阪のプール

3  戸田建設が廃食用油の資源化で千葉県松戸市と協定

4  パナソニック電工、汐留ミュージアム「ルオーギャラリー」を次世代照明化

5  太陽光発電パネルは住宅の新たな“グレーゾーン”

6  道路の上下空間を民間開放、国交省が提案募集

7  住宅用3次元CADをSaaSで提供、日本ユニシス子会社

8  「環境不動産のビジネスモデルを構築する」住友信託の狙い

9  公共住宅の8%で延焼の恐れ、工事の穴ふさがれず

10  梱包用“プチプチ”を密着させコンクリート湿潤養生

11  大和ハウス工業、家庭用リチウムイオン蓄電池付き住宅を展示場で実証実験

12  現場代理人の常駐義務を緩和へ、標準約款の改正で

13  建築と不動産の距離を近付けるツイッター

14  マンション駐車場改修で設計者公募、機械式を自走式に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************

1  首都圏マンション「即日完売」相次ぐ 立地不利な物件は苦戦  2010/6/28 日本経済新聞

********************************************************************************

発売とほぼ同時に買い手が付く新築マンションが増えている。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、1~5月の首都圏1都3県で申込期間中に売れた「即日完売」物件は74件2043戸となり、件数で前年同期比72%増、戸数は5.7倍に膨らんだ。景気が回復傾向に向かう一方、住宅購入を促す政策の後押し効果もある。しかし、立地条件が不利な物件は苦戦しており、二極化が鮮明になっている。

野村不動産がJR板橋駅近くで来年3月に完成予定の「プラウドシティ池袋本町」は総戸数785戸の大型マンションで、3~6月に3回に分けて売り出した合計623戸が完売した。中心価格帯は5500万円程度。野村不動産で300戸以上が一挙に売れたのはリーマン・ショック前の2007年以来という。

伊藤忠都市開発(東京・港)と野村不動産が共同で開発したJR錦糸町駅近くの「オアシティ錦糸町」(東京・墨田)も3~4月に3回に分けて売り出した全146戸が完売。中心価格帯は5000万円台だ。

********************************************************************************

2  内装材落下の原因特定できず、大阪のプール  2010/6/30 日本経済新聞系

********************************************************************************

大阪市は6月28日、淀川屋内プールで湿式吹き付け岩綿がはく落した事故の調査結果を公表した。市は日本建築総合試験所を通じて約9カ月にわたる分析を進めてきたものの、事故原因は特定できなかった。

********************************************************************************

3  戸田建設が廃食用油の資源化で千葉県松戸市と協定  2010/6/30 日本経済新聞系

********************************************************************************

戸田建設は6月23日、廃食用油の回収と再利用に関して千葉県松戸市と協定を結んだと発表した。松戸市は、市民から回収した廃食用油を戸田建設に供給。戸田建設は、廃食用油を原料としてバイオディーゼル燃料(BDF)を製造し、一部を松戸市に提供する。

********************************************************************************

4  パナソニック電工、汐留ミュージアム「ルオーギャラリー」を次世代照明化  2010/6/29 日本経済新聞系

********************************************************************************

パナソニック電工は、同社所有の美術館「パナソニック電工汐留ミュージアム」(東京都港区)の常設展示コーナー「ルオーギャラリー」の照明を、LED(発光ダイオード)をはじめとした次世代照明に全面リニューアルした。LEDスポットライト、LEDダウンライト、LED展示ケース照明や有機EL照明パネルを採用した。

従来のハロゲンスポットライト、ハロゲンダウンライト、蛍光灯展示ケース照明に代えて、自然光に近い高演色LEDスポットライト、コンパクトなLEDダウンライトを使用。展示ケース内の照明には、展示内容に合わせて電球色から昼白色まで色を自由に変えられる高演色LED展示ケース照明を使った。

彫刻台の照明には、有機EL照明パネルを試験的に採用した。有機EL照明パネルは有機物に電圧をかけることで発光する現象を応用した照明用素子。これらの次世代照明によって消費電力を1900Wから900Wにほぼ半減させた。

LEDは省エネ・長寿命のほか、紫外線や赤外線などの有害光線が少ない特長があり、展示品の損傷を抑制できることから、美術館や博物館の照明に適している。パナソニック電工は、リニューアルによってルオーギャラリーを展示用照明のショールームに位置付け、美術館・博物館などにLED照明導入をアピールしていく。

ルオーギャラリーは、フランスの画家、ジョルジュ・ルオー(1871~1958年)の作品を展示。所蔵作品数は約200点で、ルオーギャラリーでは収蔵作品をさまざまなテーマで常設展示している。

********************************************************************************

5  太陽光発電パネルは住宅の新たな“グレーゾーン”  2010/6/29 日本経済新聞系

********************************************************************************

太陽光発電 雨漏り 火災 雨漏り・漏水 近隣問題 設備トラブル グレーゾーン 太陽電池 施工不良 特集:事故・トラブル日経ホームビルダーが誌面刷新を行った2010年7月号で注目したテーマの1つが太陽光発電パネルだ。ニュース記事では、急速な普及に伴ってずさんな設置工事による雨漏りが問題化しつつあることを報じた。6月22日付でこのサイトに引用して、大きな反響を呼んだ記事だ。

********************************************************************************

6  道路の上下空間を民間開放、国交省が提案募集  2010/6/29 日本経済新聞系

********************************************************************************

海外での道路空間の利用例。発表資料に添付された(資料:国土交通省)国土交通省は6月25日、国交省の成長戦略会議で打ち出した新たな官民連携の取り組みとして、「道路空間のオープン化」に関する提案の募集を始めた。これまで利用を制限してきた道路の上部空間や高架下を民間開放し、新たなビジネスチャンスを創出。民間からの資金や収益還元によって道路の整備・管理を進めるのが狙いだ。7月31日まで、国交省道路局環境安全課で受け付ける。

********************************************************************************

7  住宅用3次元CADをSaaSで提供、日本ユニシス子会社  2010/6/29 日本経済新聞系

********************************************************************************

日本ユニシス・エクセリューションズ(UEL、東京・新宿)は、クラウド型住宅設計3次元CADシステム「Net-DigiD(ネット-デジド)」を利用したSaaS(Software as a Service)の提供を8月1日から開始する。1棟単位の従量料金で利用できるため、最小限のコストで効率をアップできるという。

********************************************************************************

8  「環境不動産のビジネスモデルを構築する」住友信託の狙い  2010/6/29 日本経済新聞系

********************************************************************************

改正省エネ法や東京都環境確保条例の排出総量削減義務と排出量取引制度が4月に本格導入され、環境配慮ビルへの注目が高まっている。時期を同じくして、住友信託銀行が環境不動産推進課を設立した。同社の狙いと主な業務を、課長に就任した伊藤雅人氏に聞いた。

********************************************************************************

9  公共住宅の8%で延焼の恐れ、工事の穴ふさがれず  2010/6/28 日本経済新聞系

********************************************************************************

トラブル工事用に開けた「墨出し開口部」が公共住宅の8%でふさがれず、火災時に上階へ延焼する恐れがある――。国土交通省は6月18日、全国の公共賃貸住宅を対象に実施していた墨出し用開口部の処理状況実態調査の中間報告を発表した。3月末までに調査が終わった1万1839棟のうち、約8%に当たる938棟で開口部が開いたままの危険な状態になっていることが分かった。

********************************************************************************

10  梱包用“プチプチ”を密着させコンクリート湿潤養生  2010/6/28 日本経済新聞系

********************************************************************************

浄水場調整池築造工事での「アクアカーテン」施工例(写真:ハザマ)ハザマは6月21日、特殊な気泡シートを密着させて水膜で覆うことで、壁面や凹凸面もむらなくコンクリート養生を行うシステム「アクアカーテン」を発表した。あらゆるコンクリート構造物に利用可能で、低コストなのが特徴だ。すでに現場で採用しており、発注者などに提案してゆく。

********************************************************************************

11  大和ハウス工業、家庭用リチウムイオン蓄電池付き住宅を展示場で実証実験  2010/6/25 日本経済新聞系

********************************************************************************

大和ハウス工業は、家庭用リチウムイオン電池が付いた次世代のエコ住宅の実証実験を埼玉県春日部市の「埼玉県春日部住宅展示場」と、名古屋市昭和区の「メ~テレ八事ハウジング」で7月10日に始める。技術とともに顧客評価を目的に展示場で公開する。「SMA×Eco HOUSE(スマ・エコハウス)」の名で、太陽光発電を搭載し、家庭内で電気を創る、蓄える、使うエネルギーサイクルを可能にした。家庭用リチウムイオン蓄電池付きの住宅展示場は国内初という。

スマ・エコハウスは、太陽光発電システムなどの創エネルギー設備と、家庭用リチウムイオン電池による蓄電を組み合わせるとともに、同社独自のエネルギーマネジメントシステムでエネルギー使用情報を収集して見える化し、省エネにつなげる。照明は、全室に電力消費量が少ないLED(発光ダイオード)を採用。間接照明を基本にしてまぶしさを低減した。電気自動車用の充電スタンドも設置する。

リチウムイオン蓄電池によって家庭内のエネルギーサイクルを実現し、光熱費を抑制するとともにCO2排出を低減。同社のシミュレーションでは、一般住宅より光熱費を102%、CO2を65%削減する。実証実験では、蓄電池システムの総合効率や、太陽光発電システムと連動した蓄電池システムの動作、大容量機器の重複によるピーク電力制御などの確認と、顧客からの評価を行う。

春日部、名古屋とも軽量鉄骨造りで、延べ床面積はそれぞれ254.86m2、247.27m2。同社は、2020年までに光熱費ゼロでCO2排出がないエネルギー自給住宅に進化させるプロジェクトを始め、今回の実証実験がその第1弾。住宅展示場での実証実験の結果を基に、2011年春に家庭用リチウムイオン蓄電池が付いた住宅を発売する予定

********************************************************************************

12  現場代理人の常駐義務を緩和へ、標準約款の改正で  2010/6/25 日本経済新聞系

********************************************************************************

6月24日に開かれた中央建設業審議会(写真:ケンプラッツ)6月24日に開催された中央建設業審議会(会長:平井宜雄・専修大学法科大学院教授)の総会で、国土交通省は建設工事標準請負契約約款の改正の方向性を提示した。現場代理人の常駐義務の緩和と契約当事者間の対等性の確保が柱だ。

********************************************************************************

13  建築と不動産の距離を近付けるツイッター  2010/6/25 日本経済新聞系

********************************************************************************

6月22日に開かれた第1回ハ会シンポジウムの冒頭で、開会の挨拶をするパネリストの面々。写真右番奧がさくら事務所代表の長嶋修氏、その手前がブルースタジオ専務の大島芳彦氏。当日の模様はインターネット経由で生中継された。Twitter(ツイッター)の利用が浸透するにつれ、業種の垣根を越えたやり取りが活発になっている。6月22日、ブルースタジオやさくら事務所、リビタなど、住宅を中心とした改修事業や不動産コンサルティングを手掛ける企業が共同でシンポジウムを開催した。「VIVA!・中古」をテーマに、不動産流通における中古住宅市場の可能性を探った。建築や不動産関係の実務者を中心に約300人が会場に集まった。

********************************************************************************

14  マンション駐車場改修で設計者公募、機械式を自走式に  2010/6/24 日本経済新聞系

********************************************************************************

東京都八王子市にある南大沢学園一番街団地管理組合は、機械式駐車場を自走式駐車場に改修する業務を引き受ける設計者を公募する。業務内容は、企画、コンサルティング、基本設計、実施設計、監理など。公募期間は6月24日から7月2日まで。委託期間は、2010年8月下旬から2011年6月末を予定している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.340 2010/6/24~2010/6/30 Vol.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

【朝日新聞】

15  「点検商法」リフォーム業者に1億3千万円の返還命令

16  マンションなどに質劣るコンクリ出荷 宇部三菱セメント

【読売新聞】

17  「ネット住宅」が人気…展示場省き低価格に

18  オール電化工事、何時間で完了?高校生が腕競う

19  暑さ忘れる?金魚が泳ぐテーブル

20  旧大島邸保存する会の請求、「理由がない」と棄却

21  “珍品”明治期の「布団びつ」披露…福岡

22  古民家まだまだ使えます…再生協会、岡山で発足

23  大規模住宅開発に子育て支援施設、流山市が義務付け

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************

15  「点検商法」リフォーム業者に1億3千万円の返還命令  2010/6/30 朝日新聞

********************************************************************************

家屋の柱を補強するとされた銀色の耐震金具。50代の男性は9本を約200万円で契約したが、後日、1級建築士に「効果はほとんどない」と言われたという。

いわゆる「点検商法」で不要で高額なリフォーム工事の契約を結ばされたとして、愛知県内の29人が住宅リフォーム業者側に損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は29日、請求通り約1億3834万円を支払うよう業者側に命じた。戸田久裁判長は「客の無知につけ込む形で契約を結んだ詐欺行為」と認定した。

賠償を命じられたのは、同県豊田市の住宅リフォーム会社「日本メンテナンス」(解散)や実質経営者だった男性(41)=浜松市=ら4被告。

判決によると、同社の社員らは「点検」と称して原告らの家に上がって「土台にひびが入っている」「柱がずれており、このままだと倒壊する」などと恐怖感をあおり、客に考える時間を与えずに金具や床下換気扇を設置するなどの工事を契約。数百万~2千万円の代金を支払わせた。

同社側はこうした工事について、基礎と柱など接合部に取り付ける耐震金具の効果はあると反論していたが、戸田裁判長は「建物の専門的な検討がされておらず、単に金具をところ構わず取り付けただけ」として、不要か、過大な工事だったと判断した。

そのうえで「建物の耐震診断をまったく行うことなく、客の無知につけ込む形で工事契約をさせた。想定した金額に合わせて金物の本数などを調整しており、詐欺行為で不法だ」と結論づけた。

********************************************************************************

16  マンションなどに質劣るコンクリ出荷 宇部三菱セメント  2010/6/26 朝日新聞

********************************************************************************

国土交通省は25日、宇部三菱セメント(東京)が超高層ビル用の高強度コンクリートとして国の認定を受けた製品の一部で、認定した仕様よりも品質の劣るコンクリートを出荷し、東京、神奈川、埼玉の3都県の超高層ビルやマンションなど計約90棟で使われていたと発表した。国の認定を受けた仕様と異なる建材を使った建物は建築基準法違反となるが、耐震強度などの安全性は満たしており、建て替えなどの必要は生じない見通しという。

国交省によると、宇部三菱セメントは問題の製品について、固まる時に発生する熱を抑えることで日本工業規格(JIS)の標準のコンクリートよりもひび割れが生じにくくした建材との認定を受けていた。国の認定を受けると、大量生産して超高層ビルやマンションに使えるようになる。

しかし、同社が2007年以降に出荷した製品の一部には標準並みのひび割れ対策しかしていないものが含まれていた。

宇部三菱セメントは国交省の調べに「品質管理が不十分だった」と説明したという。同社総務部は取材に対し「ご迷惑をおかけして申し訳ない。国交省の指導、指示通りに対応していきたい」としている。

********************************************************************************

17  「ネット住宅」が人気…展示場省き低価格に  2010/6/29 読売新聞

********************************************************************************

戸建て住宅の外観や間取りをインターネットで選べる「ネット住宅」が普及してきた。住宅メーカーが展示場を設けたり、営業員を張り付けたりするコストを省けるため、価格が安めになる点が受けているようだ。

家を買う際、まずは展示場で実物のモデルハウスを見比べ、間取りや仕様について、メーカーの担当者とひざ詰めで話し合うのが一般的だろう。ネット住宅は、わざわざ展示場まで足を運ばなくても、ある程度のイメージをつかむことができる。

例えば、エス・バイ・エルのサイトでは、外観のデザインや外壁の色、間取りなどを組み合わせた「プラン」が550種類も用意されている。玄関ドアの仕様や食器洗浄機などのオプションを含めた見積もりは、建築申し込み前に概算額を試算できる。同社は、ネット住宅を既に約2500棟販売し、同程度の注文住宅より300万~400万円程度安いという。

アイフルホームの「バーチャル展示場サイトで設計した住宅内部の様子などを立体画像で確認できる。いずれも、申し込みまでの手順は、ほぼネット上で済んでしまう。

ミサワホームは子育てが終わるなどした少人数世帯向けの建て替え需要を狙って、平屋建て住宅をネットで販売している。ネット販売専用の住宅ではなく、従来あった企画型商品をネットで販売できるようにした。三井ホームも、従来の商品をネットで販売している。

ネットでじっくり選んだ後で、実際に建築を発注するときは、申込金を支払った上で敷地調査などを行う。地域独自の規制などで想定通りの家を建てられないこともあるので、注意が必要だ。

********************************************************************************

18  オール電化工事、何時間で完了?高校生が腕競う  2010/6/28 読売新聞

********************************************************************************

真剣な表情で電気設備を取り付ける高校生たち(京田辺市の田辺高で) 若年者ものづくり競技大会の電気工事職種の近畿地区予選が27日、京都府京田辺市河原の府立田辺高で開かれた。

4府県から5人の高校生が出場し、技術を競った。

住宅をオール電化にする際の電気設備の配置を課題にして競技を実施。5人は分電盤や、電力で温めるIHヒーターを設置することを想定したコンセントの設置、照明器具2基の取り付けなどに3時間の制限時間で取り組んだ。

府内から唯一の参加だった田辺高3年、川勝寛之さん(17)は3週間、一連の作業をトレーニングして競技に臨んだ。制限時間内に設備配置を無事終え、「順調に時間短縮が図られた。将来、電力会社で働きたいので、競技のために学んだことをしっかり身に着けておきたい」と話していた。

配置に要した時間や作業の正確さなど18項目で採点され、川勝さんは3位に入った。優勝は兵庫県立小野工業高3年、大西威貞さんで、近畿代表として全国大会に出場する。

********************************************************************************

19  暑さ忘れる?金魚が泳ぐテーブル  2010/6/28 読売新聞

********************************************************************************

中央部を水槽にしたテーブル 福岡県宮若市龍徳の工房「鉄の美術館」を運営する造形作家、石橋鉄心さん(65)が、テーブル中央に水槽を組み込んだユニークな作品を制作した。27日まで工房で展示している。

テーブルは鉄製で縦83センチ、横50センチ、高さ40センチ。表面をガラスで覆った深さ10センチの水槽が中央に広がり、金魚が泳ぐ様子を楽しむことができる。

水槽の底には、工房で創作活動を続ける有吉ゆかりさん(62)が手がけたカラフルなステンドグラスをはめ込んだ。

石橋さんは「涼やかな雰囲気を感じてほしい」と話している。

開館時間は午前10時~午後7時で入館無料。鉄製の花器約30点も展示、販売している。問い合わせは同工房(0949・24・1117)へ。

********************************************************************************

20  旧大島邸保存する会の請求、「理由がない」と棄却  2010/6/28 読売新聞

********************************************************************************

佐賀県唐津市の市民グループ「大島邸を保存する会」の松下麗会長ら2192人が、大志小学校(西城内)の校舎改築への公金支出の差し止め勧告を求めた住民監査請求に対し、市監査委員は25日、「請求の理由がない」として棄却し、松下会長らに決定文書を手渡した。

これを受け、同会は、旧大島邸の現地保存と、次善の策として移築や曳(ひ)き家を求める要望書を坂井俊之市長あてで提出。「要望が認められなければ、30日以内に住民訴訟を起こす」としており、早ければ7月初旬にも提訴する方針。

市監査委員は棄却の理由として、〈1〉解体で市に何ら損失を与えない〈2〉旧大島邸の保存は相当の費用を要し、将来復元可能な記録保存をした上で、学校用地として活用しようとする市長の判断は裁量権を逸脱していない――などを挙げた。

松下会長は「誠に遺憾で残念。保存してほしいと署名をした7000人以上の民意を無視したものだ」と批判。「今後、市長リコールや議会解散を求める運動も広げていきたい」と語った。

これに対し、坂井市長は「生かし取りする部材の範囲を拡大し、将来の復元に向け、保存・保管したい。保存する部材の活用について、市民も含めた検討の場を設けたい」とのコメントを出した。市によると、大志小校舎改築に伴う旧大島邸の解体工事は10月頃に始め、終了まで3か月かかるという。

********************************************************************************

21  “珍品”明治期の「布団びつ」披露…福岡  2010/6/26 読売新聞

********************************************************************************

魚楽園内で展示されている布団びつ 国指定名勝の日本庭園「藤江氏魚楽園(ぎょらくえん)」(福岡県川崎町安真木)内にある邸宅で、珍しい布団びつが展示されている。

布団びつは木製で、幅約2メートル、高さと奥行きは約1メートル。明治時代のものとみられ、内側には中国の辛亥革命を伝える1911年の新聞紙などが張り付けてある。

魚楽園を管理する藤江千代美さん(78)によると、邸宅は木造一部2階建てで、1889年頃、添田町にあった医師宅が移築された。布団びつは2階にあり、以前は来客用の布団を保管していたという。藤江さんは「明治の人たちの暮らしぶりを感じてもらえれば」と話している。

魚楽園は室町時代の水墨画家、雪舟が築いたとされる。開園時間は午前9時~午後4時半。入園料は大人300円、小中学生100円。問い合わせは魚楽園(0947・72・5787)へ。

********************************************************************************

22  古民家まだまだ使えます…再生協会、岡山で発足  2010/6/25 読売新聞

********************************************************************************

古民家の状態を見る県古民家再生協会員の古民家鑑定士(津山市中之町で) 伝統工法で建てられた築50年以上の木造民家「古民家」を保存、活用し、次代に受け継いでいこうと、岡山県津山市に「県古民家再生協会」=後藤福仁理事長(49)=が発足した。

古民家の味わい深さを若い世代にも伝え、良質な古材の取引などを通じ、より長く使ってもらうことで、CO2を蓄積した木材の地球温暖化防止への貢献度をアピールするのが狙い。

協会によると、古民家は県内には約5万3000軒あるという。古民家の需要の高まりに応じて、財団法人職業技能振興会(東京)が古民家鑑定士の認定制度を設けた。古民家の文化的、環境面での価値を判断し、販売や部材の再活用などについてアドバイスする鑑定士は、全国に約800人登録され、県内には12人いる。

同協会は今春、建築業の後藤さんら3人で発足し、うち2人が同鑑定士の資格を取得。希望者宅に同鑑定士を派遣し、蓄積されているCO2をブナの木の1年間の吸収量に換算するなどの診断を行うほか、27日には、岡山市北区の県生涯学習センターで同鑑定士の資格試験を行う。

また、若い世代にもアピールしようと、県立津山工高建築科の生徒に津山市内の古民家を見学してもらうことも計画。後藤理事長は「木材は伐採されてから水分が抜けてゆき、100年後に最も強固になる。燃やせばCO2が再び放出される。環境を守るためにも古民家を修復しながら次代に受け継ぎたい」と話す。

********************************************************************************

23  大規模住宅開発に子育て支援施設、流山市が義務付け  2010/6/25 読売新聞

********************************************************************************

千葉県流山市議会は6月定例会最終日の23日、100戸以上の住宅開発をする場合、事業者などに子育て支援施設設置を義務付ける条例案を可決した。

10月1日から施行される。市によると、開発規模に合わせて子育て支援施設の設置を条例で義務付けるのは県内で初めて。

可決されたのは「市開発事業の許可基準等に関する条例」。市によると、子育て支援施設の設置は、主に大型マンション計画などを想定し、1戸あたり0・2平方メートルの計算で、100戸の場合には50平方メートル以上の子育て支援施設の設置を義務付ける。市建築住宅課は「『子育てにやさしいまちづくり』という市の基本理念に基づくもの」と説明。「子育て世代の親たちが集まったり、子供を遊ばせたりするキッズルームのような施設の設置が考えられる」としている。

このほか、同条例では、市街化区域内で住宅開発を行う際に市の許可が必要となる規模を、都市計画法に基づく「500平方メートル以上」から市独自に「300平方メートル以上」に引き下げる。全国では2例目。

市街化区域の宅地1区画あたりの最低敷地面積を135平方メートル以上とする条項も盛り込んだ。同市は、つくばエキスプレスの開通などで人口が急増し、快適な住環境の確保が課題とされており、市は「ゆとりのある広さを確保することで、より良い住環境を作ることができる」と話している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.340 2010/6/24~2010/6/30 Vol.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

【読売新聞】

24  「火災警報器」効果てきめん…でも設置率5割

【日経産業新聞】

25  積水化学工業、「百ます計算」教授とアパート

26  YKKAP、門柱にEVコンセント

27  TOTO、調理中の無駄な動きを軽減するシステムキッチン

28  文化シヤッター、住宅用シャッターをフルモデルチェンジ

29  5月の首都圏中古マンション価格、1都3県すべてで上昇

30  有楽土地など、働くママの生活支援を盛り込んだマンション

31  三井不動産レジなど、IC乗車券使い認証できるマンション

32  和田興産、兵庫・明石で高齢者向けマンション

33  不二サッシ、LED照明に参入

34  東急リロ、横浜に子育て向け賃貸マンション

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************

24  「火災警報器」効果てきめん…でも設置率5割  2010/6/24 読売新聞

********************************************************************************

埼玉県内63自治体で設置が義務づけられている住宅用火災警報器の設置率が伸び悩み、いまだ約5割にとどまっている。

警報器が作動したことで、全焼や逃げ遅れが防げたケースは、県内で2008年1月~今年5月に111件もあり、県や消防は早期設置を呼びかけている。

県消防防災課によると、住宅用火災警報器によって、全焼や逃げ遅れが防げた事例は、08年に27件、09年に58件、今年は5月末までに26件あるという。昨年6月から今年5月までの1年間の事例52件のうち、30件(58%)で、警報音を聞くなどした近隣住民が火災を発見。焼損の程度については、33件(63%)が無火災扱い、14件(27%)がぼやで済んでいる。

所沢市では5月、住人が鍋に火をかけたまま寝入ってしまった民家で、警報器が煙を感知し、警報音に気づいた近隣住民が119番するなどして、火災を未然に防いだという。

狭山市でも4月、留守宅から鳴る警報音に気づいた近隣住民が119番。駆けつけた消防隊員が、居間で、たばこの火種が落ちた座布団がくすぶっているのを発見、ぼやで済んだ。

住宅用火災警報器は、消防法改正で、2006年6月から新築住宅への設置が義務化された。既存住宅も、条例に基づき11年6月までに設置しなければならない。県内では、08年6月にほとんどの自治体で、09年6月にはさいたま市で設置が義務化され、残る行田市も11年6月から義務化される。

総務省消防庁によると、09年12月時点で推計した住宅用火災警報器の普及率は、全国で52・0%(同年3月は41・6%)、県内でも52・1%(同38・3%)にとどまっている。現在、今年6月時点の数字についても、県は「大幅な伸びはない」としている。

********************************************************************************

25  積水化学工業、「百ます計算」教授とアパート  2010/6/30 日経産業新聞

********************************************************************************

リビングに本棚など 積水化学工業は百ます計算で有名な立命館大の陰山英男教授と共同企画のアパートを7月10日に発売する。「子どもが賢く育つ家」シリーズで戸建て住宅に続く第2弾。どこでも学習できる場所づくりなど陰山教授の教育ノウハウを盛り込んだ。

競合物件との違いを打ち出し、高い入居率の維持などでオーナーの安定経営に役立ててもらうのが狙い。新商品の名称は「レトアかげやまモデル」。リビングに本棚、ダイニングには大型カウンターデスクを設置して学習しやすい環境をつくったほか、子どもが自ら整理整頓をするよう収納スペースも配置。成長に合わせて間取りを変えられる「可動収納」仕様にした。

********************************************************************************

26  YKKAP、門柱にEVコンセント  2010/6/30 日経産業新聞

********************************************************************************

YKKAPは29日、電気自動車用(EV)の充電コンセントがついた門柱「エレポルト機能門柱1型」を7月26日に発売すると発表した。200ボルトのコンセントを内蔵している。郵便受けや照明の機能も備えている。EVの所有者や購入を考えている層に販売する。

大きさは幅21センチメートル、奥行き38センチメートル、高さ1.7メートル。コンセントは200ボルトが1口、100ボルトが2口ついている。電動アシスト自転車の充電や、日曜大工などに使う電動工具なども使えるようにした。

********************************************************************************

27  TOTO、調理中の無駄な動きを軽減するシステムキッチン  2010/6/29 日経産業新聞

********************************************************************************

TOTOはシステムキッチン「CRASSO(クラッソ)」を8月2日に発売する。人の動きを研究した設計で、調理の際の無駄な動きを軽減する。水の使用量を抑えられる水栓も採用した。女性目線での開発を訴え、リフォームなどの需要を開拓する。

調理の手順と人の動きを観察し、調理の際の動きを最小限で済むように調理台や収納を配置した。動線を短くできるため、手際良く調理できるという。排水溝はシンクの奥の隅に設置した。シンクの中央部分に鍋を置くなど、広く使える。排水溝に向けて傾斜をつけ、ゴミや水を流しやすくした。

********************************************************************************

28  文化シヤッター、住宅用シャッターをフルモデルチェンジ  2010/6/29 日経産業新聞

********************************************************************************

文化シヤッターは28日、住宅用アルミシャッター「御前様(ごぜんさま)」を10年ぶりにフルモデルチェンジし、7月1日に発売すると発表した。静音性が高く、開け閉めの速度が速いのが特徴。最大開口幅を広げたほか、安全対策を強化した。

開閉音は55デシベル以下と、静かな室内と同等の大きさに抑えた。風による騒音も低減した。2.5メートルの高さの場合、26秒で開閉する。最大開口幅は6.3メートルで、従来製品より5%広げた。車幅が大きい自動車も並べやすい。

********************************************************************************

29  5月の首都圏中古マンション価格、1都3県すべてで上昇  2010/6/28 日経産業新聞

********************************************************************************

不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)がまとめた5月の中古マンション価格(70平方メートル換算)は、首都圏が前月比0.7%上昇の2945万円と2カ月ぶりに上昇。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県すべてで6カ月ぶりに上昇になった。2000年代以降に相次ぎ開発された高層マンションの中古物件が流通し始めたのが寄与したとみられる。

東京都は0.4%上昇の3909万円だった。前年同月比でみると8.0%上昇し、価格の上昇傾向が鮮明になっている。神奈川県は前月比0.9%上昇の2516万円、埼玉県は同0.2%上昇の1819万円、千葉県は1.6%上昇の1882万円だった。

********************************************************************************

30  有楽土地など、働くママの生活支援を盛り込んだマンション  2010/6/28 日経産業新聞

********************************************************************************

有楽土地など5社は埼玉県戸田市で開発するマンションの計画概要を発表した。働く女性の支援策を企業に提案する組織「ママサポ・プロジェクト」と提携し、午後9時まで延長保育を手掛ける認可外保育園を敷地内に誘致するなど、生活を支援するサービスを盛り込む。8月以降販売活動を始める予定。

新しいマンション「グランシンフォニア」は有楽土地と平和不動産、NTT都市開発、ヒューリック、神鋼不動産が共同で開発する。販売価格は未定だが、3LDKの部屋で3500万~4500万円程度となる見通し。

********************************************************************************

31  三井不動産レジなど、IC乗車券使い認証できるマンション  2010/6/25 日経産業新聞

********************************************************************************

三井不動産レジデンシャルと西武鉄道、東京建物は埼玉県所沢市で開発中のマンションを26日に発売する。西武池袋線小手指駅に直結する立地に加え、住民が持つIC乗車券「パスモ」や「スイカ」などのICカードで個人を認証、マンション内に入れるなどの利便性を売りにする。2012年3月に完成を見込む。

「小手指タワーズ」は地上27階建てと23階建ての2棟で総戸数が374戸。延べ床面積は合計で約4万5千平方メートル。第1期173戸を売り出す。価格帯は2800万~8400万円台。

********************************************************************************

32  和田興産、兵庫・明石で高齢者向けマンション  2010/6/25 日経産業新聞

********************************************************************************

看護師が健康相談 【神戸】マンション分譲の和田興産は兵庫県明石市で同社初の試みとなる高齢者向けマンション「ワコーレハート明舞」の販売を始める。

1~3階には特別養護老人ホームが入るほか、隣接地にある総合病院の明舞中央病院(249床)から派遣された看護師が健康相談を受け付けるコーナーを設ける。総戸数は102戸。

完成は2011年3月下旬予定。住戸の専有面積は38平方メートルから約70平方メートルで、分譲価格は2300万円台から4400万円台まで。

********************************************************************************

33  不二サッシ、LED照明に参入  2010/6/25 日経産業新聞

********************************************************************************

不二サッシは24日、発光ダイオード(LED)照明事業に参入すると発表した。水や高温に強い製品を開発、屋外用照明としての利用や、植物工場などに売り込む。年間1億5千万円の販売を見込む。

開発した「面発光体LEDプレート」はプリント基板にLEDチップを複数のせ、光を通す樹脂で二重に封止した。通常のLED照明に比べて耐水性が高いという。価格は縦6センチメートル、横15センチメートルの基板で1万円程度。製造は協力企業に委託する。

********************************************************************************

34  東急リロ、横浜に子育て向け賃貸マンション  2010/6/24 日経産業新聞

********************************************************************************

来月入居者募集 東急リロケーションは小さな子供を持つ家族が住みやすいよう配慮した賃貸マンションの入居者募集を7月上旬に始める。建物内に保育所を誘致するほか、床スラブを20センチ以上とり遮音性能を確保した。横浜市の「地域子育て応援マンション計画」の認定を受けたという。

新しいマンションはポーラ・オルビスホールディングス(東京・中央)の不動産子会社、ピーオーリアルエステート(東京・品川、岩竹昇一社長)が開発した「ブローテ大倉山」(横浜市港北区)。子どもが遊べる約950平方メートルと広い中庭やキッズルームを設けたほか、玄関前のポーチを広くしてベビーカーが起きやすいよう配慮した。認可保育所も誘致し、2011年4月に開所する予定という。

2010-07-02 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed