住宅関連新聞記事

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.279 2009/4/16~2009/4/22

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  欠陥住宅補償に安全網 損保・政府が再保険立ち上げ
2 リロHDと関西アーバン銀、滞納家賃の支払い保証で提携

【朝日新聞】
3  サッシの防火性能偽装 メーカー前社長らを詐欺容疑告訴

【読売新聞】
4  失業者に住宅手当…厚労省
5  サッシ耐火偽装の前社長らに告訴状
6  高島屋東京店など重文に百貨店建築で初
7  首都圏マンション発売戸数30%減
8  ゼロゼロ物件の和解成立

【日経産業新聞】
9  エービーシー商会、屋内外両方に使用できるデザイン床材
10  第一建設工業、賃貸マンション事業を強化
11  小松精練、水やり不要の屋上緑化材
12  三井ホーム、2階まで全面開口の戸建て新商品
13  マンション3月契約率、首都圏70%台回復 不動産経済研調べ

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  欠陥住宅補償に安全網 損保・政府が再保険立ち上げ  2009/4/21 日本経済新聞
********************************************************************************
 政府は10月に導入する欠陥住宅の被害を補償する新しい保険制度について、官民による再保険を立ち上げる。巨額損失に備えて損害保険各社があらかじめ共同で保険料を拠出し、最大125億円まで保険金を支払う。それでも不足すれば政府の基金で補う。住宅購入者は、大規模マンションなどで欠陥が見つかっても確実に補修してもらえる。再保険による安全網が整うことで、欠陥住宅の補償制度の円滑な導入に弾みがつく。
 これまでも新築住宅は、引き渡し後10年間に雨漏りなどの欠陥が見つかれば業者が補修や建て替えの責任を負っていた。欠陥住宅の被害を補償する民間保険商品はこれまでもあったが、強制加入でなく、普及していなかった。2005年に発覚したマンション販売、ヒューザーなどの耐震強度偽装問題では、販売業者などが倒産して補修がなされず二重ローンを背負う購入者も出た。

********************************************************************************
2  リロHDと関西アーバン銀、滞納家賃の支払い保証で提携  2009/4/18 日本経済新聞
********************************************************************************
 福利厚生代行を手がけるリロ・ホールディングは、賃貸住宅の滞納家賃の支払い保証事業で関西アーバン銀行と提携する。賃貸住宅の管理会社と入居者の双方から集めた保証料を原資に支払い保証する仕組みを構築。関西アーバン銀の取引先の管理会社などへ売り込む。
 滞納時の支払い保証期間は最長24カ月間。リログループのノウハウを生かして入居者に物件明け渡しを要求したり、賃料水準の低い物件を紹介したりもする。

********************************************************************************
3  サッシの防火性能偽装 メーカー前社長らを詐欺容疑告訴  2009/4/22 朝日新聞
********************************************************************************
 サッシメーカー5社が防火性能の国土交通相の認定を受ける試験の際、実際より性能を高めたサンプルで不正に認定を取得していた問題で、認定機関の財団法人・日本建築総合試験所は22日、エクセルシャノン(東京都港区)の前社長と技術開発の責任者だった元部長の2人を詐欺容疑で警視庁に刑事告訴したと明らかにした。
 エクセルシャノンの不正は95年にさかのぼり、前社長が不正を認識するなど組織ぐるみで、5社の中でも不正取得で主導的な役割を果たしたと判断したという。07年11月に国交省が不正がないか調査した際にも同社は「問題ない」と回答し、その後も実際の商品より性能を高めたサンプルで、国交相の認定を不正に取得し続けていたとされる。

********************************************************************************
4  失業者に住宅手当…厚労省  2009/4/22 読売新聞
********************************************************************************
生活費貸し付けも
 厚生労働省は22日、住居を失った失業者に最長6か月間、住宅手当を支給することを決めた。失業と同時に住居を失う人が増えているためで、利用者を1年間で約18万人と想定している。生活保護以外で国が住宅手当を支給するのは初めて。同時に連帯保証人なしで生活費を貸し付ける制度も導入する。2009年度補正予算に約1000億円を盛り込む方針。
 対象は、住居を失うか、失う恐れがある失業者で、福祉事務所で面接などを受け、就職活動を行っている人。失業給付や、職業訓練期間中の生活費の給付制度など、他の制度を受けていないことなどが条件。
 預貯金がほとんどない場合にのみ支給される生活保護の住宅扶助とは異なり、預貯金が100万円以下であれば受給できる。手当額は生活保護の住宅扶助と同額で、東京都内の独り暮らしの場合、月5万3700円。1年間の緊急措置との位置付けだが、同省は来年度以降も継続することを検討している。
 貸し付け制度も、住居を失った失業者らが対象で、生活再建のための一時金として最高100万円借りることができる。このほか、月額で生活費の融資も受けることができる。単身世帯の場合、月最高15万円を1年間借りられる。

********************************************************************************
5  サッシ耐火偽装の前社長らに告訴状  2009/4/22 読売新聞
********************************************************************************
 サッシメーカー「エクセルシャノン」(東京都)が戸建て住宅やマンションに使われる防火用樹脂サッシの耐火性能を偽装していた問題で、サッシの性能評価試験を行った財団法人・日本建築総合試験所(大阪府)は22日、エクセルシャノンの前社長と元開発技術部部長の2人について、詐欺容疑で警視庁に告訴状を提出したと発表した。
 発表によると、同社の前社長ら2人は2007年10月、同試験所で樹脂サッシの性能評価試験を受けた際、加熱膨張材を申請より増やすなどして実際の製品より性能を高めたサンプルを不正に持ち込み、国土交通相認定の取得に必要な性能評価書をだまし取った、としている。
 この問題を巡っては、エクセルシャノンや、新日軽(東京都)、三協立山アルミ(富山県)など計5社が03年2月~08年7月、樹脂サッシ計27種の性能試験で同様に不正なサンプルを持ち込んでいた。エクセルシャノンは27種の試験すべての不正に関与していた。
 エクセルシャノンの話「事実関係を把握しておらず、コメントできない」

********************************************************************************
6  高島屋東京店など重文に百貨店建築で初  2009/4/20 読売新聞
********************************************************************************
 重要文化財(建造物)指定の答申をうけた高島屋東京店 文化審議会(西原鈴子会長)は17日、戦前の当初設計部分と、戦後の増築部分とが融和し、一体感を出している高島屋東京店(東京都中央区)=写真=など8件を重要文化財(建造物)に指定するよう文部科学相に答申した。百貨店建築としては初の重要文化財指定の答申となる。
 また、重要伝統的建造物群保存地区として、輪島市黒島地区(石川県)、黒木町黒木(福岡県)の2地区の選定も答申した。
 高島屋東京店は、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上8階地下3階建て。ルネサンス様式風の歴史様式に日本的な要素を加えた高橋貞太郎(ていたろう)(1892~1970年)の設計で、1933年に完成。戦後、近代建築手法を取り入れた村野藤吾(とうご)(1891~1984年)の設計で増築されている。
 このほかの重要文化財の答申は次の通り。
 白岩堰堤(しらいわえんてい)砂防施設(富山県富山市・立山町)▽忠谷(ちゅうや)家住宅(石川県加賀市)▽旧遠江国(とおとうみのくに)報徳社公会堂(静岡県掛川市)▽随願寺(兵庫県姫路市)▽旧魚梁瀬(やなせ)森林鉄道施設(高知県奈半利(なはり)町・田野町・安田町・馬路(うまじ)村・北川村)▽津嘉山(つかやま)酒造所施設(沖縄県名護市)▽小野家住宅(長野県塩尻市)

********************************************************************************
7  首都圏マンション発売戸数30%減  2009/4/16 読売新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所が15日発表した首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)のマンション市場動向によると、2008年度の発売戸数は4万166戸で、前年度比の減少率が30・9%とバブル崩壊後で最大の落ち込みを記録した。
 在庫を抱えた不動産会社が新築物件の発売を先送りしたり、建設を延期したりするなど、供給を絞り込んだため。

********************************************************************************
8  ゼロゼロ物件の和解成立  2009/4/16 読売新聞
********************************************************************************
 敷金・礼金なしでアパートなどが借りられる「ゼロゼロ物件」を巡り、入居者ら9人が、不動産会社「スマイルサービス」(東京)に計約3400万円の損害賠償を求めた訴訟は15日、東京地裁(松並重雄裁判長)で和解が成立した。和解内容は公表されていないが、関係者によると、被告から原告側に金銭の支払いがあったという。
 原告のうち1人は、今年3月、同社について、不動産侵奪罪などの容疑で東京地検に告訴状を提出した。原告代理人によると、この後、被告側から和解の打診があった。

********************************************************************************
9  エービーシー商会、屋内外両方に使用できるデザイン床材  2009/4/22 日経産業新聞
********************************************************************************
 エービーシー商会(東京・千代田、佐村健社長)は屋内外両方の床に使用できるデザインつき床材「デザインクリートビジュアルSP」を発売した。建物のエントランスから屋内通路までを統一したデザインにした。商業施設やレジャー施設などの需要を見込む。
 仕上げの厚さが約2ミリメートルと従来のデザイン床よりも薄く、既設のコンクリートの改修にも利用しやすいという。価格は1平方メートル当たり8715円(工事費込み)。初年度は1億円の売上高を目指す。

********************************************************************************
10  第一建設工業、賃貸マンション事業を強化  2009/4/22 日経産業新聞
********************************************************************************
 さいたま市に営業所 【新潟】第一建設工業は首都圏での賃貸マンション事業を強化する。さいたま市内に専門の営業拠点を設置し、断熱性の高い建物を売り込む。人口流入が続く首都圏では分譲住宅は伸び悩むが、賃貸は比較的需要が堅調だとみて、事業を拡大する。
 4月1日付で、さいたま市に専門の営業所を開設。4人の担当者を置き、埼玉県内を中心に東京都や栃木県などの需要を開拓する。遊休地を保有する個人地主などに賃貸マンションの建設を勧めていく。

********************************************************************************
11  小松精練、水やり不要の屋上緑化材  2009/4/20 日経産業新聞
********************************************************************************
 小松精練は水やり不要の屋上緑化材を開発した。断熱・保温効果が高く、消費電力量を夏場で50%、冬場で35%ほど抑制できる省エネ型で、価格も従来製品の半分程度に抑えた。
 5月から公共施設や工場、小売店などに売り込み、2009年に5000万円の売り上げをめざす。

********************************************************************************
12  三井ホーム、2階まで全面開口の戸建て新商品  2009/4/17 日経産業新聞
********************************************************************************
 三井ホームは16日、独自技術を採用し、開口部を大きくとれる戸建て住宅の新商品「GLACENA(グラセナ)」を24日に発売すると発表した。2階部分までの全面開口と高い吹き抜け空間を実現した。デザイン性が高く、都市近郊や景勝地への建築を想定している。沖縄を除く全国で発売する。
 大断面の集成材を用いた構造材を使う工法、「GフレームZ」を採用した。同工法を使えば最大で幅8メートル、高さ6メートルの開口部をとることが可能という。延べ床面積約228平方メートルの南入り玄関タイプで、価格は7022万8620円(三大都市圏の場合)。

********************************************************************************
13  マンション3月契約率、首都圏70%台回復 不動産経済研調べ  2009/4/16 日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所(東京・新宿)が15日発表した3月のマンション市場動向によると、首都圏での契約率が7カ月ぶりに好不調の分かれ目とされる70%台を回復した。近畿圏も5カ月ぶりに60%台となった。新規販売の抑制や価格の下落で、積み上がった在庫の解消が進んでいる。
 首都圏の契約率は78.3%と前年同月比で13.1ポイント、前月比で16.6ポイント改善した。新規発売戸数は前年同月比46.2%減の2390戸と19カ月連続で前年実績を割り込んだ。一戸当たりの価格は4747万円と前年同月比5.2%下落。

2009-04-25 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.278 2009/4/8~2009/4/15

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  大和ハウス、リフォーム部門を再編

【朝日新聞】
2  積水ハウス建築士が文書偽造 国交省が3人処分

【読売新聞】
3  廃校4小学校をネットで競売…北海道新冠町
4  オフィス空室率6%超え
5  別荘の眺望利益認定 横浜地裁支部、建築禁止の仮処分決定
6  積水ハウス元社員が市の証明書偽造容疑
7  住宅ローン損失100%保証

【日経産業新聞】
8 ミサワホーム、余剰電力を入居者が売電できる太陽光発電アパート
9 トヨタ自動車とトヨタホーム、家庭用蓄電システムを11年めどに実用化
10  立川ブラインド工業、浴室でも使える木製ブラインド
11  トステム、子育て世帯向け玄関引き戸を発売
12  積水化学、子育て世帯向け住宅
13  パナ電工、最小サイズの防音金具採用した住宅用ドア
14  ミサワホーム、太陽光発電を標準搭載の戸建て住宅3モデル
15  トステム系、外壁と耐震を同時に工事
16  ネクスト、中古物件情報を4割増 解説サイトも
17 エス・バイ・エル、割安な長期優良住宅 設計を簡素に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  大和ハウス、リフォーム部門を再編  2009/4/11 日本経済新聞
********************************************************************************
 アパート専従部隊200人 大和ハウス工業は住宅のリフォーム部門を再編成する。営業や技術を合わせた担当者を全体で200人多い1000人に増やしたほか、手薄だった賃貸アパートの増改築に専門組織を設けてテコ入れする。リフォーム関連の4つの子会社の統廃合も進め、今後3年で部門売上高を1000億円に倍増させる。新築住宅市場の縮小を補う狙いだ。
 アパートの増改築を専門に扱う組織を作り、技術と営業担当を計200人配属した。専従部隊が情報をきめ細かく集め、空室ができた際などにタイミング良く改修提案ができるようにする。リフォーム事業の売上高に占めるアパート部門の比率を3年で15%から30%に引き上げる。

********************************************************************************
2  積水ハウス建築士が文書偽造 国交省が3人処分  2009/4/14 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省と静岡県は14日、戸建て住宅最大手の積水ハウス(大阪市)の浜松支店が、着工前に建築計画を事前審査する建築確認の手続きが済んだように書類を偽造したなどとして、建築士3人に対し、免許取り消しや業務停止の懲戒処分をしたと発表した。同社は、昨年12月にも建築確認を受けずにアパートを建て、建築士2人が処分を受けている。
 一連の偽造について、静岡県警は9日に元社員の五十住肇容疑者(50)=懲戒解雇=を有印公文書偽造・同行使容疑で逮捕した。五十住容疑者は戸建てやアパート計10棟について17通の書類を偽造し、このうち3棟は建築確認を受けずに着工していた。県は五十住容疑者の2級建築士の免許を取り消した。
 国交省は、五十住容疑者の上司だった浜松支店の1級建築士2人を業務停止7カ月と同3カ月とした。積水ハウスは「社として監督責任を痛感し、二度と起こらないよう徹底する」(広報部)としている。

アサヒ・コムトップへニューストップへPR情報
都心へダイレクトアクセス。文教エリアの静穏な住宅地に贈る36邸誕生!09春 朝日賃貸経営セミナー「土地・住宅資産“得”活用法」無料ご招待!最新物件情報&会員優先販売をいち早くお届けする「兼六友の会」会員募集中

********************************************************************************
3  廃校4小学校をネットで競売…北海道新冠町  2009/4/14 読売新聞
********************************************************************************
 北海道新冠町は、統廃合によって廃校になった4小学校の校舎=写真=などを、インターネット大手「ヤフー」の官公庁オークションにかけることを決めた。14日から入札参加希望者の受け付けが始まった。
 町によると、同システムを利用した学校施設の売却は全国で初めて。児童数減少で昨年4月、9校あった小学校を2校に統合。地域活性化のため、廃校した7校の売却を決めた。既に3校が売却されて老人ホームなどとして活用されている。
 校舎、体育館、グラウンドなどを一括して購入することが条件で、最低価格は1校当たり約2200万~6800万円。落札者が町の活性化のために施設を使う場合は、改修費や取得費用の一部を町が助成する。
 入札期間は5月26日~6月2日で、4日に落札者が決まる。

********************************************************************************
4  オフィス空室率6%超え  2009/4/10 読売新聞
********************************************************************************
 賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が9日発表した3月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の平均オフィス空室率は6.05%となり、前月末から0.45ポイント上昇した。
 空室率が6%を超えたのは2005年1月以来4年2か月ぶり。

********************************************************************************
5  別荘の眺望利益認定 横浜地裁支部、建築禁止の仮処分決定  2009/4/9 読売新聞
********************************************************************************
家建つと真鶴の海見えない
(上)大学教授の別荘から見下ろした相模湾の眺望(下)隣接地に住宅が建てられた場合の眺望(設計図などに基づき合成)=2枚とも大学教授提供 相模湾を見下ろす神奈川県真鶴町の別荘の所有者が、海側に高さ約8メートルの住宅を新築しようとしている隣接地の所有者に対し、「風光明媚(めいび)な眺望が奪われる」として、建築差し止めを求めた仮処分申し立てで、横浜地裁小田原支部が差し止めを命じる決定をしていたことが分かった。
 決定は6日付で、片田真志裁判官は「別荘からの良好な眺望は法的保護に値する」と述べた。眺望を保護すべき利益として建築禁止を命じる司法判断は極めて珍しい。
 申し立てたのは東京都内の私立大学教授(59)。決定などによると、教授は30年以上、真鶴半島の付け根部分の斜面にある別荘を家族で利用してきたが、2006年に隣接地を購入した女性が高さ約8・3メートル、幅40メートル以上の2階建て住宅の新築を計画した。1階部分は主に支柱、居住スペースは2階にある構造で、昨年8月に建築確認を終えた。
 教授は、設計図などをもとに眺望予想図を作成し、「計画通り住宅が完成すれば、水平線や丘陵地の住宅街などの美しい眺めが、壁に遮られて見えなくなる」と主張。女性側は「眺望の制限は小さく、計画変更には多大な費用がかかる」と反論していた。
 決定は、眺望を気に入って別荘として使用してきた教授には、良好な眺望を享受できる「眺望利益」があると認定。隣人女性について、「平屋建てでも良好な眺望が得られるのに、自らの都合だけで設計を行い、事前の交渉も避けている。工事の続行は眺望を奪い、眺望利益の侵害にあたる」と指摘し、双方が協議して利害を調整するよう付言した。
 眺望や景観を巡っては、栃木・日光で杉の伐採を伴う国道拡幅工事を巡る訴訟で、宇都宮地裁が1969年、文化的価値を認めて事業認定を取り消した判決(2審で確定)がある。国立マンション訴訟の1審では、東京地裁が2002年、建物の一部撤去を命じたが、2審で逆転した。
 住宅地の景観を巡っては、今年1月、漫画家の楳図かずおさんの「赤白ストライプ」の自宅を巡る訴訟で、東京地裁が、近隣住民の景観利益を認めず請求を棄却している。

********************************************************************************
6  積水ハウス元社員が市の証明書偽造容疑  2009/4/9 読売新聞
********************************************************************************
浜松、アパート建築巡り
 浜松中央署は9日、積水ハウス(大阪市)の元社員五十住肇容疑者(50)(浜松市西区大人見町)を有印公文書偽造・同行使容疑で逮捕した。
 発表などによると、五十住容疑者は同社浜松支店(同市中区)に勤務していた昨年7月頃、浜松市内に建設するアパートの建築確認申請に必要な同市長名の「適合証明書」1通を偽造し、翌8月頃、この偽造文書を添付した建築確認申請書を提出した疑い。容疑を認めているという。
 市の調査で発覚し、同社は今年1月に五十住容疑者を懲戒解雇。2月に市が刑事告発していた。

********************************************************************************
7  住宅ローン損失100%保証  2009/4/8 読売新聞
********************************************************************************
政府・与党方針 貸し倒れリスクなし
 政府・与党は7日、追加景気対策として、民間金融機関の住宅ローンに100%の公的保証をつける制度を導入する方針を固めた。貸し倒れによる損失が、貸し手の金融機関に及ばない仕組みをつくり、融資しやすくする。景気悪化で将来の収入が不透明になる中、住宅購入者にとっては、これまでよりローンが借りやすくなる。
 現在は、貸し倒れ発生時には、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が「住宅融資保険」で、ローン残高の90%を穴埋めする制度があるが、100%に高める。保険を利用しているのは、自前の保証会社を持たない地方銀行や信用金庫などが中心で、長期の返済期間中の損失リスクがなくなる。
 肩代わりする機構の財務基盤を強化するため、政府が追加出資を行う。財政措置を2009年度補正予算案に盛り込む方向だ。
 雇用環境が悪化する中で、住宅を取得する意欲がありながら、金融機関に融資を断られる事例も増えているという。

********************************************************************************
8  ミサワホーム、余剰電力を入居者が売電できる太陽光発電アパート  2009/4/15 日経産業新聞
********************************************************************************
 ミサワホームは太陽光発電システムを搭載した木質パネル工法の賃貸住宅の新商品を18日に発売する。従来の太陽光発電システム搭載の賃貸住宅は、オーナーが一括して余剰電力を売電していたが、新商品はパネルや配電を各戸ごとに振り分けることで入居者ごとに売電できるようにした。北海道、沖縄を除く全国で初年度200棟の販売を目指す。
 新商品の名称は「ベルリードエコ」。ファミリー世帯向けで、IH、電気温水器のオール電化設備を標準搭載する。入居者ごとに売電できるため、各住戸が発電効果を享受でき、入居率を安定させ、家賃を高めに設定することが可能という。玄関ドアにはピッキングに強いディンプルキーのダブルロックを採用し、防犯機能も高めた。

********************************************************************************
9  トヨタ自動車とトヨタホーム、家庭用蓄電システムを11年めどに実用化  2009/4/15 日経産業新聞
********************************************************************************
 【名古屋】トヨタ自動車とトヨタホームは14日、家庭用の蓄電システムを2011年をめどに実用化し試行販売すると発表した。割安な夜間電力や太陽光発電でおこした電力をためておき、家庭内のほか、家庭用電源で充電できる「プラグインハイブリッド車」にも使えるようにする。住宅の省エネや二酸化炭素(CO2)排出削減につながるシステムとして、事業化を目指す。
 蓄電システムは蓄電池や電力変換機、制御ソフトなどで構成。リチウムイオン電池を使って製作した試作品では、一般的な家庭で昼間に使う約5キロワット時の電力をためることができ、光熱費を年間約3万円減らせるという。

********************************************************************************
10  立川ブラインド工業、浴室でも使える木製ブラインド  2009/4/15 日経産業新聞
********************************************************************************
 立川ブラインド工業は耐水性の高い木製ブラインド「フォレティア アクア」を5月18日に発売する。ブラインドの羽根部分に樹脂成形品を採用し、浴室などぬれやすい場所でも使用できるようにした。羽根部分の幅は50ミリメートルで、ループ式で角度を調整する。
 幅は45―240センチメートル、高さは50―250センチメートルで、1センチメートル単位で注文製作に応じる。幅、高さとも180センチメートルの場合、価格は8万3580円。工事費は別にかかる。

********************************************************************************
11  トステム、子育て世帯向け玄関引き戸を発売  2009/4/14 日経産業新聞
********************************************************************************
 バリアフリーを徹底 トステムは子育て中の世帯を対象にした玄関引き戸「エルムーブ」を20日に発売する。ドアの下枠部分の段差を8ミリメートルに抑え、ベビーカーを押したままでもスムーズに出入りできるようにした。全開時を除き、どの位置から手を離しても自動的にドアが閉まる「傾斜レール機構」も採用し、バリアフリー設計を徹底したという。
 扉が壁に沿ってスライドして開くため、玄関が道路に面している住宅や玄関前に駐車スペースを設けている住宅に適している。価格は34万6500円から。

*******************************************************************************
12  積水化学、子育て世帯向け住宅  2009/4/10 日経産業新聞
********************************************************************************
 発達心理学を応用し間取り工夫 積水化学工業は鉄骨系ユニット住宅の新商品「bjnew ファミリンスタイル」を25日に発売する。子育て世帯向けに、菅原ますみ・お茶の水女子大学大学院教授との共同研究の成果を取り入れた商品。発達心理学に基づき、家族のつながりを深められるような間取りにした。団塊ジュニア世代向けの「ハイムbj」シリーズの1つ。新商品も合わせ、ハイムbj全体で初年度4000棟の販売を目指す。
 家のどこからでも目が届く1階の中心部分に子どものためのスペース「キッズBASE」を設け、階段踊り場にはLDK空間を設けた。家族が互いの様子を感じ取りやすい設計にした。外壁タイルや玄関ドア、窓などは「セピアブラウン」など5色から選べる。価格は3.3平方メートルあたり65万6000円から。

********************************************************************************
13  パナ電工、最小サイズの防音金具採用した住宅用ドア  2009/4/10 日経産業新聞
********************************************************************************
 パナソニック電工は9日、開閉時の騒音を抑制する「ソフトクローズ機構」を採用した住宅向けドアを6月1日に発売すると発表した。採用した防音金具はインテリア性に配慮した業界最小サイズで、目立たないよう外枠の中に収めた。ソフトクローズ機構金具の価格は片開きタイプのドア用が税抜き1万3000円、2枚組の親子ドア用が同1万5000円。
 同機構は、インテリア住宅部材の主力商品「New LiviE(ニューリビエ)」シリーズ拡充に伴う新機能。同社の防音金具はこれまで引き戸用のみで、開き戸用は今回が初めてとなる。ドアを閉めようとすると、閉まりきる直前でブレーキがかかり、ゆっくり静かに閉まる。深夜や早朝の騒音を抑えたいというニーズに対応した。

********************************************************************************
14  ミサワホーム、太陽光発電を標準搭載の戸建て住宅3モデル  2009/4/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 ミサワホームは8日、太陽光発電システムを標準搭載の木質パネルを使った戸建て住宅「スマートスタイルゼロ」を24日に発売すると発表した。発電装置の能力に応じて3モデルを用意し、最上位モデルでは出力7.48キロワットの装置を搭載した。光熱費のほか、居住時に排出する二酸化炭素(CO2)量、エネルギー収支もゼロにできる。沖縄県を除く全国で年間300棟の販売を目指す。
 ライフスタイルに合わせて「ゼロCO2・ゼロエネルギー」「ゼロコスト」「ECO」の3モデルを用意した。子育て中のファミリー層を主要な顧客に想定。東京在住の4人家族を想定した場合のコスト収支では、年間の売電が上位2モデルで1万6000―4万9000円ほど使用分を上回る。

********************************************************************************
15  トステム系、外壁と耐震を同時に工事  2009/4/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 居住したまま改修 トステム子会社の旭トステム外装(東京・江東)は8日、戸建て住宅の外壁リフォームと耐震補強が同時にできる新工法を開発したと発表した。一般に耐震改修工事は大掛かりになりやすいが、居住したままで施工する。4月20日に発売し、外装材の販売で2009年度に2億円、11年度に15億円の売上高を見込む。
 新工法「壁王(へきおう)」は国土交通省の「住宅・建築先導技術開発助成事業」に採択され開発した。既存の外壁を撤去した後に透湿防水シートを張り、さらに木材の胴縁と窯業系サイディングの外装材を取り付ける。木材やサイディングの構造を見直し、地震の際に強度を保ちやすくした。

********************************************************************************
16  ネクスト、中古物件情報を4割増 解説サイトも  2009/4/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産情報サイト運営のネクストは中古物件情報の取り扱いを増やす。中古物件を扱う不動産業者との関係強化を狙い、大規模な改修で物件を再生させる「リノベーション」の解説サイトを立ち上げた。中古物件に興味を持つ人がサイトを閲覧する機会を増やし、現在は約28万件の中古物件情報を、今後2年で4割増の40万件に増やす。
 新サイト「よくわかるリノベーション」は、リノベーション事業を手がける3社の協力のもとで制作した。マンション購入と同時にリノベーションを検討することが多い20―30歳代を意識してイラストを多用し、物件の購入からリノベーションが完了するまでの流れを把握できるようにした。

********************************************************************************
17  エス・バイ・エル、割安な長期優良住宅 設計を簡素に  2009/4/8 日経産業新聞********************************************************************************
 エス・バイ・エルは7日、政府が推進する耐久性の高い「長期優良住宅」に適合した割安な住宅を10日に発売すると発表した。オール電化に対応し、ヒートポンプ式給湯器「エコキュート」なども標準仕様にした。最高レベルの耐震性を備えながらも、設計の簡素化や設備の大量調達などでコストを下げ、延べ床面積90平方メートル弱で1300万円台と価格を抑えた。
 LEXシリーズ「GP1」として発売する。保温機能付き浴槽や食器洗い乾燥機、複層ガラスなど人気が高い住宅設備を標準仕様で設置する。30代のサラリーマンでも購入しやすくするため、外形を簡素にし基礎工事や屋根、外壁などの工事費を抑え価格を引き下げた。

2009-04-16 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.277 2009/4/2~2009/4/8

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  太陽光発電システム値下がり08年度
2  セコム、家庭の安全診断 細田工務店と協力

【朝日新聞】
3  フラット35、4月も最低金利下がる 2カ月連続

【読売新聞】
4  住宅ローン損失100%保証
5  下水管1600キロ耐用超す 東京23区内、交換追いつかず
6  定住自立圏推進へ交付金…政府・与党方針
7  お風呂に玩具くつろぐ
8  経団連が住宅購入促進へ提言 金利下げ、贈与税減免など

【日経産業新聞】
9  エス・バイ・エル、割安な長期優良住宅 設計を簡素に
10  旭川の中小住宅関連各社、ペット関連のリフォームに注力
11  中電工、住宅リフォーム強化 立体CGシステムを16支社に配備
12   三洋ホームズ、住宅買い取り保証制度を創設
13   武部建設、「200年住宅」を展開

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  太陽光発電システム値下がり08年度  2009/4/5 日本経済新聞
********************************************************************************
 住宅用の太陽光発電システムの価格が2007年度平均の1キロワット当たり70万円から、08年度末時点では約60万円に下がったことが経済産業省の調査でわかった。今年から始まった太陽光発電の導入補助制度の申請件数が約2万件に上り、普及効果で価格を押し下げたと分析している。
 政府は住宅用太陽光発電の普及を促すため、1月から発電能力1キロワット当たり7万円の補助金を出している。標準的な家庭用の機器は3―3.5キロワットで、補助額は21万―25万円程度。08年度補正予算では3万5000件分に当たる90億円を計上、09年度予算では8万件分の201億円を盛り込んだ。

********************************************************************************
2  セコム、家庭の安全診断 細田工務店と協力  2009/4/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 セコムは警備サービスの契約家庭を対象に家庭の安全性を診断し、簡易リフォームを実施するコンサルティング事業を4月中に始める。ジャスダック上場で、セコムが出資している細田工務店と組んで首都圏でサービスを始め、ほかの不動産業者と組んで対象地域を全国に広げる方針。家庭内での転倒事故や災害時の安全対策などのリスクを低減するサービスとして売り込む。
 コンサルティングはセコムの社員が家の中を見て回り、安全性をチェックする。リビング、台所、寝室、階段といった場所ごとに危険な要素をリストアップし、「建物の構造」「安全に対する意識」などを総合的に判断して安全性を点数化する。調査結果をもとに、子どもの手の届かないところに電化製品や家具を移したり、階段に手すりを設置するなどの提案をする。

********************************************************************************
3  フラット35、4月も最低金利下がる 2カ月連続  2009/4/2 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構は長期固定型住宅ローン「フラット35」の4月の適用金利を発表した。利用の多い返済期間21年以上~35年以下は2.950~3.940%。最低金利は前月より0.03%幅下がり、2カ月連続の下落。金融機関の取り扱いが最も多いのは3.200%。返済期間20年以下は2.720~3.710%。

********************************************************************************
4  住宅ローン損失100%保証(2009年4月8日 読売新聞
********************************************************************************
政府・与党方針 貸し倒れリスクなし
 政府・与党は7日、追加景気対策として、民間金融機関の住宅ローンに100%の公的保証をつける制度を導入する方針を固めた。貸し倒れによる損失が、貸し手の金融機関に及ばない仕組みをつくり、融資しやすくする。景気悪化で将来の収入が不透明になる中、住宅購入者にとっては、これまでよりローンが借りやすくなる。
 現在は、貸し倒れ発生時には、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が「住宅融資保険」で、ローン残高の90%を穴埋めする制度があるが、100%に高める。保険を利用しているのは、自前の保証会社を持たない地方銀行や信用金庫などが中心で、長期の返済期間中の損失リスクがなくなる。
 肩代わりする機構の財務基盤を強化するため、政府が追加出資を行う。財政措置を2009年度補正予算案に盛り込む方向だ。
 雇用環境が悪化する中で、住宅を取得する意欲がありながら、金融機関に融資を断られる事例も増えているという。

********************************************************************************
5  下水管1600キロ耐用超す 東京23区内、交換追いつかず  2009/4/7 読売新聞
********************************************************************************
総延長の10分の1
 東京23区内の地下に敷設されている下水管のうち、国土交通省が定めた標準的な耐用年数の50年を超えながら交換・改修が行われていない管は、約10分の1に当たる約1600キロ・メートルに上っていることがわかった。都の試算によると、今後10年間で、新たに約2100キロが耐用年数を迎えるという。
 下水管の老朽化が進んで損傷すると、トイレや風呂が長期間使えなくなるほか、道路陥没を引き起こす危険性もあるが、下水管の老朽化のスピードに交換・改修工事が追いついていないのが実情で、都も頭を悩ませている。
 都下水道局によると、23区の下水管の総延長は現在、約1万5700キロ。このうち、1958年以前に敷設され、耐用年数が過ぎた下水管は約1600キロに上る。
一方、今後10年間に耐用年数を迎えることになる、59~68年に敷設された下水管は2075キロ。58年以前に敷設された分も合わせた計約3700キロは、東京―マニラ間以上の距離で、総延長の23%に当たるが、これらすべてを改修するには、1兆4800億円もの巨額の費用が必要という。
 都は古い下水管の改修に、年間約690億円を投じている。50年を過ぎた管であっても、適切に改修工事が行われていれば、交換しなくても問題はないため、都では専用の機械を使って、道路を掘り返さずに管を改修するなどしてコストダウンを図っている。
 しかし、平均で年間200キロ以上の下水管が耐用年数を迎えるのに対し、交換・改修は平均で年間90キロ分しか進んでいないのが実情。都内では、東京五輪(64年)の前後頃から下水道整備が急速に進み、今後、次々と耐用年数を迎えるため、都下水道局の担当者は「すでに老朽化した分も改修できていないのに、古いのがどんどん増えていく」と悲鳴を上げる。
 下水管の交換・改修が遅れると、その上を走る道路に影響が出る恐れもある。
 23区内で、下水管の損傷が原因で起きた道路陥没は、軽微な陥没も含め、統計が残っている93~2007年度の15年間に計1万9000件余に上る。毎年約1300件の道路陥没が起きている計算だ。
 国交省下水道事業課では「計画的に交換・改修していかないと、市民生活に重大な支障を与える事態になりかねない」と話している。

********************************************************************************
6  定住自立圏推進へ交付金…政府・与党方針  2009/4/7 読売新聞
********************************************************************************
バス、医療機関を支援
 政府・与党は7日、2009年度補正予算案に、地方圏から大都市圏への人口流出防止を図る「定住自立圏構想」推進のため、「定住自立圏等民間投資促進交付金」(仮称)を創設する方針を固めた。
 今年度から本格化する同構想推進には民間部門への財政支援が不可欠と判断、バス会社や医療機関などに都道府県を通じて交付する方向で、規模は数百億円程度となる見通しだ。
 構想は人口5万人以上などの要件を満たす「中心市」と周辺市町村が連携して医療、福祉、教育、商業、地域交通などの生活機能が確保された圏域をつくるというものだ。新交付金は、バス路線の廃止、商店街の「シャッター通り化」、地域医療の衰退などが深刻な地域での対策に充てられる。

********************************************************************************
7  お風呂に玩具くつろぐ  2009/4/6 読売新聞
********************************************************************************
プラネタリウム、浮かぶライト…
 プラネタリウム、オルゴール、お湯に浮かぶライト――。入浴時間をリラックスして過ごすための商品が多彩になっている。防水テレビやCDに加え、浴槽内で光や音を出して心を癒やす「バストイ」と呼ばれる品も増えた。「お風呂をよりくつろげる場に」と、様々な工夫を凝らしている。
 浴室の照明を消すと、壁や天井に満天の星が浮かび上がった。お湯につかりながら幻想的な空間を楽しめる。
 セガトイズ(東京)が昨秋発売した、浴室用プラネタリウム「ホームスター スパ」(希望小売価格7140円)は、3月末までに約2万個を出荷するヒット商品となった。防水仕様の本体に、星空が描かれた付属のフィルムをセットし、浴槽に浮かべる。ひっくり返して浴槽に投影することもできる。フィルムは、星空のほか、「バラ風呂」「深海」をイメージしたものも。
 同社経営企画室広報の坂上美菜子さんは「特に女性は、お風呂で、髪の手入れやマッサージをしている間に、プラスアルファの癒やしを求める思いが強い。防水など安全性に配慮した上で、光や音などでくつろげる商品の工夫を続けている」と話す。
 同社は今月、シャンプーなどを本体に入れるとシャボン玉が次々出てくる「ハッピーシャボン」(同3360円)、高音質の曲を奏でる「オルゴール・スパ」(同1995円)も相次いで発売。
 入浴を快適にする品といえばこれまで、入浴剤のほかは、防水テレビ、CDプレーヤー、など「バス家電」が主流だった。ただ、テレビは価格が数万円と高価な品も多い。玩具感覚で大人も楽しめる「バストイ」は、価格が手頃なのも魅力だ。
 雑貨メーカー・ドリームズ(東京)が手がける「バスライト」は、浴槽で楽しむ明かり。「ドロップバスライトミニ」(700円)は、しずくの形で、浮かべると落ち着いた雰囲気の青色が光る。ハート形の「ラブバスライトミニ」(同)は、贈り物としても好評という。カエルやアヒルの形が光る「アイラブ・ニュー浴」は700円台から。
 「バス家電」も進化中。ツインバード工業(新潟県)は、ワンセグが楽しめる防水DVDプレーヤー、無線を活用し、地デジ放送を視聴できる防水モニター、手持ちのCDのボーカル部分をカットしてカラオケが楽しめるCDプレーヤーなどを開発し、人気という。
 東京ガス都市生活研究所主幹研究員の興梠真紀さんは「社会が厳しくなる中、一人の時間を確保し、リラックスできる場として、浴室での時間を大切にしたいという人はさらに増えそう。多彩になったグッズは、消費者の好みで淘汰されながら、質の高い品が増えていくでしょう」と話している。

過ごし方多様化
 お風呂での過ごし方は、体を洗う以外にも多様化している。「マイボイスコム」のネット調査(昨年4月、約1万5000人が回答)によると、はみがき、半身浴などに続き、ストレッチ、読書、マッサージなどが多かった。使っている風呂グッズは、「入浴剤など」が57%と圧倒的な1位。「アロマオイルなど」(5.8%)、「CD、ラジオ」(5.5%)、「フットケアグッズ」(3.6%)などが続いた。

********************************************************************************
8  経団連が住宅購入促進へ提言 金利下げ、贈与税減免など  2009/4/2 読売新聞
********************************************************************************
 日本経団連は1日、住宅ローン金利引き下げや贈与税減免などで住宅購入を促進させることを柱とした政策提言をまとめた。近く政府・与党などに提案する。住宅購入は家電製品や家具の買い替えを伴い、内需拡大への波及効果が高く、政策で後押しする必要があると判断した。
 提言によると、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の長期固定ローン「フラット35」(現行金利3%台)の利用者に対し、1%分の利子補給を行う案を盛り込んだ。
 また、住宅購入の場合に限って、贈与税の非課税枠を現行の年110万円から2000万円に引き上げることも盛り込んだ。

********************************************************************************
9  エス・バイ・エル、割安な長期優良住宅 設計を簡素に  2009/4/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 エス・バイ・エルは7日、政府が推進する耐久性の高い「長期優良住宅」に適合した割安な住宅を10日に発売すると発表した。オール電化に対応し、ヒートポンプ式給湯器「エコキュート」なども標準仕様にした。最高レベルの耐震性を備えながらも、設計の簡素化や設備の大量調達などでコストを下げ、延べ床面積90平方メートル弱で1300万円台と価格を抑えた。
 LEXシリーズ「GP1」として発売する。保温機能付き浴槽や食器洗い乾燥機、複層ガラスなど人気が高い住宅設備を標準仕様で設置する。30代のサラリーマンでも購入しやすくするため、外形を簡素にし基礎工事や屋根、外壁などの工事費を抑え価格を引き下げた。

********************************************************************************
10  旭川の中小住宅関連各社、ペット関連のリフォームに注力  2009/4/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 セミナー開催や資格取得 【旭川】北海道旭川市を中心とする建材卸や中小ハウスメーカーがペット関連の住宅リフォーム事業に力を入れ始めた。愛犬家向けの住宅相談に関する民間資格を取得するなど、各社は「少しでも自社受注の比率を高めたい」としている。
 建材卸のエム・ビー・シー(旭川市、前田新一社長)と中小住宅メーカー6社は、旭川市内で「愛犬と一緒を楽しむ家づくり」と題し、初の合同展示会を開いた。足腰の弱い小型犬に配慮した滑りにくい床や、においの付きにくい壁材などを展示。犬のしつけに詳しい専門家のセミナーも開いた。

********************************************************************************
11  中電工、住宅リフォーム強化 立体CGシステムを16支社に配備  2009/4/8 日経産業新聞
********************************************************************************
 【広島】中電工は住宅リフォーム事業を強化する。立体CG(コンピューターグラフィックス)を使った営業支援システムを中国地方の全16支社に配備し、顧客への提案力を高める。企業の設備投資抑制で主力の電気関連工事の受注環境が厳しいことから、住宅リフォーム事業を成長分野と位置付け、個人顧客向け需要を開拓する。
 CGを使った営業支援システムは、デジタルカメラで撮影した室内写真をもとに、立体CGでキッチンなどを設置した後の室内イメージを作成。色や家具の配置などを自在に変更することができるほか、仮想の室内を様々な角度から見渡せ、視覚的で分かりやすいリフォームを顧客に示す。

********************************************************************************
12  三洋ホームズ、住宅買い取り保証制度を創設  2009/4/6 日経産業新聞
********************************************************************************
 三洋電機グループの三洋ホームズ(大阪市、田中康典社長)は、太陽光発電やオール電化対応で耐久性も高い長期優良住宅を新築した顧客に対し、将来の買い取りを保証する制度を創設した。10―30年後の建物部分の買い取り価格を契約時に提示する。新築住宅を購入しやすくするほか、耐久性の高い住宅を取り壊さず自社で活用できるしくみを整えた。
 「“くらし”リレーシステム」という名称で、4月以降に契約した顧客に実施する。価格は基準価格にリフォームや外構補正、物価変動などの試算を加えて決める。

********************************************************************************
13  武部建設、「200年住宅」を展開  2009/4/3 日経産業新聞
********************************************************************************
 ミサワインターと提携 武部建設(北海道三笠市、武部豊樹社長)は「200年長持ちする」コンセプトを掲げた戸建て住宅の建設に乗り出す。「HABITA(ハビタ)」ブランドの住宅を手掛けるミサワインターナショナル(東京・新宿、三沢千代治社長)と業務提携し、同社のノウハウを取り入れる。札幌市を中心に初年度10棟程度の建設を計画している。
 HABITAは国土交通省が進める「超長期住宅先導的モデル事業」にも選ばれ、200年間住み続けられる強固な基礎構造を売り物にしている。標準的な住宅に比べて太い柱を採用するなど2倍の木材量を使用。デザインも長く住んでも飽きのこないシンプルな基調に整えている。(札幌)

2009-04-09 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.276 2009/3/26~2009/4/1

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
――――――――――――

【朝日新聞】
1  4月の住宅ローン金利引き上げへ
2  ソーラー住宅、急成長 国の補助制度復活、自治体も支援

【読売新聞】
3  住宅ローン金利、大手4行引き上げ
4  住宅着工43年ぶり低水準
5  都内で帰化建築家・ヴォーリズ展
6  無届けホーム 監視不十分、定義も混乱
7  マンション分譲のアゼル破産 負債442億円
8  マンション向け燃料電池発売へ 東京ガス

【日経産業新聞】
9 2月の住宅着工24%減、賃貸向け落ち込む
10 新たな1人暮らしは15.9% 前年比大幅減――新社会人調査
11 トステム、5カ所同時開閉の電気錠システム開発
12 パナ電工、デザイナー監修・高質感の住宅用照明を発売
13  東急リロケーション、家具付き賃貸マンションを飯田橋に開業
14  INAX、新宿ショールームに高級商材専用フロア
15  三和シヤッター工業、大型開口部対応の防煙シャッター

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  4月の住宅ローン金利引き上げへ  2009/3/31 朝日新聞
********************************************************************************
 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの各銀行は4月1日の新規融資分から、固定型の住宅
ローン金利を引き上げる。主力の固定金利特約型10年の金利は4行とも年3.75%になり、3月実行
分より0.15~0.20%幅高い。

********************************************************************************
2  ソーラー住宅、急成長 国の補助制度復活、自治体も支援  2009/3/29 朝日新聞
********************************************************************************
 太陽光発電を自宅に設置する人への国の補助制度が1月から再スタートし、申請が相次いでいる。
申請件数は29日時点で1万7561件。追加的な補助制度を4月から導入する自治体もあり、設置
する人は今後も増えそうだ。関係する企業も「ソーラー特需」を捕まえようと、販売攻勢をかけ始めた。
 件数を集計する太陽光発電普及拡大センター(J―PEC)によると、20日までの申請は都道府県別で、
愛知(1249件)、埼玉(759件)、静岡(688件)、福岡(664件)、兵庫(646件)などが目立つ。
東京は587件、大阪は559件だ。
 補助制度を利用すると、装置の出力1キロワットあたり、7万円が支給される。一般的な住宅では平均
3~4キロワットの太陽光パネルが設置されることが多く、その場合の補助額は20万円台になる。
 新年度から新たに独自の補助制度を導入する自治体も多い。両方の補助を受けようと、時期を待って
いる人も多いとみられ、それを考えれば「件数は順調に伸びている」(太陽光発電協会)という。
 東京都は4月から、1キロワットあたり10万円を支給。大阪市が同5万円、堺市が同7万円を支給する
予定だ。神奈川県は、補助制度のある市町村に対して同3万5千円を上乗せして支給を始める。
 さらに10年度には、電力会社が太陽光発電で余った電気を買い取る価格を、従来の2倍(1キロワット
時あたり約50円)に引き上げる方向だ。制度復活には、日本メーカーの競争力を高める狙いもある。
メーカー側も、補助を追い風にしようと動き始めた。
 パネルの主要部品の太陽電池生産で世界シェア2位のシャープは、09年度の国内市場が前年度比
6割増の9万2千件に急拡大し、これまでピークだった05年度(7万2825件)を上回ると予測する。
都市部で需要が伸びるとみて、狭かったり複雑だったりする屋根にも載せやすい設計の商品を東京都で
4月から売り出す。今夏までに全国展開する予定だ。
 京セラは、地域の工務店などとフランチャイズ契約を結び、研修制度を採り入れた。独自の施工認定
制度も作り、販売後のアフターケアを充実させている。二色の浜工場(大阪府貝塚市)で太陽電池を
増産する計画の三洋電機は、「国の補助があると、購入意欲が高まる」(脇坂健一郎・ソーラー事業部
担当部長)とフル生産に期待を寄せる。(田中美保)

     ◇

 ■太陽光発電の補助制度 都道府県の窓口を通じてJ―PECに申請書を出し、審査に通れば支給
される。08年度の予算枠は約3万5千件の申請を受けられる計算で、残った分は09年度に繰り越される。
27日成立した09年度予算にも200億5千万円(約8万4千件分)が盛り込まれた。94~05年度にも
制度があったが市場規模が当初の60倍に拡大し、価格も6分の1に下がったことなどで打ち切られた。
 補助制度の整備が進んでいるのは欧州だ。市場拡大を見込んで欧米や新興国の企業が相次いで新規
参入している。07年の太陽電池生産量は独Qセルズ社がシャープを抜いて、世界トップに躍り出た。京セラ
4位、三洋電機7位など日本企業の技術は高いが、国内市場は伸び悩んでいた。

********************************************************************************
3  住宅ローン金利、大手4行引き上げ  2009/4/1 読売新聞
********************************************************************************
 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手4銀行が4月1日から適用する住宅ローン金利が
31日、出そろった。住宅ローン金利を改定する目安となる長期金利が上昇したため、各行とも2~5年の
固定型金利を0・05~0・15%引き上げ、年3・05~3・60%とする。

********************************************************************************
4  住宅着工43年ぶり低水準  2009/4/1 読売新聞
********************************************************************************
 国土交通省が31日発表した2月の新設住宅着工戸数は前年同月比24.9%減の6万2303戸で
過去最低だった1966年1月(5万4260戸)以来、約43年ぶりの低水準を記録、65年の統計開始
以来で5番目の少なさだった。
 分譲住宅は34.4%減の1万7558戸、このうちマンションは35.6%減の1万736戸だった。将来の
収入への不安などから住宅購入を見合わせる人が増え、マンションの在庫水準が高止まりしているため、
不動産会社が着工を抑制する動きを強めていることなどが要因だ。

********************************************************************************
5  都内で帰化建築家・ヴォーリズ展  2009/3/31 読売新聞
********************************************************************************
旧朝吹山荘など42件紹介
 日本の近代建築に大きな影響を与えた建築家の魅力に触れる展覧会「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 
恵みの居場所をつくる」が4月4日から、東京都港区のパナソニック電工汐留ミュージアムで開かれる。
6月21日まで。
 アメリカ出身のヴォーリズ(1880~1964)は1905年(明治38年)に来日。建築家や実業家と
して幅広い活動を続け、41年には日本に帰化した。個人住宅の設計の基本を、台所や子供部屋に
置くように主張したことでも知られ、その建築には、今も根強いファンがいる。
 会場では大丸大阪心斎橋店(大阪市)、旧朝吹山荘(睡鳩荘)(長野県軽井沢町)など42物件の
写真や設計図を展示。軽井沢の旧ヴォーリズ山荘として知られる浮田山荘については、原寸大の模型
で再現した。
 月曜日休館(5月4日は開館)。午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)。一般500円、
大学・高校生300円、小・中学生200円。問い合わせは03・5777・8600へ。

********************************************************************************
6  無届けホーム 監視不十分、定義も混乱  2009/3/30 読売新聞
********************************************************************************
行政の課題 浮き彫りに
 無届けをなくすために、都道府県が果たす役割は大きい。調査のため、彩経会が運営する別の施設に
入る群馬県職員ら(24日午前10時5分、前橋市苗ヶ島町で) 群馬県渋川市の高齢者施設「静養
ホームたまゆら」で起きた火災は、行政の目が届かない「無届け有料老人ホーム」の課題を浮き彫りにした。
読売新聞社の今月23日時点の調査では、その数は、全国で少なくとも464か所に上る。無届けが
なくならないのは、なぜなのか。(社会保障部 小山孝、前橋支局 植竹侯一、清岡央)

及び腰
 「もう少ししっかり対応する必要があった」。今月19日夜に起きた火災を受け、群馬県の大沢正明知事は、
反省の弁を述べるとともに、無届け施設への関与を強めていく考えを示した。
 火災を起こした「たまゆら」の存在を、県は2年以上前から知っていた。だが、「届け出がない限りは老人
福祉法の枠外にあり、指導の権限はない」などとして、実態究明には及び腰だった。
 調査への同意や運営報告をたまゆら側に求めたのは、過去3回だけ。有料老人ホームに該当すると
思われる施設に届け出を促した説明会(2007年4月)に、たまゆらを運営するNPO法人彩経会は
欠席したが、
担当課はその理由すら聞いていなかった。
 同県はたまゆらを火災直後まで、「無届け有料老人ホーム」と位置づけていたが、実態把握に向けた
努力不足を報道各社から指摘されると、「実態を調べるまでは判断がつかない」とトーンダウンさせた。
 要介護高齢者を集めた施設の運営状況を見るうえで、届け出の有無は重要なポイントだ。設備基準や
情報開示義務を果たしていない無届けは監視の目が入りにくく、過去、虐待事件なども起きているからだ。
 仮に届け出がなくても、県が「該当する」と判断すれば立ち入り検査も可能だが、認識不足などで、
積極的に動いてこなかった自治体の姿勢が、無届けがなくならない一因といえる。

グレーゾーン
 定義や解釈を巡る混乱もある。
 有料老人ホームは老人福祉法で、10人以上の老人を入居させ、食事などを提供している場合とされてきたが、
2006年度から人数制限が撤廃され、「食事、介護、家事、健康管理のいずれかを提供している場合」に定義が
拡大された。だが、都道府県の担当者の間では、「どの施設が有料老人ホームにあたるのか判断に悩むことが多い」
との声が強い。
 茨城県は07年、市町村の報告をもとに、無届けとみられる施設に立ち入り調査した。施設側は「アパートだ」と
主張。県の担当者は、「言い切られると、問題があっても細かな実態把握は難しい」と頭を抱える。
 老人福祉法では、食事や介護を外部に委託している場合も該当するとしているが、「利用者が個人的に配食を
頼んでいるだけと言われると判断が困難」(福岡県)との声が少なくない。
 老人以外が入居している場合の判断に悩むケースも多い。静岡県東部の市によると、他自治体からの生活保護
受給者を含め、約10人が暮らす施設がある。60歳未満の入居者もいるため、「グレーゾーン」として指導できずに
いるという。
 都道府県からは、定義の厳格化を国に求める意見も聞かれるが、厚生労働省は、「いくら線引きをしてもグレーな
部分は残る。現場の実態を見て、県が判断してほしい」(振興課)という立場だ。

独自の指針
 一方、自治体の中には独自の指針を設け、定義を明確にしているところもある。07年に無届け施設での虐待が
発覚した千葉県では、事件を契機に新たな指針を作成した。該当する判断基準として、「老人以外を入居対象と
している場合も含む」「介護や食事の提供事業者が異なっていても、広告などで特定の業者からの提供を受けること
が必須とされている場合」などと明文化した。
 高齢者住宅コンサルタント会社「タムラプランニング&オペレーティング」の田村明孝代表は、「利用者保護の観点
から、定義は幅広くとらえ、国や県はわかりやすく事業者に示すべきだ。調査人員を増やして県の関与を強めると
ともに、市町村にも、県への情報提供や報告義務を課す必要がある」と指摘している。

低所得の高齢者にしわ寄せ
住宅とサービス そろって「充実を」
 質に問題がある無届けホームでも、それが必要とされる背景には、要介護高齢者向けの施設や住宅を
積極的に整備してこなかった国や自治体の責任がある。
 「老人保健施設とか特別養護老人ホームとかを含めて、もう少し拡充しないといけない」。たまゆらの
火災を受け、舛添厚労相は24日の記者会見で、不足する高齢者施設の増設に取り組む考えを
示した。
 都道府県や市町村は、介護施設などの整備計画を立てているが、国の社会保障費抑制策を受け、
06年度から介護施設や居住系サービスの整備数などを抑制してきた。介護保険料上昇を嫌う自治体の
意向もあり、整備が進まない状況が続いている。
 また、地価の高い東京などの都市部では、施設の用地を確保しにくいという問題もある。 生活保護
受給者を含め、低所得の要介護高齢者を受け入れてきた特別養護老人ホーム(全国に約6000か所)も、
入居待ちが約38万5000人に上り、簡単には入所できない状況だ。
 こうした状況を受け、景気対策の一環として、与党内には国費を投入して施設増設を目指す動きも出ている。
 立教大の高橋紘士教授(地域ケア論)は、「特に都市部では今後、高齢化が急速に進むため、施設だけを
造っても追いつかない。低所得でも入れる高齢者向け住宅を増やし、住宅と介護サービス両方を充実させて
いくことが不可欠だ」と話している。

********************************************************************************
7  マンション分譲のアゼル破産 負債442億円  2009/3/30 読売新聞
********************************************************************************
 マンション開発・分譲のアゼル(東京、東証1部)は30日、東京地裁に破産手続きを申し立て、開始決定を
受けたと発表した。負債総額は約442億円。
 景気悪化で分譲マンションの販売が計画を下回ったほか、転売目的で取得した不動産の売却が進まず、
業績が悪化。他社から請け負った建設工事の代金が、発注元の経営破綻で回収できず、資金繰りに行き
詰まった。
 同社は1957年設立で、首都圏を中心に「Angel」「レノス」などのブランドでマンション事業を展開している。

********************************************************************************
8  マンション向け燃料電池発売へ 東京ガス  2009/3/27 読売新聞
********************************************************************************
 東京ガスは26日、マンションなど集合住宅に設置できる小型燃料電池を2010年代前半に発売する
方針を明らかにした。新日本石油などと共同で今年5月以降に売り出す戸建て住宅向け中心の燃料電池
「エネファーム」を小型化、家庭用燃料電池の本格普及を狙う。
 家庭用燃料電池は、家屋に隣接して設置、発電の際に発生する熱を直接、給湯や暖房などに利用する
仕組みだ。二酸化炭素の排出を抑え、エネファームは電気・ガス料金が年間5万~6万円程度安くなるメリット
があり、13年度末に4万2000台の普及を目指す。
 マンション用は、現行のエネファームの貯湯タンクの容積を減らすなどして設置スペースを縮小する。国からの
補助金を除いた価格は100万円程度と現在の半分程度まで引き下げることを目指す。マンション建設時に
システムを組み込む販売方法を検討している。

********************************************************************************
9  2月の住宅着工24%減、賃貸向け落ち込む  2009/4/1 日経産業新聞
********************************************************************************
 国土交通省が31日に発表した2月の新設住宅着工戸数は前年同月比24.9%減の6万2303戸だった。
前年同月実績を下回るのは3カ月連続。単月の着工戸数としては1965年の調査開始以来、5番目に
低い水準だった。景気低迷の影響で、貸家の着工が大幅に減少したことなどが響いた。
 貸家の着工戸数は28.5%減の2万3652戸。3カ月連続で下落した。下落幅は昨年12月が4.1%、
1月が18.4%と拡大傾向にある。世界的な金融不安で賃貸住宅の建て主が金融機関から借入金を
調達できなくなったり、景気低迷で建築そのものを取りやめる事例が増えていることなどが影響していると
みられる。

********************************************************************************
10  新たな1人暮らしは15.9% 前年比大幅減――新社会人調査  2009/3/30 日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産情報サイト運営のネクストと毎日コミュニケーションズがまとめた4月からの新社会人を対象にした
調査によると、新たに1人暮らしを始める人の割合は15.9%で、前年の調査より10.7ポイント低下した。
平均家賃は6万1300円と同3.2%増えた。
 住居の間取りは、1Kが45.6%を占めトップ。1DK(18.4%)、ワンルーム(14.3%)などと続く。会社からの
家賃補助は「無し」が47.6%と最も多かった。補助がある人のうちで、補助額の平均は3万2800円だった。
調査は1月から3月にかけて、新社会人927人を対象に実施した。

********************************************************************************
11  トステム、5カ所同時開閉の電気錠システム開発  2009/3/30 日経産業新聞
********************************************************************************
 トステムは5カ所のカギが同時に施解錠する電気錠システムを開発した。玄関ドアでの採用を想定しており、
第一弾として4月1日から高級玄関ドア「アヴァントス」に標準搭載する。カギを破壊して侵入するまでの時間を
従来比で2倍以上に延ばすことができるため、住宅の防犯力の向上につながる。
 新開発の電気錠システムは業界初の「電動多点ロック」を取り入れた。従来は2カ所のカギが同時に施解錠
する仕組みだったが、カギの数を5カ所に増やした。住宅に入るときは、カードなどをドアにかざすと、カギすべてが
連動して解錠される。出るときは自動でカギすべてが施錠する。

********************************************************************************
12  パナ電工、デザイナー監修・高質感の住宅用照明を発売  2009/3/30 日経産業新聞
********************************************************************************
 パナソニック電工は、アクリルの特殊塗装で表面をガラスのような高質感に仕立てた住宅用照明器具
「MODIFY」(モディファイ)シリーズ72品目を4月21日に発売する。「球」「半球」「円すい台」の3種類の
シンプルなデザインを人気デザイナー、深沢直人氏が監修。2012年度に年間12万台の販売を目指す。
 1つの室内で天井やベッドまわり、足元を照らす用途など、複数の照明器具を使うことを想定して開発。
ランプは電球型蛍光灯、渦巻き状蛍光灯、発光ダイオード(LED)といずれも省エネ効果の高いものを
採用した。軽くて丈夫なアクリル樹脂の採用で、地震発生時などの安全性にも配慮した。希望小売
価格は2万6250―6万8250円で、LEDタイプは4万円台から。

********************************************************************************
13  東急リロケーション、家具付き賃貸マンションを飯田橋に開業  2009/3/30 日経産業新聞
********************************************************************************
 東急リロケーション(東京・渋谷、前田吉昭社長)は、家具付きのマンスリー賃貸マンションを東京・
飯田橋に4月1日、開業する。「セットアップレジデンス」シリーズの3棟目となる。
 「セットアップレジデンス飯田橋」はJR中央・総武線の飯田橋駅から徒歩4分、東京メトロの飯田橋駅
からは同5分に位置する。鉄筋コンクリート造の9階建てで、戸数は21戸。1Kタイプの月額賃料は
19万8000―20万1000円、1LDKタイプは同37万5000円。浴室乾燥機や液晶テレビ、ベッドなどを
備えている。

********************************************************************************
14  INAX、新宿ショールームに高級商材専用フロア  2009/3/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは28日、新宿ショールーム(東京・渋谷)に高級商材専用フロアを開設する。同社が4月1日に
発売する高級住設機器ブランド「コンパクト・ラグジュアリー」の商品群を展示。同社として初めてインテリア
ショップと連携し、住設機器だけでなくインテリア全般を提案する仕組みを取り入れた。
 新宿ショールームは同社の旗艦店舗。フロアはキッチンなどとともに、ソファなどの家具や雑貨も配置する
ことで住宅の内部を再現した。来店客は、住設機器を導入後の自宅をイメージしやすくなる。
月間5000組の来場を見込む。

********************************************************************************
15  三和シヤッター工業、大型開口部対応の防煙シャッター  2009/3/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 三和シヤッター工業は4月1日、最大で約83平方メートルの開口部に取り付けできる防煙シャッター
「ギガワイド」を発売する。火災時に煙を感知すると、自動でシャッターが閉まる仕組み。耐風圧性能を高め、
外部の風が当たる場所への設置も可能となった。
 倉庫や工場での採用を想定している。安全性を高めるため、シャッターの降下中に障害物を検知すると、
自動停止する機能も標準搭載する。価格は幅11メートル、高さ5メートルの場合、310万円(施工費は
含まない)。初年度2億円の売り上げを目指す。

2009-04-04 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.275 2009/3/19~2009/3/25

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
――――――――――

【朝日新聞】
1  注文住宅のアーバンエステート、民事再生法適用申請
2  防犯対策施せば住宅ローン優遇 島根県警が認定制度
3  商業地・住宅地とも3年ぶり下落 09年公示地価

【読売新聞】
4  マンション余る 赤字で販売も
5  公示地価 不動産業界に悪循環
6  逃げる不動産ファンド 土地ミニバブル崩壊
7  公示地価3年ぶり下落 ほぼ全地点マイナス
8  イス修復 思い出再び
9  住宅ローン巡りミス614件

【日経産業新聞】
10  アーバンエステート、民事再生法を申請 負債総額50億円
11  夢ハウス、給湯・床暖にも利用できる薪ストーブ
12  TOTO、簡素なデザインのシステムキッチン
13  住生活グループ、新日軽に出資へ6月メド株30%取得
14  ネクスト、携帯不動産サイトとGPS機能を連動させた検索サービス
15  桧家住宅、木造住宅向けに断熱材を拡販

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  注文住宅のアーバンエステート、民事再生法適用申請  2009/3/24 朝日新聞
********************************************************************************
 帝国データバンク大宮支店は24日、注文住宅の建築・販売業「アーバンエステート」(川口市)が同日、東京地裁に民事再生法適用を申請した、と発表した。負債額は約50億円で、申請代理人の弁護士は「事業拡張が裏目に出て、不況で投資に見合うだけの売り上げがなかったためで、事業は継続して自主再生を目指す」と話している。
 同支店によると、同社は02年設立。テレビコマーシャルなどを利用した積極的な広告で、県内を中心に営業所42店を設けて07年12月期の売上高は約64億9300万円だった。
 しかし、広告宣伝活動などで経費がかさんで資金繰りが悪化。不動産市況の悪化で販売も低調になり、資金調達も限界に達したという。

********************************************************************************
2  防犯対策施せば住宅ローン優遇 島根県警が認定制度  2009/3/23 朝日新聞
********************************************************************************
 島根県警は5月、新築戸建て住宅を対象にした全国初の「防犯推進住宅」認定制度を始める。地元銀行2行が認定住宅のローン金利を0.1~0.4ポイント優遇する。
 基準は、ピッキングされにくい錠前、センサーライト、窓格子の設置など40項目。防犯設備士の資格を持つ警察官や警察職員14人が現場へ出向いて判定する。
 県内で昨年発生した空き巣被害のうち88%は無施錠のドアや窓からの侵入で、全国ワースト1の高率。県警の担当者は「鍵をかけない県民性をなんとか変えたい」。

********************************************************************************
3  商業地・住宅地とも3年ぶり下落 09年公示地価  2009/3/23 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省が23日公表した09年の公示地価(09年1月1日時点)は、住宅地と商業地の全国平均がともに3年ぶりの下落に転じた。全国約2万8千の調査地点のうち、上昇は過去最低の23地点のみだった。3大都市圏(東京、大阪、名古屋)は全国平均を上回る大幅な落ち込みとなった。急速な景気悪化を反映し、地価は総崩れ状態にある。
 全国平均の地価の下落幅は、住宅地が前年比3.2%(08年は1.3%上昇)、商業地が4.7%(同3.8%上昇)だった。05年(住宅地4.6%、商業地5.6%)以来の落ち込みになった。バブル崩壊直後の93~95年、商業地で10%以上の地価下落が3年続いた例がある。
 上昇は23地点で前年の約1万2千地点から激減。1970年の調査開始以来、最も少なかった。バブル崩壊後では地価下落が全国へ広がるのは数年かかったが、今回はわずかの期間で広がった。米国発の金融危機の影響で外資が不動産市場から撤退したのに続き、企業のオフィス需要なども減退している。不況の長期化が予想され、当面、地価の反転は期待できそうにない。
 最高価格地点は3年連続で東京・銀座の「山野楽器銀座本店」。前年比2.1%減で1平方メートルあたり3820万円だった。
 3大都市圏では、平均で住宅地の下落率が3.5%(同4.3%上昇)、商業地が5.4%(同10.4%上昇)だった。住宅地は3年ぶり、商業地は4年ぶりに下がり、下げ幅は全国平均を上回った。
 東京23区の住宅地は、8.3%下落(同10.4%上昇)した。特に港、渋谷区の下落幅が大きく、渋谷区大山町は全国の住宅地で最大の18.3%下落した。商業地も8.1%下落(同17.3%上昇)。特に20%超の上昇地点が多かった港区は、ほぼすべての地点で2けたの下落だった。
 「ブランド力が高い」とされた中心部の住宅地や商業地ほど、落ち込みが目立つ。こうした地域には外資などの投資資金が流入し、「ミニバブル」を演出してきた。
 トヨタ自動車など製造業の業績悪化に伴い、名古屋圏の下落も目立つ。名古屋市中区栄4丁目は28.4%下落で、すべての用途を通じて全国最大の下落率だった。商業地の下落率全国10位のうち9地点は、名古屋市中心部だった。大阪圏も、住宅地、商業地とも前年の上昇から下落に転じた。
 地方圏は、住宅地が2.8%(同1.8%)、商業地が4.2%(同1.4%)下落した。下落は17年連続。ただ、4年連続で縮小していた下げ幅は再び拡大した。投資資金が流れ込み、3大都市圏並みに上昇していた札幌、仙台、福岡市は住宅地、商業地とも下落。特に仙台、福岡市の商業地はともに前年比9.6%も落ち込んだ。
 上昇した23地点は、すべて地方圏だった。再開発地区のほか、特色ある街づくりをしている地域、観光地が上昇した。北海道伊達市は都市圏からの退職者の移住を進めており、住宅地の上昇率の上位10地点に四つが入った。商業地の上昇率1位は、静岡市のJR東静岡駅前再開発地区だった。

********************************************************************************
4  マンション余る 赤字で販売も  2009/3/25 読売新聞
********************************************************************************
買い手市場の流れ
 マンションの販売センターで模型を見ながら説明を受ける来場者(東京・荒川区「BELISTA都立汐入公園」マンションパビリオンで)=安川純撮影 「年明けから来場者が例年の1・5倍に増えました。割高感が薄れ、お客さんの考える水準に価格が近づいてきたのが一因です」――。都内のマンション販売センターの担当者は話す。
 景気悪化の影響でマンションの値崩れが起こっている。統計上、価格に変化は表れていないが、「交渉によっては、表向きの価格よりも数百万円以上値引きすることもある」(関係者)のが実態だ。
 原因は、不況で消費者の将来への不安が高まるなかでマンション購入を手控える動きが広がり、在庫が急増したことだ。不動産経済研究所によると、08年末の首都圏の在庫は、1万2427戸で1年前より15%増えた。東京23区に限れば、1年で2倍に増えた。ただし、これも統計上の話。「完成していても販売を開始せずに、在庫としてカウントされない潜在在庫も多い」(アナリスト)のは、業界の常識だ。
 新興のマンション販売業者は、在庫を早く販売して現金化しないと、建設業者への支払いや、次のマンション建設に差し障る。
 国土交通省が23日に公表した今年1月1日の公示地価はほぼ全国的に下落したが、景気悪化前の土地や資材の価格が高かった当時に計画が進んだマンション物件では、予定の販売価格をあきらめ、採算ぎりぎりか、赤字で販売するケースすらあるという。
 在庫がだぶつく中、新築マンションの売れ残りを買い取り、再販する「アウトレットマンション」業者が存在感を増している。「定価の4割引きから半値で引き受け、15~20%引きで売るのが相場」(不動産会社)という。
 一方で、新築マンションを購入する際に、近くのアウトレット物件のチラシを示して、値引き交渉する消費者も。マンションの値崩れのなかで、「買い手市場」の流れが強まっている。(経済部 滝澤康弘)

********************************************************************************
5  公示地価 不動産業界に悪循環  2009/3/24 読売新聞
********************************************************************************
Jリートにも余波
 地価首位を守った山野楽器前も、1平方メートルあたり3820万円と前年より80万円下落した(東京・銀座で)=川口正峰撮影 23日に公表された2009年1月1日時点の公示地価はほぼ全国で下落した。景気の悪化が地価下落を招き、不動産取引の停滞が建設、不動産業界の大型経営破綻につながる負の連鎖が顔をのぞかせる。オフィスビルやマンションなどを保有し、賃料収入や転売益を投資家に配当するJリート(上場不動産投資信託)にも業績悪化の懸念が広がっている。(滝沢康弘、本文記事1面)
 今年に入り「日本綜合地所」(負債総額約1970億円)、「ニチモ」(同757億円)など、マンション分譲会社の経営破綻が相次いだ。景気悪化前に仕入れた高い土地に建設したマンションが販売時期を迎え、好景気を想定した当初の予定価格では売れなくなったことが響いた。資金回収のため「3割引きで販売した例もあった」(日本綜合地所)という。
 マンション分譲の苦境は建設、不動産業界にも影を落とす。マンション工事の大幅減だけでなく、2月に会社更生法の適用を申請した「あおみ建設」は、ニチモから債権回収ができなくなった連鎖破綻だった。Jリートが保有するのは大都市圏の物件が多く、まだ目立った収益悪化はみられないが、「経済のマイナス成長が続けば、空室率が上昇したり賃料が下落したりして収益が減る恐れが高まる」(アナリスト)とされている。
 不動産市況の悪化で、収益源となる物件取得の動きも鈍っている。住宅系Jリートの日本レジデンシャル投資法人は08年11月、横浜・みなとみらい21地区の超高層賃貸マンションの取得中止を発表した。「金融機関の不動産向け新規融資の姿勢に厳しさが増した」ことなどが理由だ。
 市場全体の値動きを反映する「東証リート指数」は07年5月31日のピーク(2612・98)と比べ、3分の1以下に低迷。2月末時点では、全銘柄の9割超がPBR(株価純資産倍率)1倍割れだった。解散して資産を分けた方が投資家の利益になるという意味だ。「売却しようにも、買い手不在で売るに売れない状況を反映したもの」(大手金融機関)との声もある。

********************************************************************************
6  逃げる不動産ファンド 土地ミニバブル崩壊  2009/3/24 読売新聞
********************************************************************************
大都市圏で急落
 地価の急落が際だった名古屋圏。中央手前の名古屋市中区栄4丁目付近は、商業地の下落率が全国1位だった(本社ヘリから)=中根新太郎撮影 23日公表された2009年1月1日時点の公示地価は、ここ数年上昇してきた大都市圏で急落したことが大きな特徴だ。世界的な景気後退が引き金となり、外資系不動産ファンドが資金を引き揚げた。さらに個人の住宅需要、企業のオフィス需要などが弱まった結果、「土地ミニバブル」が崩壊した。(経済部 滝沢康弘、中村宏之)

■名古屋大変
 全国商業地の下落率上位10地点のうち9地点を占めた名古屋市。「大型ビルの多くは完成時に空室が残っている。大通りから一本中へ入れば9割以上が空室」と、地元の不動産業者がため息をついた。
 昨年までの名古屋圏の地価上昇は、トヨタ自動車を中心とした地域経済の群を抜いた好調ぶりを反映していた。名古屋市中村区名駅2の商業地は07年に前年比45・1%、08年には38・6%の上昇を記録。ビルの立地や規模に関係なく、名古屋という理由だけでビル事業に投資する不動産ファンドの動きが目立った。
 投資家の資金を集めて商業ビルなどの不動産を購入し、賃料収入や転売益を投資家に分配するのが不動産ファンドの仕組みだ。不動産価格が上昇する局面では、収益増期待で資金がどんどん集まる流れになる。
 景気が悪化に転じると状況は一変する。07年、08年と約16%の上昇を続けていた名古屋市の商業地の平均も、今年は9・1%の下落と落ち込んだ。「外資系不動産ファンドも空室の多さを肌で感じて手を引いた。結果的に、それまではミニバブルだった」と不動産関係者は振り返る。

■弱まる需要
 ここ数年、年30~40%の上昇を記録した地点もあった都心部商業地は今回、ほぼ全地点で下落。コスト削減のため、賃料のより安いビルに移転する企業が相次ぎ、賃料の高い新しいビルは敬遠された。
 オフィスビルの空室率も上昇し、「商業施設では、テナントからの賃料の値下げ要求が相次いでいる」(不動産大手)。入居から一定期間、賃料を無料にするビルもある。
 東京都心の住宅地でも、08年に16・8%上昇した港区が14・2%下がり、渋谷区も13・4%の上昇から11・8%の下落に転じた。渋谷区の不動産業者は「以前は競争のように買いあさっていたファンドが1年前からいなくなった。地価の激しい上昇、下落に戸惑っている」と話している。
北海道・伊達 移住人気で上昇
 住宅地、商業地で上昇した地点は地方圏に集中した。
 北海道伊達市の住宅地は5地点が0・8~3・9%の上昇で、02年から取り組んだ移住・定住策が功を奏した。「温暖で街がコンパクト」なため定年退職後の移住先として人気が高く、人口約3万7000人の同市へ年約2000人の転入があるという。
 商業地の上昇率では、静岡市葵区のJR東静岡駅周辺が6・3%で全国1位。総事業費490億円の土地区画整理事業で貨物駅跡地などを再開発し、新幹線をまたぐ幹線道路の建設が計画されている。線路の南北で一体化した街づくりが注目され、民間の開発資金も集まり始めている。

資産デフレ 懸念の声
 全国の地価が「総崩れ」となった背景には、世界同時不況による日本経済の停滞が長引くとの懸念や、株式市場の低迷、消費者の将来の所得減への不安感が強まっていることもある。今後、資産価格の下落が物価の下落に拍車をかけ、経済全体の活力を奪う「資産デフレ」が再びやって来ると警戒する声もある。
 日本は1990年代、バブル崩壊時の急激な地価下落に伴って様々なモノの価格が下がり、本格的なデフレにつながった。景気後退局面に入り、現在は供給が需要を約20兆円上回る需要不足だとされ、物価も下落傾向を示し始めている。
 地価が下落すると、家計や企業が保有する資産の価値が下がったという意識が強まって、消費や投資を控える「逆資産効果」が生まれやすい。ニッセイ基礎研究所の櫨浩一・経済調査部長は「日本は家計が持っている資産に占める不動産の割合が高いため、消費に下押し圧力がかかる傾向がある」と指摘する。
 地価下落は、住宅建設や設備投資を鈍らせる。野村証券金融経済研究所の試算では、10%の地価下落で住宅投資は0・1%、設備投資は2・3%それぞれ減少するという。担保不動産の価値が低下することによって、金融機関が追加担保を求めたり、貸し出しを抑える「貸し渋り」につながる可能性があるためだ。同研究所の木内登英・経済調査部長は「物価の下落に資産価格の下落が加わり、金融システムの不安定化を招く『複合デフレ』のリスクが浮上しつつある」と指摘している。

公示地価
 毎年1月1日時点の標準的な地点の1平方メートル当たりの地価を不動産鑑定士が評価し、国土交通省の土地鑑定委員会が決める。民間の土地取引や公共用地取得時の価格算定基準になるほか、相続税や固定資産税の評価の指標となる。今年の調査地点は2万8227地点。

********************************************************************************
7  公示地価3年ぶり下落 ほぼ全地点マイナス  2009/3/24 読売新聞
********************************************************************************
 国土交通省は23日、2009年1月1日時点の公示地価を公表した。住宅地、商業地ともに全国平均は3年ぶりに下落に転じた。前年と比較できる2万7922地点のうち上昇は23地点のみで、1970年の調査開始以来、最少となった。世界的な景気後退の影響で外資系ファンドが日本の不動産から資金を引き揚げる一方、将来への不安などから個人の住宅買い控えも広がって、地価はほぼ下げ一色となった。
 全国平均の下落率は、住宅地が前年比3・2%、商業地が4・7%、工業地なども合わせた全用途で3・5%だった。住宅地で上昇したのは北海道伊達市や新潟市など16地点だけで、上げ幅は最大でも4・6%と小さかった。住宅地以外の上昇地点は商業地5か所、工業地、準工業地が各1か所だった。
 前年は大幅上昇した地点もあった東京、大阪、名古屋の3大都市圏の商業地で、今年は上昇地点がゼロ。特に地元自動車産業の不振が響いた名古屋圏の下落率が大きく、全国下落率の上位10地点のうち9地点が名古屋圏だった。
 3大都市圏以外の地方圏の下落率は、住宅地が2・8%(前年1・8%)、商業地が4・2%(同1・4%)と、前年より下げ幅が拡大した。いずれも17年連続の下落だった。都道府県別では、住宅地、商業地とも全都道府県で下落。下落率が最も大きかったのは、住宅地が東京都(6・5%)、商業地が秋田県(8・2%)だった。
 最も地価が高かったのは、東京都中央区銀座4丁目の山野楽器銀座本店で1平方メートル当たり3820万円。

********************************************************************************
8  イス修復 思い出再び  2009/3/23 読売新聞
********************************************************************************
素材 工法昔ながら
 数十年前に製作されたイスを修復するため、木づちとのみを使って解体する宮本さん(東京都品川区のミネルバで) 1964年の東京オリンピック頃まで、伝統的なイス張りの技法で盛んに作られたクラシックチェア。年代物でボロボロの状態だったクラシックチェアが職人の手で華麗に再生され、多くの人に喜ばれている。
 下町情緒あふれる東京都品川区の戸越銀座商店街の近く。クラシックチェアの修復などを手掛ける家具製作会社「ミネルバ」の作業場には、古びたイスが並んでいた。
 個人宅などから修復の依頼があった、40年以上前に製作された年代物だ。トントン、パツン――。職人が木づちとのみで部材を解体し、新しい布地をイスに針で打ちつける音が響く。「当時の雰囲気のままによみがえらせて」との要望が多く、昔ながらの素材を使い、工法にもこだわる。
 例えば座面。「いくつものスプリングをひもでバランスよく固定したり、わらや馬の毛などの天然素材を何層も重ねて成形したり。随所に高度な技術が求められます」
 半世紀以上、イス張り職人として活躍してきた「ミネルバ」社長の宮本茂紀さん(71)は話す。こうした修復が出来るのは30人いる同社の職人の中でも4、5人という。
 イスの生産も工業化の影響を受けてきた。宮本さんによると、東京オリンピックが行われた1960年代半ば以降、コスト削減や効率化のため、天然素材やスプリングは合成樹脂のウレタンフォームやゴムに切り替えられた。ミネルバでも、特注品でない限り、伝統の技でイスを作ることはなくなり、若い世代への技の継承が課題になっている。
クラシックチェアの断面。中央のスプリングをひもで固定し、その上にわらなどを何層も重ねる 工場の3階で、伝統の技で試作したイスに、しばらく腰掛けてみた。腰とお尻にしっくりして、実に心地よい。こんなイスを持てたなら、末永く使えるように私も修理を依頼するだろう。「座面は少し硬いのですが、どの部分も均一の硬さになるよう仕上げています。長時間座っていても疲れませんよ」と宮本さん。
 ミネルバの技術は評判となり、70年頃から、食堂や応接室などのイスの修復依頼が舞い込むようになった。今は年間20件ほどの依頼がある。
 「大正時代の祖父の思い出のイスを修復してほしい」。1月下旬、70歳代の夫婦から、そんな依頼を受けた。夫婦は自力で直そうとしたが、うまくいかなかったという。ありふれた曲げ木のイスだったが、宮本さんが解体後、補強してきれいに塗装し直すと、夫婦はとても喜んだという。
 「多くの人の歴史や物語を背負ったイスの修復は、そう経験できない。さらに数十年使ってもらえたら、これほどうれしいことはありません」
 伝統の技を今に生かす、職人の誇りを垣間見た。(岩浅憲史)

座り心地追求
 座り心地やデザイン性を追求したリラックスチェアが注目されている。レザー(革)のインテリアなどの製造・販売会社「東京シンコーレザー」では、リラックスチェア「AIR PREMIO」(1万9800円)が人気だ。首、足、腰の部分がそれぞれ5段階にリクライニングでき、硬さが異なる2種類のウレタンを使用。「自分がくつろげる形に変えてリラックスできます」と、同社の担当者。20~50歳代の男女が多く購入しているという。
 正座用のチェア「SEIZEN」(6800円)はキノコのようなユニークなデザイン。お尻と脚で座面を挟むようにして正座でき、足首への負担が少ない。20、30歳代の女性に好評だ。

********************************************************************************
9  住宅ローン巡りミス614件  2009/3/19 読売新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は18日、住宅ローンを繰り上げ返済した場合に返還される融資保証料が未払いだったり、減額されるはずの団体信用生命保険料をそのまま据え置いたりするミスが計614件あったと発表した。
 客のローン残高などを管理する旧公庫のコンピューターシステムを2001年1月に新型に切り替えた際、一部の客のローン返済期間などのデータを誤って移し替えたのが原因。保証料の返還漏れは計285件(総額約90万円)、客が死亡した場合債務を一括返済するための保険料の取り過ぎは計329件(同約200万円)で確認された。05年4月より前に返済が完了した約2800件にもミスがあった疑いがある。問い合わせ先は(0120・983・510)。

*******************************************************************************
10  アーバンエステート、民事再生法を申請 負債総額50億円  2009/3/25 日経産業新聞
********************************************************************************
 【さいたま】注文住宅の建築・販売を手がけるアーバンエステート(埼玉県川口市、大山伸吾社長)は24日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約50億円。埼玉県を中心に急速に営業拠点を拡大。テレビコマーシャルへの広告宣伝費がかさみ負債が膨らんだ。不動産市況の悪化も重なり、資金繰りに行き詰まった。

********************************************************************************
11  夢ハウス、給湯・床暖にも利用できる薪ストーブ  2009/3/24 日経産業新聞
********************************************************************************
 木造住宅メーカーの夢ハウス(新潟県聖籠町、赤塚幹夫社長)は、部屋の暖房だけでなく給湯や床暖房にも利用できる薪(まき)ストーブを5月に発売する。幅広い用途に使えるようにして、家庭全体でのエネルギーコストを抑えられる利点を売り込む。提携工務店などを通じて、来冬に向け300台を販売する予定。
 新商品「オーロラ・アクア」は鋼板製で、高さが約1.5メートル。薪を燃やす本体の上部や左右部分に約80リットルの水をためられるタンクを設置。ストーブの燃焼熱により、タンク内の水を最高セ氏90度まで温め、そこに水道ホースを通してホース内の水を温めて風呂や台所の給湯、温水式床暖房、離れた部屋のヒーターに使う。価格は煙突や施工費込みで、オーロラの1台63万円に10万円程度上乗せした水準で検討。

********************************************************************************
12  TOTO、簡素なデザインのシステムキッチン  2009/3/23 日経産業新聞
********************************************************************************
 TOTOは4月1日、簡素なデザインのシステムキッチン「スタイルFシンプルモードプラン」の販売を始める。上部には取っ手のないウォールキャビネットを採用。足元のフロアキャビネットも簡素な設計にした。扉の色は16色を用意した。
 価格は70万3500円から。組み立て費用が別途必要になる。月間600台のペースで拡販したい考えだ。

********************************************************************************
13  住生活グループ、新日軽に出資へ6月メド株30%取得  2009/3/19 日経産業新聞
********************************************************************************
 住生活グループと日本軽金属は18日、資本業務提携の協議を開始したと発表した。6月をめどに住生活グループが日軽金傘下の新日軽の株式の約30%を取得するほか、住生活グループ傘下のトステムと新日軽が物流などを共同化する。アルミサッシの需要は住宅着工戸数の低迷で落ち込んでおり、提携をてこに生き残りをはかる。
 住生活グループによる新日軽の株式の取得方法や金額などは未定で、第三者割当増資や日軽金の持ち分を取得することなどを軸に検討する。住生活グループは新日軽に今後、役員を派遣する方針。日軽金は新日軽の株式の約7割を引き続き保有する見込み。

********************************************************************************
14  ネクスト、携帯不動産サイトとGPS機能を連動させた検索サービス  2009/3/19日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産情報サービスのネクストは、携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能と不動産サイトを連動させた新検索サービスを開始した。携帯電話向けのサイト「ケータイHOME,S」でGPS機能を活用し、現在地の近くにある賃貸物件などを検索できる。近隣の不動産会社を探すことも可能だ。
 GPS機能で現在地の位置情報を取得し、半径1キロメートル圏内の物件情報を即座に検索できる。賃貸物件のほか、分譲物件も対象となる。訪れて気に入った街で、手軽に現地の物件を探すことが可能となる。同じように半径1キロメートル圏内の不動産仲介店舗も検索できる。

********************************************************************************
15  桧家住宅、木造住宅向けに断熱材を拡販  2009/3/19 日経産業新聞
********************************************************************************
 【さいたま】注文住宅建築の桧家住宅は4月から木造住宅向けに断熱材を拡販する。名古屋市の断熱材製造販売会社を子会社化。役員を派遣し、営業体制を強化する。注文住宅の大きな伸びが見込めない中、省エネ法改正を追い風に断熱材の販売を増やす。
 桧家は2月下旬に日本アクア(名古屋市、中村文隆社長)の発行済み株式総数の87.5%にあたる350株を3億1500万円で取得した。かねてアクアから断熱材の供給を受けており、新分野に参入したい桧家と、規模を拡大したいアクアの思惑が一致した。桧家からは役員、監査役を1人ずつ派遣し、中村社長は留任した。

2009-03-27 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.274 2009/3/12~2009/3/18

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  マンション再販市場、拡大

【朝日新聞】
2  米住宅着工、8カ月ぶり増加 2月は前月比22%増
3  家賃保証業の規制検討へ 追い出し屋被害で国交相意向 

【読売新聞】
4  担保不動産の売却促進…与党法案提出へ
5  東京中央郵便局 3割保存で決着
6 都心空室率5%台
7 エスグラント再生法適用
8  頭金不要「フラット35」自民が改正案
9  保存建築 まるで接ぎ木都心見上げたら…「?」
10  中央郵便局 建築学会が見解

【日経産業新聞】
11  東邦レオ、導入コストを4割減できる屋上緑化サービス
12 東洋エクステリア、ガーデンルーム向けの家具や雑貨を発売
13 3階以下の賃貸住宅、07年度は大手4社がシェア拡大
14  INAX、狭いトイレ用の手洗いカウンター
15  YKKAP、風通し高める室内向けドア
16  マンション市況、今年後半やや回復
17  INAX、小型の洗面化粧台 奥行きを44センチに
18  トーセイ、営業員3倍 今期の受託資産残高を1.5倍へ

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  マンション再販市場、拡大  2009/3/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 「アウトレットマンション」買い替え客を刺激 「アウトレットマンション」と呼ばれる新築マンションの再販市場が拡大している。新築マンションの販売不振を受け、完成在庫を抱えたマンション開発・販売会社(デベロッパー)から在庫を安く買い取り、低価格で再販する。3月末の決算期を控え、資金繰りに窮した新興デベロッパーは完成在庫の圧縮を急いでおり、再販市場は一段と広がりそうだ。
 アウトレットマンション大手のリベレステは千葉県船橋市などで完成在庫約100戸を当初発売価格の最大60%引きで取得。2月から再販を開始した。同大手のアーバネットコーポレーションも神奈川県相模原市などで約50戸を35%引きで取得し、1月から販売している。

********************************************************************************
2  米住宅着工、8カ月ぶり増加 2月は前月比22%増  2009/3/17 朝日新聞
********************************************************************************
【ワシントン=西崎香】米商務省が17日発表した2月の住宅着工は年換算で前月比22.2%多い58万3千戸となり、8カ月ぶりの増加に転じた。市場関係者の大方の予想は過去最低水準の約45万戸だったが、予想外に集合住宅の着工が増え、全体の伸び率も90年1月以来最高となった。
 先行きを示す着工許可も3.0%増の54万7千戸だった。ただ、前年同月比では着工は47.3%減、許可も44.2%減と激しく落ち込んでいる。長引く不況で主な住宅指標は軒並み悪化が続いており、1月の新築、中古住宅の販売もそれぞれ前月比10.2%、5.3%減少している。

********************************************************************************
3  家賃保証業の規制検討へ 追い出し屋被害で国交相意向  2009/3/16 朝日新聞 ********************************************************************************
 敷金・礼金なしの「ゼロゼロ物件」などで家賃を滞納した借り主が、家賃保証会社などから強引に退去を迫られる「追い出し屋」被害をめぐり、金子国土交通相は16日の参院予算委で、家賃保証業の規制を視野に入れた検討を進めていく考えを明らかにした。藤末健三氏(民主)の質問に答えた。各地で表面化している追い出し屋問題に対し、国交相が方針を示したのは初めて。
 金子国交相は「(全国追い出し屋対策会議などから)家賃保証業務を登録制にして、違反行為をした業者に登録取り消しなどの処分を科すことができるようにしてほしい、との要望があり、検討している」と述べた。
 国交省は、早ければ4月下旬にも民間賃貸住宅部会で家賃保証業務の適正化策を討議し、法規制の必要性を含めて議論を進める方針だ。
 追い出し屋被害は、居住権を侵害され、住まいの確保が困難な「ハウジングプア」を生み出している要因と指摘されている

********************************************************************************
4  担保不動産の売却促進…与党法案提出へ  2009/3/17 読売新聞
********************************************************************************
反対者の抵当権抹消
 借金返済に向けた担保不動産売却の円滑化を図るため、与党は16日、売却に反対する担保権者の抵当権を裁判所が抹消し、早期売却に道を開く「不動産任意売却促進法案」を今国会に提出する方針を固めた。
 借金を返せなくなった借り手が担保不動産を売却しようとしても、一部の担保権者が反対して売却できないケースに対応するものだ。
 昨秋以降の景気悪化で企業倒産が増える一方、土地などの不動産価格は下落傾向で、倒産した経営者が担保の土地を早期に売却して借金返済に充てるのを支援する意味合いがある。担保権者になることが多い金融機関や土地取引の活発化を望む不動産業界から、制度導入を求める声が上がっていた。
 現行制度では担保権者全員が同意しなければ、反対者の抵当権が付いたままになるため、所有者は不動産を事実上売却できない。抵当権を抹消するには、裁判所が行う競売にかけることになるが、手続き終了まで約10か月間かかるうえ、その間に価格が下落する傾向にある。これに対し、新制度により任意で売却できれば、早ければ3か月で済むという。
 具体的には、まず、不動産売却に同意した担保権者が抹消の許可を裁判所に請求。その後1か月以内に、売却に反対する担保権者が〈1〉競売を申し立てない〈2〉売却予定代金に5%上乗せした金額での買い取りを申し出る新たな売却先を見つけられない――のいずれかの場合、裁判所が抵当権の抹消を認める仕組みだ。
 一般的に、担保物件売却による返済金は上位の担保権者から順に得られるため、下位者が手にするケースはほとんどない。
 このため、下位者が抵当権抹消に反対し、売却同意の見返りとして債務者らに法外な金額を要求するケースがあり、新制度はこれを防ぐ効果も期待されている。

********************************************************************************
5  東京中央郵便局 3割保存で決着  2009/3/13 読売新聞
********************************************************************************
 保存部分が拡大された東京中央郵便局の建て替えイメージ図 日本郵政は13日、東京中央郵便局(東京都千代田区)の建て替え計画を見直し、保存部分を当初計画の2割程度から3割程度に増やすことで文化庁と合意したと発表した。建て替え後は、登録有形文化財への登録を申請する。これにより、建て替え問題は決着した。
 設計の変更で、建設費は50億円以上増えて約1000億円に、2011年度中としていた完成時期は約3か月遅れる見通しだ。ただ、地上38階建て、高さ200メートル級の高層ビル化する計画の大枠は変更しないという。
 この問題では、鳩山総務相が「文化財としての価値が失われる」と当初計画に反対を表明。日本郵政と文化庁との間で、対応策を協議していた。

********************************************************************************
6  都心空室率5%台  2009/3/13 読売新聞
********************************************************************************
 賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が12日発表した2月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の平均オフィス空室率は、前月末から0.67ポイント上昇して5.60%となった。
 悪化は13か月連続で、2005年6月(5.03%)以来、3年8か月ぶりに5%を超えた。

********************************************************************************
7  エスグラント再生法適用  2009/3/13 読売新聞
********************************************************************************
 マンション開発・分譲のエスグラントコーポレーション(東京)は12日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。昨年9月末時点の負債総額は約191億円。
 同社は「ラグジュアリーアパートメント」などのブランドでマンション事業を展開。08年6月期連結決算の売上高は320億円だった。

********************************************************************************
8  頭金不要「フラット35」自民が改正案  2009/3/12 読売新聞
********************************************************************************
 自民党は12日、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の長期固定ローン「フラット35」について、住宅購入時の頭金を不要にする制度改正案をまとめた。マンションの売れ行きが悪化していることから、景気対策として住宅取得を促す。
 フラット35は同機構が民間金融機関と提携した最長35年の固定金利ローン。利用者が最も多い「買い取り型」は、融資の上限が建設や購入に必要な金額の90%で、数百万円の頭金が必要となる。制度改正で、住宅の購入意欲はありながら頭金を用意しにくい若年層などがローンを利用しやすくする。

********************************************************************************
9  保存建築 まるで接ぎ木都心見上げたら…「?」  2009/3/12 読売新聞
********************************************************************************
銀行倶楽部(東京銀行協会ビルヂング)
大手町野村ビル
日本工業倶楽部会館
東京中央郵便局の再開発イメージ図(日本郵政提供)

 有楽町の「DNタワー21」は旧第一生命館(手前)と高層ビルが調和し、一定の評価がある 東京・丸の内の東京中央郵便局の保存が注目されるが、その周辺では多くの歴史的建築が建て替えと保存のはざまに立たされてきた。元のまま残っているのは、同郵便局を含めて2件だけ。代わりに建物を一部だけ残し、超高層ビルにした例が目立つ。「日本の顔」とも言える場所で、接ぎ木したようなビルが不思議な景観を見せている。(高野清見)

建物よりも景観
 「海外でこの写真を見せると『パロディーじゃないのか?』とよく言われます」昨年6月、東京都内で開かれた日本建築学会のシンポジウム。鈴木博之東大教授(建築史)は、丸の内と周辺の歴史的建築の保存例をスクリーンで紹介し、そう付け加えた。
 1993年建て替えの銀行倶楽部(東京銀行協会ビルヂング)は、大正建築の外壁を一部保存し、レプリカ(模造品)を組み合わせて新築ビルの足元に張り付けた。97年には旧日清生命館の「大手町野村ビル」も、同じ手法で建て替えられている。
 これらは俗に「かさぶた保存」と言う。古い建築に最新のビルを重ねているので、見慣れない外国の建築関係者からは冗談のように見えるのだ。
 東京中央郵便局も、現計画の保存対象は東京駅前広場に面した外壁のみ。それも現物を残すのは幅66メートル、奥行き13メートルで、大半をレプリカに置き換える。完成予想図では、局舎を突き抜けて超高層ビルが立つ。
 日本郵政は「駅前広場の歴史的景観を継承する要素として重要」と外壁の保存理由を説明する。建物の文化財的価値より、「実は景観がキーワードなんです」と藤岡洋保・東工大教授(建築史)はこの手法の観点を指摘する。78年、京都市の中京(なかぎょう)郵便局が外壁などを保存し、内部を造り替えたのが先例として知られ、当時は画期的な保存手法として評価された。
 歴史的建造物や景観をある程度保存すると、事業者は容積率アップの優遇が受けられる。95年に改築された有楽町の「旧第一生命館」(DNタワー21)、2003年建て替えの「日本工業倶楽部会館」もそれぞれ230%、404%の割り増しを受けた。いずれも内部が極力保存され、同倶楽部は部分的に、登録有形文化財の指定を受けている。しかし現在、丸の内周辺で建物が丸ごと残るのは、空襲で損傷した東京駅を除くと、東京中央郵便局と明治生命館(国の重要文化財)だけだ。
 東京駅では、国重文のレンガ駅舎を創建時に復元工事中。低層の駅舎上空に余る容積率は、近くのビルに譲渡され、修復・復元費用もその売却益でまかなわれている。容積率の特例措置は建物保存に有効だが、その地区の高層化も招き、痛しかゆしの面がある。

価値生み出すか
 「建物の一部しか残らなくても、人によっては保存と言う。保存の定義は人や時代で異なり、絶対の正解はない」と東工大の藤岡教授は話す。その上で、駅舎を活用したパリのオルセー美術館を挙げ、「既存建物の潜在的な可能性に、新しい価値をどう足せるか。建物を残すとは、新しく作ることなのです」と姿勢の見直しを問いかける。
 日本郵政は鳩山邦夫総務相の批判に、東京中央郵便局の保存範囲を広げる方針を示した。申し訳程度から、価値を生み出す保存に踏み出せるだろうか。

********************************************************************************
10  中央郵便局 建築学会が見解  2009/3/12 読売新聞
********************************************************************************
 日本建築学会(会長=斎藤公男・日大名誉教授)は11日、保存問題が議論を呼ぶ東京・大阪中央郵便局に「国指定重要文化財の水準をはるかに超える価値がある」との見解を発表した。「外観だけではなく、平面や構造から意匠細部までを含めた建物全体」に建築的価値があり、「かけがえのない文化遺産」としている。日本郵政が東京中央郵便局の保存部分を増やして再開発し、登録有形文化財をめざす方針を示したことを受けたもの。

********************************************************************************
11  東邦レオ、導入コストを4割減できる屋上緑化サービス  2009/3/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 東邦レオ(大阪市)は18日、導入コストを従来に比べ40%低減できる屋上緑化サービスを開始する。植物の種類やウッドデッキなどを、あらかじめ用意した2―3の選択肢から選ぶ方式を採用。これまで主流だったオーダーメード方式に比べ、安く仕上げることができる。
 価格は材料費と工事費を含め、1平方メートル当たり2万9500円から。緑化のパターンは、芝生や草花が生えるものなど3種類から選べる。緑化区域を囲むフレーム部材もアルミ製など3種類を用意した。ウッドデッキのデザインは2種類ある。これらから選択して屋上庭園をつくることができる。

********************************************************************************
12  東洋エクステリア、ガーデンルーム向けの家具や雑貨を発売  2009/3/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 東洋エクステリア(東京・新宿)は4月1日、住宅と連結するように庭に設置するガーデンルーム向けの家具や雑貨を発売する。いすやテーブルのほか、クッションやグラスなど計106種類を用意した。同社の主力商品であるガーデンルームと一緒に販売し、2009年度に1億5000万円の売り上げを目指す。
 家具や雑貨は「ミッドテリアプロジェクト」のブランド名で展開し今後、106種類から増やしていく予定。同社の製品を施工する工事店を通して販売する。製品のデザインや企画は同社が手がけるが、生産は外部に委託する。

********************************************************************************
13  3階以下の賃貸住宅、07年度は大手4社がシェア拡大  2009/3/17 日経産業新聞
********************************************************************************
 住宅産業研究所(東京・新宿)は16日、2007年度の3階建て以下の賃貸住宅の供給動向を発表した。それによると、戸数・棟数ともに、大東建託、レオパレス21、積水ハウス、大和ハウス工業の大手4社のシェアが拡大している実態が明らかになった。
 全体の戸数は前の年度比6.7%減の27万7000戸。大手4社のシェアは同4.8ポイント増の62.4%を占めた。最もシェアが高かったのはレオパレスで、1.7ポイント拡大の21.8%だった。棟数は全体で4.9%減の6万7000棟で、4社のシェアは1.4ポイント増の31.6%。棟数ベースのシェアが最も大きかったのは0.5ポイント増の10.3%を占めた大東建託だった。

********************************************************************************
14  INAX、狭いトイレ用の手洗いカウンター  2009/3/17 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは4月1日、トイレなどに設置する手洗いカウンター「アクアフィット カウンターフロートタイプ」を発売する。手洗いの下部に棚などがなく、狭小住宅のトイレでも設置しやすいのが特徴。壁と床、どちらの給排水にも対応できるため、幅広い住宅に取り付け可能だ。
 同社の洗面化粧台の扉の色と合わせることができて、トイレと洗面空間が一体的なデザインになる。価格は10万3950円から。発売1年後で月間1300台の販売を目指す。

********************************************************************************
15  YKKAP、風通し高める室内向けドア  2009/3/16 日経産業新聞
********************************************************************************
 YKKAPは4月1日、風を通すためのすき間を設けた室内ドア「スクリーンパーティション片開きドア Tデザイン」を発売する。ドアに縦長に設けた採光部をスライドさせると、すき間に変わる仕組み。住宅内の風通しを高める効果がある。
 ドアの上方にも通風のためのすき間を設けられる。パネルの角度を変えるとすき間が生まれる仕組み。アルミ枠は白や黒など3色をそろえた。価格は13万8390―23万6250円。初年度1億円の売上高を目指す。

********************************************************************************
16  マンション市況、今年後半やや回復  2009/3/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 民間予測 調査会社のトータルブレイン(東京・港)は2009年のマンション市況の見通しについてのリポートをまとめた。09年前半は厳しい状況が続くものの、後半には建築費やマンション用地の取得費の低下を背景に発売価格が低下。3000万―4000万円台の優良物件の価格設定が可能になると分析している。一次取得者を中心に売れ行きも回復してくると予測する。
 同社によるとマンション用地の価格はピーク(08年前半)時に比べ30―40%下落、工事費も09年夏までにはピーク時比20―25%程度の下落が見込まれるという。このため、現時点で用地を取得して工事費が下がる夏前後に工事を発注すれば、09年後半には一次取得者が購入可能な水準でのマンションの発売が可能になり「消費者も購入に動く」(トータルブレイン久光龍彦社長)見通しだ。

********************************************************************************
17  INAX、小型の洗面化粧台 奥行きを44センチに  2009/3/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは4月1日、小型の洗面化粧台「エスタ」を発売する。カウンターの奥行きを44センチメートルに抑え、洗面器部分は奥行きを40センチメートル確保した。幅も60―90センチメートル。メーンの洗面化粧台とは別の2台目の化粧台として、寝室の脇や廊下などに設置できる。
 カウンターは洗面器部分との継ぎ目がないデザインで、汚れがつきにくいのも特徴。ごみを取り出しやすい排水口も採用した。水栓金具は3種類を用意した。価格は13万200円から。発売1年後に月間400台の販売を目指す。

********************************************************************************
18  トーセイ、営業員3倍 今期の受託資産残高を1.5倍へ  2009/3/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 トーセイは不動産ファンドの受託資産残高を拡大する。子会社が管理・運営する不動産ファンドの営業員を2007年末の5人から今年2月までに3.4倍の17人に増やした。他の不動産ファンドに投資する投資家に運用利回りの高さをアピールするなどで営業を強化する。09年11月期までに受託資産残高を前年度実績1.5倍の2222億円に引き上げる。
 不動産ファンドを管理・運営する子会社は「トーセイ・アセット・アドバイザーズ」(東京・港)。オフィスビルやマンションなどの不動産を対象に投資家から預かった資産を運用しており、08年11月期の受託資産残高は1486億円。前年度の1.6倍に増えたが、今期も700億円強上積みし運用手数料の拡大を狙う。

2009-03-19 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.273 2009/3/5~2009/3/11

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
――――――――――

【朝日新聞】
1  リフォーム詐欺再燃 床下換気扇で今年度の相談125件
2  「ゼロゼロ物件」元居住者側が告訴状
3  割安好感、中古マンション販売好調 都内は昨年38%増

【読売新聞】
4  LED照明 実はお得
5  ビル点検、3割報告怠る 防火戸や避難設備
6  パシフィックHD破綻 負債総額1940億円
7  部屋も家電も賃貸で
8  認知症施設にスプリンクラー
9  ゼロゼロ物件巡り告訴状
10  家庭用燃料電池 ガス・石油会社がタッグ
11  司建物管理の破産開始決定

【日経産業新聞】
12  都民の住みたい街、1位「吉祥寺」人気保つ 民間調べ
13  ノーリツ、水道水から硬度成分除去する軟水器
14  創建、北海道住宅大手「木の城たいせつ」の事業継承
15  アキュラホーム、550万円の戸建て
16  住友不動産、日本家屋風の注文戸建て
17  大京、神戸ハーバーランドに分譲マンション
18 東芝キヤリア、衣類の乾きムラ抑えた浴室乾燥機
19 東洋エクステリア、道路側に設置可能なスライド式門扉
20 YKKAP、バルコニーの手すりに強化ガラス採用
21  住友スリーエム、内装向け化粧板に木目調の柄追加

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  リフォーム詐欺再燃 床下換気扇で今年度の相談125件  2009/3/9 朝日新聞
********************************************************************************
「大金入也」を名乗る男が置いていった名刺=福島県消費生活センター提供
 4~5年前に社会問題化した「リフォーム詐欺」で、とりわけ悪用された床下換気扇を取り付けた高齢者たちが、再び狙われている。自宅を訪ねてきた男らに「工事が必要」と迫られたなどの相談が今年度、全国の消費者相談窓口に100件以上寄せられ、実際に被害も出ている。顧客名簿が出回っている可能性もあり、注意が必要だ。
 朝日新聞が2月上旬、47都道府県と17政令指定市の消費者相談窓口に問い合わせたところ、30都府県と8指定市で、かつて床下換気扇を設置した人が2次被害を訴えるなどの相談が計125件寄せられていた。このうち少なくとも14の自治体では実際、言われるがままに金を支払ってしまった人がいたという。
 福島県では昨年12月、70代の女性が19万円の被害にあった。「換気扇を設置した際の工事代金を取り戻せる」などと言われ、弁護料名目で金を請求され、支払った。男はさいたま市にある会社の名刺を出し、「大金入也(おおがねいりや)」と名乗ったが、社名も電話番号も架空のものだったという。
 女性は、男の手帳に自分を含む多くの人の名前や住所が書き付けられていたのを目撃しており、県消費生活センターは顧客名簿が出回っている可能性が強いとみている。
 ほかにも東京都内で80代の女性が換気扇の点検に来たという男に「配線が危険だから工事が必要」などと言われ、約200万円を払わされるなど、各地で被害が出ている。
 このため国民生活センターは自己防衛策として、(1)すぐには契約しない(2)業者の言動に不自然さを感じたら地元の消費生活センターなどに通報する(3)お年寄りの家庭には、身内や地域の人が目配りする――などを挙げ、「そもそも訪問業者がなぜ以前の工事を知っているのか、疑問に思ってほしい」と注意を呼びかけている。

********************************************************************************
2  「ゼロゼロ物件」元居住者側が告訴状  2009/3/9 朝日新聞
********************************************************************************
 敷金、礼金がかからない「ゼロゼロ物件」の退去時のトラブルをめぐり、元居住者が9日、不動産会社「スマイルサービス」(東京都新宿区)の元代表者ら2人について不動産侵奪や住居侵入などの容疑で東京地検に告訴状を提出した。元居住者側の弁護団によると、不動産会社側に対する刑事告訴は初めて。
 弁護団は「家賃の支払いが数日遅れただけで一方的に鍵を交換し、居住者の所有物を無断で撤去処分している。相手の困窮や無知につけ込んだ犯罪行為だ」としている。
 この日は、元居住者ら4人が同社側に計約2300万円を求めて提訴した第2次訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁(原優裁判長)で開かれた。同社側は請求の棄却を求め、争う姿勢を示した。
 原告で元居住者の父親は「息子が借りていた部屋に置いていた亡き父の写真や遺産管理していた土地の権利書など、お金に換えられない物が奪われたことは許せない」と意見陳述した。

********************************************************************************
3  割安好感、中古マンション販売好調 都内は昨年38%増  2009/3/7 朝日新聞
********************************************************************************
 中古マンション市場が好調だ。昨年秋の「リーマン・ショック」以降、動きは鈍ったが、08年の流通事例件数は首都圏、近畿圏が増加し、3大都市圏では過去最高の34万6千件を記録した。中古は新築と比べて、割安で、持ち家志向の強い団塊ジュニア世代の受け皿となっているようだ。
 流通事例件数は市場で取り扱われた中古マンションの延べ数。不動産調査会社東京カンテイによると08年の首都圏の流通件数は前年比28.6%増の23万5千件。東京都は37.9%増の11万6千件だった。近畿圏は17.7%増の8万5千件だ。
 中部圏は3.2%減の2万5千件だったが、3大都市圏全体では22.8%増の34万6千件。03年は22万件、05年は28万件で、増加傾向にある。
 価格は一時、新築マンションの価格に合わせて値上がりした。首都圏の物件の平均価格(70平方メートル)は07年12月に3404万円まで上がったが、その後、下落に転じ、08年12月は2884万円。最新の09年1月は2895万円。東京都は3755万円、神奈川県2471万円、埼玉県1791万円だ。
 一方、08年の新築マンションの発売戸数(不動産経済研究所調べ)は前年比26.7%減の9万8千戸。過去2番目の下げ幅で、16年ぶりに10万戸を割り込んだ。売り出し時の平均価格は同2.3%高い3901万円。価格の高騰などで、発売戸数の大幅減でも、在庫が積み上がった。
 東京カンテイの中山登志朗上席主任研究員は「リフォーム技術の向上などで良質な物件が増えており、購買層は新築よりも割安感のある築浅物件にシフトしている」と話す。

********************************************************************************
4  LED照明 実はお得  2009/3/11 読売新聞
********************************************************************************
寿命、白熱灯の40倍 電気代は年85%節約
 パナソニック電工の新製品発表会でも様々なタイプのLED照明器具展示された(東京・江東区で)=林陽一撮影 LED(発光ダイオード)を利用した照明が家庭にも広がってきた。消費電力が小さいため、電気代が安く済み、環境にもやさしい。値段はまだまだ高いが、大手メーカーもこぞって品数を増やしており、コストダウンが進めば、近い将来、照明の主役になると予想されている。(経済部 香取直武)
 LEDは、電流を流すと光を発する半導体で、ろうそく、白熱電球、蛍光灯に次ぐ「第4の明かり」とも呼ばれる。小さくて軽く、長寿命な上に、消費電力が小さいなどメリットが多い。これまでにも、信号機や携帯電話のバックライトなどに利用されてきたが、いよいよ家庭照明用にも広がってきた。
 東芝ライテックは、白熱電球用の口金をそのまま使えるLED電球を18日から発売する。40ワットの白熱電球と同じ明るさ。価格は、税込み1万500円と高価だが、寿命は4万時間。これは白熱電球の約40倍、同社の電球形蛍光灯の約7倍だ。1日10時間使ったとしても10年以上は交換する必要がない。白熱電球よりも電気代が大幅に安いため、4万時間(普通の使い方で10年間程度使った場合に相当)で比較すると、2万円以上お得な計算だ(図を参照)。
 パナソニック電工も4月から、住宅用LED照明の品ぞろえを80種類から210種類に拡大する。60ワットの白熱電球の明るさに相当するダウンライト(同2万5620円から)の寿命も4万時間。年間の電気代を約85%節約できるという。
 課題は値段が高いことだが、製造コストは年々、安くなっている。パナソニック電工の松蔭邦彰・取締役照明事業本部長は、「2012年ごろには現在の価格の半分程度にできると思う。照明の主役になってくるだろう」と話してる。

********************************************************************************
5  ビル点検、3割報告怠る 防火戸や避難設備  2009/3/11 読売新聞
********************************************************************************
 デパートやホテルなど不特定多数の人が利用する特殊建築物が、建築基準法で避難設備や建造物の安全性に関する定期調査の結果について自治体への報告が義務づけられているにもかかわらず、約3分の1が報告を怠っていることが、国土交通省の調査でわかった。
 未報告の建物を巡っては、東京・歌舞伎町で2001年に44人が死亡した雑居ビル火災などのように大惨事を招く危険性もあり、国交省は近く自治体向けの指針を策定し、建物への立ち入り調査などを促す。
 特殊建築物の定期調査は、所有者から依頼を受けた1級・2級建築士が、煙を感知して自動的に閉まる防火戸や避難通路の管理状況、外壁の劣化などを、各自治体が定めた半年~3年ごとに点検し報告する仕組み。
 国交省の調査によると、07年度に定期調査の報告義務があった全国の特殊建築物9万834件のうち、実際に報告されたのは6万223件(66%)にとどまっていた。
 建物の用途別では、学校・体育館(86・5%)、病院・診療所(82・4%)、オフィスビル(82%)は比較的高かったが、旅館・ホテル(46・9%)、デパート・スーパー・店舗(57・9%)、マンション(63%)などが低かった。

********************************************************************************
6  パシフィックHD破綻 負債総額1940億円  2009/3/11読売新聞
********************************************************************************
 東証1部上場の不動産ファンド運営、パシフィックホールディングスは10日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、保全命令を受けたと発表した。子会社2社と合わせた負債総額は約1940億円。不動産市況の低迷で保有する不動産の評価損が拡大して2008年11月期連結決算の税引き後利益が730億円の赤字、11月末時点で53億円の債務超過に陥った。急速な収益悪化で破綻(はたん)を迫られた。
 中国の投資家や企業を引受先とする優先株発行で資本増強を狙ったが合意できず、3月末に期限を迎える借入金840億円の返済が困難となり、資金繰りに行き詰まった。
 子会社が運営する上場不動産投資信託(Jリート)の「日本レジデンシャル投資法人」、「日本コマーシャル投資法人」については直接の影響はないと説明している。
 パシフィックHDは1990年設立。集めた資金でオフィスビルなどを購入し賃貸料などで利益を上げるファンドを運用していた。

********************************************************************************
7  部屋も家電も賃貸で  2009/3/10 読売新聞
********************************************************************************
「洗濯機+冷蔵庫+レンジ」月3150円から
 東芝テクノネットワークのレンタル家電(東京都台東区の同社で) 大学進学や単身赴任などで一人暮らしを始める人にとって、家電などの家財道具をそろえるのは大きな出費。買わずにレンタルで済ませば、当初の出費を抑えることができる。不要になった時に捨てる手間を省けるのも利点だ。(経済部 田中左千夫)
 家電レンタルは、単品で借りることができるほか、最低限必要なものを組み合わせた基本コースがある。レンタル期間は1年から3、4年が主流。長期の方が月々のレンタル料は安い。
 東芝グループの東芝テクノネットワークは、洗濯機、冷蔵庫、レンジの三つを組み合わせた「シングルパック」を用意している。どれも新品で、3年契約だと料金は月3150円。追加料金を払えば、液晶テレビやエアコンなどもセットで利用できる。もう一つの「選べるパック」は、テレビ、洗濯機、冷蔵庫などから好きな製品を3点選ぶ。同社の場合、支払いはクレジットカードのみで、カードを持っていないと利用できない。
 レンタル会社のサークランドが実施する「かして!どっとこむ」は、新品のほか、中古製品も選べる。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、レンジの4点を2年借りる場合、新品では8万2000円、中古なら6万5000円を一括払いする。
 多くのサービスでは、通常の使用での故障は、無料で交換、修理してもらえる。洗濯機の据え付けや、テレビのチャンネル設定をしてくれる会社もある。
 買うのとは異なり、機種や色は選べないケースが大半だ。途中で契約を打ち切ると、違約金が発生することもあるので、事前によく検討しよう。

********************************************************************************
8  認知症施設にスプリンクラー  2009/3/10 読売新聞
********************************************************************************
 認知症高齢者グループホームの天井に設置されたスプリンクラーヘッド(大阪府堺市で)=追野浩一郎撮影認知症高齢者グループホームの天井に設置されたスプリンクラーヘッド(大阪府堺市で)=追野浩一郎撮影 4月施行の改正消防法施行令で、認知症高齢者グループホームなどにスプリンクラーの設置が義務づけられる。設置に3年間の猶予期間があり、費用も高額になるため、整備は進んでいない。自力で避難しづらい人が暮らす場所だけに、定期的な避難訓練の実施など、設備以外の対策も欠かせない。(長谷川敏子)

消防法で義務化へ / 高額な工事費ネック
 2006年1月に長崎県大村市の認知症グループホームで7人の高齢者が逃げ遅れて亡くなった火災をきっかけに、消防法施行令が07年6月に改正された。乳児院、知的障害児入所施設なども対象で、消火器、自動火災報知設備、消防へつながる火災通報装置の設置を、施設の面積にかかわらず義務づけた。スプリンクラー設置を義務づける対象も、1000平方メートル以上の大型施設から275平方メートル以上の施設へ対象を広げた。
 消防庁予防課は認知症グループホームで、「建物の構造や入所者数などで違いはあるが、訓練が行われていないと、全員の避難に20分以上かかる場合も珍しくない」とする。入所者の逃げ遅れの恐れがある施設だけに、自動的に消火を行うスプリンクラーを設ける効果は大きい。
 木造平屋(約635平方メートル)に高齢者18人が暮らすグループホーム「清泉」(大阪府堺市)は昨年12月、スプリンクラーを設置した。車いすの入居者が2人おり、職員は昼間の7~9人が夜は2人になる。管理者の辻野やす子さんは「夜間、全員を避難させられるか不安があった。スプリンクラーは火災の拡大を抑え、避難時間も稼げるので、職員の不安が減りました」と話す。
 施設内の居室や食堂などの天井に、火災の際、水を噴き出すスプリンクラーヘッドを72個つけ、天井裏の配管や貯水タンク(約3トン)設置を含め、約1700万円かかった。
 安全確保に役立つ設備だが、高額な工事費が設置のネックとなっている。全国認知症グループホーム協会(東京)が昨年1月に行った調査では、全国の796事業所のうち、スプリンクラーや屋内消火栓を備えるのは約2割。スプリンクラーヘッドの国の規格が昨年末まで公布されず、工事を先延ばしにする事業者も多いという。
 改正に合わせ、厚生労働省は新年度から、工事を行う認知症高齢者グループホームなどに、面積1平方メートル当たり9000円を補助することを決めた。「それでも設置は難しい」と嘆く事業者は多い。
 木造2階建て延べ344平方メートルの「いこい おりおの館」(大阪市)は、業者の見積もりで工事費は約500万円。経営状態は厳しく、工事費から補助金を差し引いた200万円弱を賄えない。館長の吉田洋司さんは「利用料を上げるわけにもいかない」と頭を抱える。施設の構造上、天井を外して配管工事を行う必要があるが、その間入居者を移せる余分な部屋もないという。
 関西学院大の室崎益輝教授(防災学)は「行政が公共施設の一部を貸し、入居者を移転させる方法もあるのではないか。事業者に責任を押しつけず、行政、防災業者を合わせた3者が負担を分け、社会的弱者の命を守ることを考えてほしい」と指摘している。

避難訓練 地域と連携も
 スプリンクラーのような防火設備に加え、避難訓練など、日常的な対策も重要だ。
 「火事だ、台所が火事だ!」。福島市のグループホーム「フクチャンち」の食堂。職員の大きな声が響くと、くつろいでいたお年寄りたちがあわてて立ち上がり、室内履きのまま屋外へと急いだ。
 4年前から毎月15日に避難訓練を実施している。出火の時間帯や場所など、想定を毎回変え、2月は「午後2時に台所から出火した」と想定。入居者7人と勤務中の職員3人、近所の人3人が参加した。全員が避難するのにかかった時間は2分23秒。4年前の半分以下に短縮したという。
 日ごろから様々な防火対策を進めており、訓練にも工夫を重ねている=別項=。特に近隣住民の協力を得るための工夫を重視しているという。
 訓練に近隣住民を招き、終了後の反省会に加わってもらう。消防だけでなく、近隣の民家3軒へも異常を知らせる通報装備も設置。火災の際、屋外に避難した高齢者の見守りも近隣住民に頼んでいる。
 施設では地域の祭りに積極的に参加し、会合場所としてホームの和室を住民に貸すなどして、日頃から交流を深めている。「一方的に助けてもらうのでなく、ホームや入居者を理解してもらい、地域の一員としての役割を担うことも大切」と所長の森重勝さん。
 仙台市の「よもぎ埜(の)」も昨年7月の開設以来、毎月訓練を行っている。責任者の蓬田(よもぎだ)隆子さんは「ハンデを抱える認知症の人にこそ、訓練が必要。回数を重ねるうち、体が動くようになり、入居者同士の助け合いも見られるようになった」と話す。
 合同訓練も行われている。横浜市は2月、グループホームなど高齢者福祉施設の職員向けに、防火安全研修会を初めて開いた。約240人が「警報設備がない」「一時避難できるバルコニーがある」など様々な想定で、避難誘導や通報の手順を訓練した。
 こうした安全対策に詳しい、長崎県社会福祉協議会事務局長の益本昌明さんは「火災発生直後の対応の良しあしが生死の分かれ目になるので、避難訓練は重要だ。ホームの行事に参加してもらい、施設側が介護相談に応じるなど、地域との連携強化も大切。外部の力を借りることは、安全対策に加え、入居者にとってよりよい住環境を築くことにもつながります」と話している。

【防火対策と避難訓練のポイント】
▼漏電防止のため、夜間は使わない電気製品のコンセントをすべて抜く。
▼避難の妨げになるため、廊下に物を置いたり、玄関先に植木鉢を並べたりしない。
▼放火されないよう、燃えやすい段ボールなどのゴミを人目につく場所に放置しない。
▼ホーム内は禁煙。喫煙者がいる場合、職員がライターを預かり、屋外での喫煙に付き添う。
▼避難訓練は、通常の勤務体制で実施。天候や平日・休日の別にかかわらず行うことで、様々なケースに備えられる。
▼避難の際、居室内が無人だと確認したら入り口の名札を外す。他の職員に安否確認済みとわかる。

(「フクチャンち」での実践を基に作成)

********************************************************************************
9  ゼロゼロ物件巡り告訴状  2009/3/9 読売新聞
********************************************************************************
元入居者 無断で鍵交換「住居侵入」
 敷金・礼金なしでマンションやアパートを借りられる「ゼロゼロ物件」を巡り、家賃を約1週間滞納したことを理由に、部屋の鍵を勝手に換えられ、荷物も撤去されたとして、東京都内の男性(35)が9日、同物件を扱う業者について、不動産侵奪、住居侵入と窃盗の容疑で東京地検に告訴状を提出した。
 この業者は「スマイルサービス」(東京都新宿区)。告訴状などによると、男性は2007年11月から、東京都中野区の同社のゼロゼロ物件を借りて住んでいたが、家賃を滞納したことを理由に08年6月までに計3回、無断で部屋の鍵を交換された。3回目には、衣類や布団、ゲーム機などの荷物も撤去されてしまったという。

告訴の対象は、同社の当時の代表取締役や氏名不詳の従業員。
 同社を巡っては、強引な家賃回収が問題化し、男性ら9人が計約3400万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。
 被害対策弁護団の宇都宮健児団長は記者会見で、「他にも同様の被害が報告されており、強く警鐘を鳴らすために、刑事責任を追及するべきだと考えた」と話した。同社は「コメントすることはない」としている。

********************************************************************************
10  家庭用燃料電池 ガス・石油会社がタッグ  2009/3/5 読売新聞
********************************************************************************
エコでお得でも1台300万円 発売は5月以降
 東京ガスと新日本石油などエネルギー大手がタッグを組み、統一ブランドの家庭用燃料電池「エネファーム」を5月以降に発売する。家庭用燃料電池の本格販売は、国内では初めて。電力や熱を供給する際に発生する二酸化炭素(CO2)が火力発電などよりも少なく、電気やガスの料金負担も軽減される。だが、300万円を超える機器の設置費用が、普及の足かせになる懸念も出ている。

■環境負荷
  家庭用燃料電池は、都市ガスや灯油などから取り出した水素と、空気中の酸素を反応させて発電する。発電の際に発生する熱を直接、給湯や暖房などに利用するコージェネレーション(熱電併給)システムだ。
 エネルギーの利用効率が高く、CO2の排出量は、火力発電と従来型のガス給湯器を併用する場合よりも30~40%少ない。
 家庭用の熱源は主に、ガス業界と石油業界が供給していた。だが最近は、電力会社がオール電化住宅の営業を積極化させ、従来のすみ分けが崩れつつある。家庭用燃料電池は、灯油や都市ガスなどを燃料に使う複数のタイプがあるため、ライバル関係にある石油とガスが、「対電力」で手を握った。
■普及の課題
  家庭用燃料電池は1台300万円を超える価格の高さが、普及の障害になりかねない。電気とガスの料金負担は合計で年間5万~6万円安くなるが、国が来年度から拠出予定の補助金(上限140万円)を利用しても、初期投資の回収には20年以上かかる計算だ。
 一方、電力会社がオール電化住宅を中心に普及を進める省エネ給湯器「エコキュート」の価格は50万円程度。電力業界は、「(初期投資も含めれば)エコキュートの方が経済的」(幹部)と余裕の表情だ。
 新日石なども「エネファームの普及には、価格を50万~60万円に抑える必要がある」と認識しており、今後は、部品の見直しなどで大幅な値下げを目指す。2030年の累計販売目標250万台に向け、初年度の販売動向が注目される。

********************************************************************************
11  司建物管理の破産開始決定  2009/3/5 読売新聞
********************************************************************************
 短期賃貸マンション関連事業を手掛ける不動産会社「司建物管理」(東京都品川区)は4日、東京地裁に破産手続きを申し立て、開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債総額は約790億円。不動産市況の悪化で、資金繰りが悪化したとみられる。
 同社は1962年の設立で、近年は賃貸用マンションのリース事業を手がけていた。ツカサグループ広報は、グループ中核会社「ツカサ都心開発」への影響はないと説明している。

********************************************************************************
12  都民の住みたい街、1位「吉祥寺」人気保つ 民間調べ  2009/3/11 日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産情報サービスのネクストは、2008年の東京都民が選んだ住みたい街ランキングをまとめた。上位3位は昨年と同じで、1位の「吉祥寺」は交通の便や駅前に商業施設が充実していることが評価された。2位と3位はそれぞれ、「自由が丘」と「恵比寿」。おしゃれな街並みが人気の秘密のようだ。
 調査は都内在住の20歳以上の男女4607人を対象に、08年11月28日から12月2日にかけて、インターネットで実施した。

********************************************************************************
13  ノーリツ、水道水から硬度成分除去する軟水器  2009/3/11 日経産業新聞
********************************************************************************
 ノーリツは4月20日、水道水の硬度を取り除く「軟水器」を発売する。日本の水道水は硬度成分が1リットル当たり60ミリグラムとされるが、軟水器により1リットル当たり1ミリグラム以下にすることができる。肌に優しく美容によいほか、キッチンなどに汚れが付きにくくなるメリットがある。
 せっけんと硬度成分がくっつくと「せっけんカス」が生まれ、水回りの汚れや乾燥肌の原因になりやすい。軟水器は水道メーターの近くに設置する装置で、水道水の硬度成分をイオン交換で取り除くことができる。価格は30万300円。初年度3500台の販売を目指す。

********************************************************************************
14  創建、北海道住宅大手「木の城たいせつ」の事業継承  2009/3/10 日経産業新聞
********************************************************************************
 【札幌】関西地盤で分譲住宅を手掛ける創建(大阪市、吉村孝文社長)は、昨年3月に破綻した北海道内住宅大手、木の城たいせつ(北海道栗山町)グループの事業を引き継ぐと発表した。新会社を通じて木の城の元従業員を再雇用し、道内木材にこだわった住宅の建築・販売を再開する。
 住宅を設計・販売する「きのしろ」(同)と建築・施工の「たいせつ」(同)の受け皿2社を設立した。資本金は両社とも1500万円で、どちらも吉村社長が個人で全額を出資し、両社の社長も兼務する。

********************************************************************************
15  アキュラホーム、550万円の戸建て  2009/3/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 アキュラホーム(東京・新宿)は1棟当たりの価格を550万円に抑えた戸建て住宅の新商品「新すまい55」(商品名)を4月1日に全国で発売する。住宅の構造を2種類に絞り、販売期間を約2カ月間に限定することで、建築コストを削減し価格引き下げにつなげた。団塊世代の夫婦と若年夫婦に売り込む。計100棟の販売を目指す。
 「新すまい55」の販売期間は4月1日から5月25日まで。販売するのは既存の住宅の建て替えを検討している団塊世代夫婦を主なターゲットとする平屋建て(延べ床面積は48平方メートル)と、子育て世代の若年夫婦向けの2階建て(60平方メートル)の2種類。住宅の構造や期間限定販売で部材を一度に大量購入。調達コストを抑え、低価格を実現した。全国のアキュラホームの営業拠点で販売し、注文があれば棟数に上限を設けずに対応する。

********************************************************************************
16   住友不動産、日本家屋風の注文戸建て  2009/3/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友不動産は日本家屋の風合いを持たせた新築一戸建ての注文住宅「J・URBAN TRAD(ジェイ・アーバン トラッド)」を発売した。日本家屋特有の切り妻屋根と幅広の軒が特徴で、窓部分には縦の格子を採用している。価格は1坪(3.3平方メートル)あたり48万5000円(税込み)。
 間取りは間仕切りの少ないプランや中央部分を吹き抜けとするなどのメニューも用意。子供の遊び場やアトリエなどとして使える屋根裏部屋のような空間の創設も可能とした。

********************************************************************************
17  大京、神戸ハーバーランドに分譲マンション  2009/3/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 【神戸】大京は神戸市中央区のハーバーランドに分譲マンションを建設する。都市再生機構が保有する遊休地を約19億円で落札した。隣接地には三菱地所が高層マンションを建設する計画も明らかになっている。商業地ハーバーランドに新たなにぎわいを創出する弾みとなりそうだ。
 大京が購入するのは商業施設「モザイク」の南西にあるハーバーランド五街区の約5400平方メートルの土地。分譲マンション建設を予定しているが着工時期や規模は未定。隣接地には明治初期建設の赤レンガ倉庫があり、マンションを建てても周辺道路から倉庫が見える環境や出入り道は確保する方針。

********************************************************************************
18  東芝キヤリア、衣類の乾きムラ抑えた浴室乾燥機  2009/3/9 日経産業新聞
********************************************************************************
 東芝キヤリアは浴室乾燥機「バスドライシリーズ」6機種を改良し4月1日に発売する。浴室全体に風を均一に吹き出し、衣類の乾きムラを抑える設計にするなど改良を加えた。価格は9万5000―13万1000円(税抜き)。マンションの高層化や花粉対策で屋内で衣類を乾燥するニーズを狙い、年間4万台の販売を見込む。
 吹き出し部分を最適設計にすることで浴室全体に風を拡散させ、自然の風に近い風で衣類の乾きムラを低減できるという。洗濯乾燥機での衣類乾燥に比べ電気代を約44%抑える「エコ乾燥」を採用。同社の試算では年間電気代を約1万2000円節約できるという。

********************************************************************************
19  東洋エクステリア、道路側に設置可能なスライド式門扉  2009/3/5 日経産業新聞
********************************************************************************
 東洋エクステリア(東京・新宿)は4月1日、スライド式門扉「スライド門扉アウタースライド」を発売する。従来は家側にあった引き込みレールを、道路側に設置するのが特徴。門扉を設置する制約条件が少なくなるため、幅広い住宅に導入しやすい。
 狭小住宅ではドアのように押したり引いたりして開閉する門扉が設置できないため、スライド式の門扉を採用するケースが多いという。ただ、家側に植栽があるなどの理由で、設置しにくい住宅もあった。新商品はこうした住宅にも門扉が設置できるようになる。

********************************************************************************
20  YKKAP、バルコニーの手すりに強化ガラス採用  2009/3/5 日経産業新聞
********************************************************************************
 YKKAPは4月、ガラスの質感を生かしたバルコニーの手すり「ハンドレールタイプM」を発売する。手すりのパネルに強化ガラスを採用した。デザインに加えだけでなく、眺望や採光性も高まる。
 ガラスは透明感を演出できる「クリア」と、透明度を引き下げプライバシーを保てる「マット」の2タイプを用意した。手すりの枠部分は、茶色や白色など5種類から選べる。価格は幅が3640ミリメートル、奥行きが910ミリメートルの場合、クリアタイプで65万4780円。

********************************************************************************
21  住友スリーエム、内装向け化粧板に木目調の柄追加  2009/3/日 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友スリーエムは商業店舗の内装向け化粧板の商品を拡充する。メラミン化粧板大手のイビデン建装(岐阜県大垣市、米山功起社長)と共同開発した化粧板の商品群に木目調の新しい柄や新色を加える。4月15日から受注活動を始める。
 新柄・新色の10タイプを追加し、同製品群は66タイプになる。両社は昨年2月に内装仕上げ材の分野で提携しており、商品の販売促進でも協業している。

2009-03-12 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.272 2009/2/26~2009/3/4

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  東急不や三菱地所、マンション環境で売る

【朝日新聞】
――――――――――

【読売新聞】
2  「家賃保証」トラブル急増
3  住宅ローン3行が据え置き
4  1月の住宅着工25年ぶり低水準

【日経産業新聞】
5  新日石、CO2排出ゼロのモデル住宅10年度の発売目指す
6  積水化学、賃貸併用住宅 賃貸部分と自宅部分を柔軟に設定
7  NTTデータ、不動産情報サイト運営を強化
8  シャープ、様々な屋根に設置できる太陽光発電システム
9  パナソニック電工、09年度に約340のLED照明商品
10  INAX、デザイン性を高めた水栓金具
11  三菱地所、滞在型アパートを開業
12  トステム、業界最高の耐風圧強度を実現したテラス用屋根
13  三井住友建、大規模修繕受注へ支店連携 超高層マンション対象に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  東急不や三菱地所、マンション環境で売る  2009/3/4 日本経済新聞
********************************************************************************
 不動産各社が環境配慮を売り物にしたマンションの販売に力を入れ始めた。東急不動産は首都圏のマンションの二酸化炭素(CO2)排出量を20%以上削減、三菱地所も大手で初めて保温性の高い外断熱マンションを本格投入する。三井不動産は各戸のCO2排出量の表示装置を導入した。価格は通常より1割ほど高くなる例もあるが、マンション販売の不振が続くなかで、環境意識の高い消費者の開拓を目指す。
 東急不動産は首都圏で今後発売する1000―1500戸のマンションで、2枚のガラスの間に空気層を設け保温性を高めた複層ガラス「Low―E」ガラスや、1回あたりの水の使用量を半分以下に節約する便器などを採用する。エネルギー効率を高め、CO2排出量を従来比で原則20―30%削減する方針だ。

********************************************************************************
2  「家賃保証」トラブル急増  2009/3/2 読売新聞
********************************************************************************
強引取り立て 追い出し行為 
 家賃を滞納した場合、入居者の代わりに家賃を立て替える家賃保証会社を巡り、トラブルが増えている。強引な取り立て、部屋からの追い出し行為が急増しており、国などは注意を呼び掛けている。
 保証会社は1990年代半ばから増え始め、現在100社ほど存在するとみられる。連帯保証人を立てられない入居者の利用が多かったが、近年、確実に賃料を確保するため、家主が契約条件に盛り込むケースも増えている。入居者が保証会社に、家賃の半月分ほどの保証料を払い、契約を結ぶ。
 しかし、滞納が発生すると、強引な取り立てに走る保証会社もある。東京都消費生活総合センターには、〈1〉夜中に何度も来て、その都度訪問料(1万5000円)を要求された〈2〉「本日中に払わなければ鍵を替える」と脅された――などの相談が寄せられている。
 弁護士で作る「全国追い出し屋対策会議」の増田尚代表幹事は「消費者が、優良な業者を選択するのは難しい」として、国に届け出制などの規制法の創設を呼び掛けていくという。
 都消費生活総合センターでは「契約書類をよく読み、特に違約金や退去条件などは十分に注意し、不明点があれば、相談してほしい」と話している。全国の消費生活センターや国民生活センターでも相談に応じている。

********************************************************************************
3  住宅ローン3行が据え置き  2009/3/2 読売新聞
********************************************************************************
 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの4銀行が3月2日から適用する住宅ローン金利が出そろった。
 改定の目安となる長期金利に大きな動きがなく、みずほが2~5年物の固定金利を0.05%引き下げ、年3.10~3.45%とした以外は、各行とも3.00~3.40%で据え置いた。

********************************************************************************
4  1月の住宅着工25年ぶり低水準  2009/2/28 読売新聞
********************************************************************************
 国土交通省が27日に発表した1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比18・7%減の7万688戸と2か月連続で減少した。1月としては1984年(7万543戸)以来、25年ぶりの低水準となった。

********************************************************************************
5  新日石、CO2排出ゼロのモデル住宅10年度の発売目指す  2009/3/4 日経産業新聞
********************************************************************************
 新日本石油は3日、太陽光発電システムや燃料電池などの新エネルギーを活用し、二酸化炭素(CO2)排出量を実質的にゼロにするモデル住宅を完成した。1年間かけてCO2排出量や光熱費などのデータを収集し、2010年度に総合エネルギーシステムとしての発売を目指す。
 横浜市の住宅街に「創エネハウス」を建設した。2階建てで延べ床面積は160平方メートル、投資額は約2億円。太陽光発電や太陽熱空調・温水システム、燃料電池、灯油や液化石油ガスを高効率で使う給湯器などの新エネ設備を完備。機器の運転を集中管理するシステムも導入した。

********************************************************************************
6  積水化学、賃貸併用住宅 賃貸部分と自宅部分を柔軟に設定  2009/3/4 日経産業新聞
********************************************************************************
 積水化学工業は賃貸併用住宅「はたらくわが家」を6日に発売する。間取りの多様性を高めて、賃貸部分と自宅部分を柔軟に設定できるようにした。家賃収入でローン返済ができることを訴え、都市部で売り込む。新商品投入で賃貸併用住宅の販売棟数を現行に比べ2倍強の年間150棟に引き上げる。
 北海道や沖縄県を除く全国で取り扱う。3.3平方メートルあたりの価格は55万円台から。間取りを柔軟に設定できるほか、1階と2階に自宅部分と賃貸部分をそれぞれ設計できるようにした。従来の賃貸併用住宅は賃貸部分と自宅部分を上下で分離できず、間取りが限定的になっていた。

********************************************************************************
7  NTTデータ、不動産情報サイト運営を強化  2009/3/4 日経産業新聞
********************************************************************************
 地方の情報発信拡充 NTTデータは3日、不動産情報サイトの運営を強化すると発表した。東京など首都圏中心だった会員不動産会社を地方で増やすほか、野村不動産グループの野村不動産アーバンネット(東京・新宿)と不動産の査定で協力。今年春には賃貸物件の入居仲介サイトも開設する。掲載物件数を2011年度末までに現在に比べ10倍の100万件に引き上げることを目指す方針だ。
 NTTデータが運営する不動産情報サイトは「HOME4U」。約150社の会員不動産会社から寄せられた全国の不動産情報を掲載し、顧客が売却を目指す不動産の査定を手がける。同サイトではこれまで、首都圏の物件中心にカバーしていたが、地方の不動産会社中心に会員を取り込み地方の不動産情報の発信を増やす。

********************************************************************************
8  シャープ、様々な屋根に設置できる太陽光発電システム  2009/3/4 日経産業新聞
********************************************************************************
 シャープは3日、様々な屋根の形状や面積に合わせて効率的に太陽光発電パネルを設置できるシステムを発売すると発表した。都市部の狭小住宅向けに売り込む。4月から東京都で販売を始め、今夏に国内の主要都市に広げる。パネルの形状を工夫することで、屋根の形状に合わせたレイアウトを提案。設置可能な有効面積を従来より24%拡大できる。
 セル(発電素子)の並べ方を工夫してパネルの形状を変えるほか、屋根の端近くまで置ける耐風圧性能を高めた架台の開発で従来より設置レイアウトの自由度を高めた。従来よりパネルを効率的に設置できるため総発電量を増やせる。新開発の低電圧対応パワーコンディショナーと併せて導入できるようにした。パワーコンディショナーの希望小売価格は出力2.5キロワットタイプで24万7800円。

********************************************************************************
9  パナソニック電工、09年度に約340のLED照明商品  2009/3/4 日経産業新聞
********************************************************************************
 パナソニック電工は3日、2009年度に約340の発光ダイオード(LED)照明商品を発売すると発表した。これで同社のLED商品ラインアップは現在の約410から約750へと大幅に広がる。記者会見した長栄周作専務は「住宅やオフィス向けの幅広い需要に応える」と強調した。
 新商品は4月から8月にかけて順次、市場に投入する。内訳はシステム天井用ベースライトなど施設向け照明、誘導灯など非住宅分野が約210、リビング照明などの住宅分野が約130。12年度にはLED事業の売上高を300億円(07年度は73億円)に伸ばす。

********************************************************************************
10  INAX、デザイン性を高めた水栓金具  2009/3/2 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXはセンサーに手をかざすと水が出る水栓金具「ナビッシュ」のデザインを改良し、4月1日に発売する。センサーを吐水パイプに内蔵した。キッチンの流し台などに使用する。年間2万台の販売を目指す。
 センサー部分には吐水温度の変化を光の色で表示する機能も搭載する。冷水は青、温水は赤などで表す。シャワー水は線が細いため、シンクの水はねを低減できる。吐水口を引き出すとホースのように伸び、シンクの掃除もしやすいという。

********************************************************************************
11  三菱地所、滞在型アパートを開業  2009/3/2 日経産業新聞
********************************************************************************
 三菱地所はサービスアパートメントの「シタディーン新宿」(東京・新宿)を1日に開業した。シンガポールが本拠地のホテル運営会社アスコットと共同出資した特定目的会社が建物を建設した。利用料金は1カ月25万―35万円に設定する。海外のビジネスマンや国内の観光客の需要を見込む。
 サービスアパートメントの運営は三菱地所が40%出資するアスコットジャパンが担当する。焼きたてパンとコーヒーをセットにした朝食サービスや自転車の貸し出しなども実施する。稼働率は当初70%、2年目以降は80%を目指す。

********************************************************************************
12  トステム、業界最高の耐風圧強度を実現したテラス用屋根  2009/2/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 トステムは3月、秒速42メートルの風にも耐えられるテラス用の屋根「パワーアルファ」を発売する。屋根パネルを補強する部材を工夫し、業界最高の耐風圧強度を実現した。風圧が高い住宅の2階や3階にも設置しやすくなる。積雪に対する強度も同社の従来製品の1.5倍に高めた。
 強風が吹くと屋根全体がしなるため、屋根パネルが縁から外れる可能性がある。パワーアルファはパネルを従来より厚くするとともに、縁の補強部材の性能を高め、しなりを抑えてパネルが外れにくくした。

********************************************************************************
13  三井住友建、大規模修繕受注へ支店連携 超高層マンション対象に  2009/2/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 三井住友建設は超高層マンションの大規模修繕工事を集中的に受注するための営業活動を始めた。このほど本社に「超高層マンションリニューアル強化チーム」を発足させ、全国の支店と連携して、受注活動を推進する体制を構築した。過去に自社で新築を手掛けた約100棟の超高層マンションを中心に修繕工事の受注を狙う。
 7人で構成する強化チームは建築営業本部、建築管理本部、設計本部、東京建築支店の横断組織。マンション管理組合などの発注者に大規模修繕工事の計画立案を提案していく。受注額を4―5年後に年間20億―30億円の規模にしたい考えだ。

2009-03-05 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.271 2009/2/19~2009/2/25

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
―――――――――――

【朝日新聞】
1  芦屋に全戸2億円以上の超高級マンション

【読売新聞】
2  地価、ほぼ全地区で下落
3  昨年のマンション発売、16年ぶり10万戸割れ
4 あおみ建設が破綻

【日経産業新聞】
5 CHINTAI、短期滞在型から撤退
6 YKKAP、リモコン式を採用した住宅向け電動シャッター
7  INAX、収納一体トイレ 施工しやすく
8  HOP、間伐材をそのまま柱に 乾燥処理技術で特許取得
9  三菱日立ホームエレベーター、集合住宅向け参入
10  新日軽や森ビル、安全・防犯配慮の自動ドア
11  タキロン、立ったまま使用できる屋外用の流し台発売
12  TOTO、節電性の高い温水洗浄便座
13  ジョイント・レジ、マンション購入で総額2億円割引
14  INAX、電気料金78%削減できる温水洗浄便座

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  芦屋に全戸2億円以上の超高級マンション  2009/2/19 朝日新聞
********************************************************************************
 兵庫県芦屋市山手町に全戸2億円以上のマンションが建てられ、19日、報道向けの内覧会が開かれた。大理石や高級木材のチーク材をふんだんに使ったという豪華な内装で、21日から約2億1千万~約3億6千万円で販売される。
 阪急芦屋川駅から徒歩約5分の場所にある「ラ・クラシカ芦屋山手町」。地上3階、地下2階建てで、1戸あたりの広さは180~202平方メートル。間取りはすべて3LDKで、全12戸のうち9戸には、強盗などが侵入したときに緊急避難するための広さ6~8畳のシェルターが別に設けられている。
 事業主の「兼北」(神戸市中央区)によると、ターゲットは「阪神間の山の手に住む富裕層で、高齢になったために交通の便がいい場所に引っ越したいと考える人」。すでに数件の問い合わせがあるという。

********************************************************************************
2  地価、ほぼ全地区で下落  2009/2/25 読売新聞
********************************************************************************
 国土交通省が24日発表した全国主要都市の地価動向報告によると、1月1日時点の地価は、調査対象の150地区のうち148地区で前回(10月1日時点)より下落した。残る2地区も横ばいで、上昇は前回に続いてゼロだった。
 調査は3か月ごとで今回が5回目。下落地区の数は前回の128地区を上回り、過去最多だ。3か月前と比べて3%以上の下落は115地区で前回(49地区)の2・3倍に急増。全体の3割弱に当たる41地区で6%以上の大幅下落となるなど、地価の下落傾向が強まっている。新規分譲マンションの販売不振などによる土地需要の減少、オフィスビルの収益力低下が要因だ。

********************************************************************************
3  昨年のマンション発売、16年ぶり10万戸割れ  2009/2/20 読売新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所が19日発表した2008年の全国マンション発売戸数は、前年比26・7%減の9万8037戸で、バブル崩壊後の1992年(7万5173戸)以来、16年ぶりに10万戸を割り込んだ。価格上昇や金融危機でマンションの売れ行きが悪化し、在庫を抱えた不動産会社が新規物件の供給を絞ったことなどが要因という。
 首都圏は28・3%減の4万3733戸、近畿圏は24・7%減の2万2744戸と、大都市圏で軒並み大幅減となった。マンション1戸当たりの全国の平均価格は3901万円で前年を88万円上回った。だが、不動産経済研究所は「(今後は)価格が下がるとの見方から買い控えが起きている」と分析している。

********************************************************************************
4  あおみ建設が破綻  2009/2/20 読売新聞
********************************************************************************
 埋め立てや港湾整備など海上土木工事を主力とする「あおみ建設」(東京、東証1部)は19日、東京地方裁判所に会社更生法の適用申請をして破綻した。
 負債総額は子会社2社をあわせて約400億円。公共事業縮小で業績が悪化した。マンション分譲中堅のニチモ(東京、東証2部)の破綻のあおりを受けて、債権回収ができず資金繰りに行き詰まった。
 あおみ建設は、佐伯建設工業と国土総合建設の2社が合併して誕生し、経営再建を目指していた。

********************************************************************************
5  CHINTAI、短期滞在型から撤退  2009/2/25 日経産業新聞
********************************************************************************
 外資系の需要減 賃貸住宅情報のCHINTAIは24日、短期滞在型マンション事業から撤退すると発表した。全額出資子会社で短期滞在型マンションの管理・運営を手がける「Monthly CHINTAI」(東京・港)を解散、2009年末までに清算する。同社の主要顧客である外資系企業の需要が細ったことなどが響き08年10月末時点で債務超過に陥っていた。
 Monthly CHINTAIは、個人や法人が所有するマンションを家具家電付きで出張や旅行などで短期間滞在する人向けに貸すマンションを管理する。ピーク時の管理戸数は300戸に達した。

********************************************************************************
6  YKKAP、リモコン式を採用した住宅向け電動シャッター  2009/2/25 日経産業新聞
********************************************************************************
 YKKAPは4月1日、住宅向けの電動シャッターを発売する。従来の壁スイッチ式でなく、リモコン式を採用したのが特徴。室内のどこからでも開閉操作ができ、スイッチの壁内配線工事が不要になるため施工も簡単になる。
 シャッターのデザインは従来の板を平面上につなげた型のほか、板の間にすき間を設けた型の2種類を用意した。価格は幅1メートル69センチ、高さ2メートル3センチで22万1025円から。初年度7億円の売上高を目指す。

********************************************************************************
7  INAX、収納一体トイレ 施工しやすく  2009/2/25 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは4月1日、収納一体型のトイレ「ピタ」の2009年モデルを発売する。リフォーム需要を取り込むため、給排水構造を見直し施工しやすい仕様にした。便座に継ぎ目がないなど、掃除がしやすい機能も引き続き盛り込んでいる。
 給排水構造を見直したのは、手洗い器が付いて浴室の壁にL字型に設置するデザイン。手洗い器と便器の給水・排水を共通化することで、新たな給排水工事が必要ないようにした。価格は24万8850円から。発売から1年後に月2000台の販売を目指す。

********************************************************************************
8  HOP、間伐材をそのまま柱に 乾燥処理技術で特許取得  2009/2/25 日経産業新聞
********************************************************************************
 北海道産木材で注文住宅を建築するハウジングオペレーション(HOP、札幌市、石出和博社長)は道産カラマツなどの間伐材を木造住宅の柱にそのまま使える乾燥処理技術を開発し、特許を取得した。従来の方法より大幅にコストを削減でき、外国産の集成材よりも安く出荷できる見通し。
 道産カラマツなどの間伐材は40年で直径20―25センチ程度になるが、輸入材(40―60センチ程度)より幹が細く木の芯を含めないと建材として使えない。木の芯を含んでも乾燥時に変形しやすい。変形を抑えるため高温乾燥すると木の成分が溶け出し、白アリやカビが発生する懸念がある。

********************************************************************************
9  三菱日立ホームエレベーター、集合住宅向け参入  2009/2/24 日経産業新聞
********************************************************************************
 戸建て住宅向けエレベーターの製造・販売を手掛ける三菱日立ホームエレベーター(名古屋市、桑原保社長)は集合住宅向けのエレベーター事業に参入した。20日に「Rメート」=写真=を発売した。5階建てまでのアパートやマンションなど小規模な集合住宅向け。最大3人乗りのエレベーターで、集合住宅用では業界最小の大きさという。
 価格は525万円から。年間200台の販売を目指す。

********************************************************************************
10  新日軽や森ビル、安全・防犯配慮の自動ドア  2009/2/24 日経産業新聞
********************************************************************************
 新日軽や森ビルなど5社は23日、安全性や防犯性に優れた高層ビル用の自動ドアを開発したと発表した。ビル内に入るため二重の扉をくぐる仕組み。施設内外の温度差・気圧差が大きくなることでドアが開きにくくなったりする「ドラフト現象」を抑制できる。認証システムも搭載し、不審者の侵入も防ぐ。
 開発に携わったのは新日軽と森ビルのほか、パナソニック電工やナブテスコ、ナブコシステム。新日軽のサッシの技術や森ビルのビル開発のノウハウ、パナソニック電工のセキュリティー技術などを組み合わせた。

********************************************************************************
11  タキロン、立ったまま使用できる屋外用の流し台発売  2009/2/23 日経産業新聞
********************************************************************************
 タキロンは戸建て住宅の庭など屋外に設置できる流し台を発売した。従来は地面に近い高さの柱に蛇口を設置することが多く、手洗い時に腰をかがめるなど使いにくかったという。新製品は腰の高さで立ったまま使えるほか、流し台の下に物を収納できるようにするなど使い勝手を高めた。
 発売したのは「ガーデンドレッサー」で、庭作業に使うバケツなどを収納できる。サイズは縦39センチメートル×横60センチメートル×高さ82センチメートル。価格は4万2800円で、ほかにホースリールをつなげられるタイプや、お湯が使えるタイプも販売する。2年後に年間2億円の売上高を目指す。

********************************************************************************
12  TOTO、節電性の高い温水洗浄便座  2009/2/20 日経産業新聞
********************************************************************************
 TOTOは節電性の高い温水洗浄便座「ウォシュレット アプリコット」を発売した。便座とフタに断熱材が入っており、無駄な放熱を抑えられる。洗浄シャワーは強弱を繰り返すことで洗浄力を高めた。価格は10万9200―19万8450円(施工費は含まず)。1年で20万台の販売を目指す。

 使用していない時にフタを閉めれば、開け続けるより電気料金を約30%削減できる。洗浄シャワーは、1秒間に強い水と弱い水を70回以上繰り返す。従来の2分の1の水量で、汚れの落ち具合は従来以上という。

********************************************************************************
13  ジョイント・レジ、マンション購入で総額2億円割引  2009/2/19 日経産業新聞
********************************************************************************
 マンション分譲のジョイント・レジデンシャル不動産(東京・目黒、川島勝文社長)は同社と親会社のジョイント・コーポレーションが発売する「アデニウム」ブランドのマンション購入予定者を対象に総額2億円の割引キャンペーンを実施すると発表した。東京都内や神奈川県、大阪府などで両社が発売する11物件の購入予定者を対象に抽選で最大1000万円を割り引く。23日から3月2日まで郵便はがきとインターネットで応募を受け付ける。

********************************************************************************
14  INAX、電気料金78%削減できる温水洗浄便座  2009/2/19 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは4月1日、省エネ性の高い温水洗浄便座「PASSO Wタイプ」を発売する。便座や洗浄シャワーが、使用する時にのみ温まる仕組みを採用した。従来機種に比べて、電気料金を約78%削減できるという。消費者の環境配慮の高まりに対応した。
 便座の暖房は人を感知するとわずかな時間で温まる仕組み。洗浄シャワーも使用時のみに温まる。シャワーを保温するのに電気を使わないため、節電につなげられる。価格は15万1200円から。

2009-02-27 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.270 2009/2/12~2009/2/18

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1  トヨタホームなど2社に排除命令

【朝日新聞】
2  首都圏のマンション在庫、4カ月ぶり減る
3  手数料無料、実は3万~5万円 トヨタホームが不当表示
4 マンション分譲のニチモ、再生法申請 負債757億円

【読売新聞】
5  1月首都圏のマンション発売 2000戸割れ
6  トヨタホームなどに排除命令
7 マンション中堅のニチモ破たん 負債757億円

【日経産業新聞】
8  INAX、手入れしやすい洗面化粧台
9  クロシオ、波形に湾曲した収納家具
10  IDU「東京不動産取引所」のサイトをオープン
11  2009年の住設・建材市場は横ばい
12  INAX、最高級浴室に新デザイン追加
13 オンズコンフィアンス、バイクと「同居」できる愛好家専用マンション
14 長谷工コーポ、今期60億円の最終赤字 受注高の減少響く
15  東京建物、中期経営計画を発表 営業益300億円を確保
16  首都圏マンション「今が買い時」増える

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1  トヨタホームなど2社に排除命令  2009/2/17 日本経済新聞
********************************************************************************
 公取委 住宅ローンの事務手数料をチラシなどで「無料」と宣伝していたのに、実際には3万―5万円を受け取っていたとして、公正取引委員会は16日、住宅販売会社のトヨタホーム(名古屋市)とトヨタホーム東京に対し、景品表示法違反(有利誤認)で再発防止を求める排除命令を出した。トヨタホーム名古屋についても、同法違反の恐れがあるとして警告した。
 公取委によると、トヨタホームなど3社は2004年12月から08年5月にかけて、グループ会社のトヨタファイナンス(名古屋市)の住宅ローン「新安心宣言」について、カタログやチラシに「融資事務手数料が無料」などと記載。だが実際は同ファイナンスの手数料は無料だったが、3社は3万―5万円の取次手数料を得ていた。

********************************************************************************
2  首都圏のマンション在庫、4カ月ぶり減る  2009/2/16 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所によると、1月の首都圏マンションの販売在庫が4カ月ぶりに減少に転じて1万1679戸(前月比748戸減)となった。発売戸数は前年同期比24.1%減の1760戸で、16年ぶりの1千戸台。契約率は同11.5ポイントアップの64.2%。同研究所は「開発会社が新規供給を抑えて、在庫の処理を進めている。安売りや住宅ローン減税などで、市場の悪化には一定の歯止めがかかっている」とする。

********************************************************************************
3  手数料無料、実は3万~5万円 トヨタホームが不当表示  2009/2/16 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅販売会社のトヨタホーム(愛知)と、同社の加盟店が出した広告で、住宅ローンの事務手数料を「無料」と表示しながら、実際は3万~5万円を徴収していたとして、公正取引委員会は16日、同社と加盟店2社の景品表示法違反(有利誤認)を認定し、排除命令や警告を出した。
 公取委によると、排除命令を受けたのは同社とフランチャイズ加盟店のトヨタホーム東京(東京)の2社。表示の期間が短かったため、警告となったのが、加盟店のトヨタホーム名古屋(愛知)。3社あわせて約1100件のローンについて、計約3800万円の手数料をとっていた。
 調べでは、3社は04年~昨年1月ごろ、自社の広告の中で、関連企業であるトヨタファイナンスの住宅ローン商品「新安心宣言」を使えば、事務手数料がかからず有利であると消費者を誤認させた。実際は、トヨタファイナンスが徴収するかわりに、3社が手数料をとっていたことから、不当表示と判断された。
 公取委の調べに対し、3社は「トヨタファイナンス自体は手数料をとっていないので問題ないと思っていた」などと釈明したという。顧客には現在、徴収した手数料の返還作業を進めているという。

********************************************************************************
4  マンション分譲のニチモ、再生法申請 負債757億円  2009/2/13 朝日新聞
********************************************************************************
 中堅マンション分譲のニチモ(東京・東証2部)は13日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。負債総額は757億円。不動産不況でマンション販売が落ち込み、資金繰りに行き詰まった。帝国データバンクによると、09年の上場企業の倒産は7社目。
 55年の設立。首都圏や近畿圏で分譲マンションを開発して成長した。78年に東証1部に上場。バブル期には拡大路線をとったため、03年に債務超過に陥った。04年に東証2部に降格し、金融機関の支援を受けて再建中だった。
 近年のマンション好況で、不動産ファンドへのマンション一棟売りなどを手がけ業績は好調だった。しかし、一昨年夏の米国発のサブプライムローン問題の表面化以降、物件の売却が出来なくなった。08年9月期の連結売上高は353億円、純損益は102億円の赤字だった。

********************************************************************************
5  1月首都圏のマンション発売 2000戸割れ  2009/2/17 読売新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所が16日発表した1月の首都圏マンション発売戸数は1760戸で前年同月比24・1%減となった。月間の供給が2000戸を下回ったのは、1993年8月(1354戸)以来、約15年半ぶり。在庫水準の高止まりが値崩れを招いているため、不動産会社が在庫処分を優先し、新築物件の販売を翌月以降に先送りしたことが主な要因だ。
 1月の発売戸数のうち、月内に売買契約に至ったのは64・2%で、前月比2・3ポイント改善した。1月末の販売在庫は前月末比6%減の1万1679戸で、4か月ぶりに減少に転じた。同研究所は「マンション市況の悪化に歯止めがかかりつつある」と分析している。

********************************************************************************
6  トヨタホームなどに排除命令  2009/2/17 読売新聞
********************************************************************************
 住宅販売の広告で住宅ローンの事務手数料を「無料」とうたいながら、実際には手数料を取っていたとして、公正取引委員会は16日、「トヨタホーム」(名古屋市)と「トヨタホーム東京」(東京都)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で排除命令を出した。また、「トヨタホーム名古屋」を同法違反で警告した。

********************************************************************************
7  マンション中堅のニチモ破たん 負債757億円  2009/2/16 読売新聞
********************************************************************************
 マンション分譲中堅のニチモ(東京、東証2部)は13日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。9月末時点の負債総額は約757億円。民間信用調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は今年2番目の規模。

********************************************************************************
8  INAX、手入れしやすい洗面化粧台  2009/2/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは17日、清掃しやすい洗面化粧台「L.C.(エルシィ)」を4月1日に発売すると発表した。毛髪などのごみをより分ける能力の高い独自開発の排水口を取り付けるなどして、手入れを容易にした。価格は17万6400円からで、発売1年後の2010年4月に月4700台の販売を目指す。
 エルシィに採用する「てまなし排水口」は、ごみをとらえる部品を傾けるなどして、ごみがたまる部分と水が流れる部分を分離した。ごみがたまっても水が流れ続けるうえ、ごみの除去も簡単という。「フランジ」と呼ぶ排水口周辺にある金具も取り払い、清掃が必要な個所も減らした。

********************************************************************************
9  クロシオ、波形に湾曲した収納家具  2009/2/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 家具の製造販売などを手掛けるクロシオ(和歌山県海南市、深谷亜由美社長)は3月、箱の奥行きと幅を波形に変化させた収納家具を発売する。波形の張り出した部分とへこんだ部分を組み合わせれば、複数の箱をまとめて使える。奇抜なデザインを売りに、店舗の備品などでの利用を見込む。
 製品は「ウェーブボックス」で1つの箱が幅40センチメートル、高さ35.5センチメートル、奥行き20―25センチメートル。複数の箱を積み上げると、仕切りの部分と奥行きが前後に波打つような外観になる。2つの箱を組み合わせて販売し、価格は1セット6300円。黒と白の2色を用意し、全国の家具店に卸す。

********************************************************************************
10  IDU「東京不動産取引所」のサイトをオープン  2009/2/16 日経産業新聞
********************************************************************************
 アイディーユー(IDU)は不動産の情報サイト、「東京不動産取引所」を16日から試験的に開始する。地域や期間ごとの不動産の価格指標や地域の実写映像など幅広い不動産情報を提供する。不動産業者からのアクセスなどからの反応をみながらさらに開示する情報を広げることを検討し、5月をメドに本格的な運用を始める。
 16日から提供するサービスでは、戸建てやマンションなど種別を問わず全国の賃貸、売買情報を提供する。早稲田大学と共同でネット上の不動産価格情報を収集したサイトを運営しているチームラボ(東京・文京)の技術を土台にした。

********************************************************************************
11  2009年の住設・建材市場は横ばい  2009/2/16 日経産業新聞
********************************************************************************
 民間調べ 富士経済(東京・中央)は住宅設備機器・建材市場についての調査結果をまとめた。2008年の市場規模は住宅投資の低迷で前年比0.7%増の5兆1662億円。09年は防災・環境関連が伸びるが08年比0.9%増の5兆2142億円とほぼ横ばいを見込んでいる。
 08年は火災警報器など「セキュリティ・電材分野」の市場規模が前年比27.0%増の3011億円となり、太陽光発電システムなど「創エネ分野」も9.0%増の876億円と増えた。

********************************************************************************
12  INAX、最高級浴室に新デザイン追加  2009/2/16 日経産業新聞
********************************************************************************
 INAXは4月1日、最高級の浴室「スイートルーム」に木調のタイルを使ってデザインした「オーセンティック」を追加し販売する。「スイートルーム」の工法も改良し、壁パネルを防水パンの上に載せる新たな工法を採用する。これにより工期の短縮が可能という。
 デザインは新種の追加で計4種類となる。浴室の間取りは、3種類の設計プランから選べる。浴室と洗面室がつながった設計プランで、標準価格は492万6915円。

********************************************************************************
13  オンズコンフィアンス、バイクと「同居」できる愛好家専用マンション  2009/2/13日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産開発のオンズコンフィアンス(東京・千代田、新井健太郎社長)は入居者がバイクと「同居」できる愛好家専用マンションを建設する。入居者全員がバイクの車体を自宅に持ち込めるのが特徴で、分譲マンションでは日本初という。7月以降に第1弾を発売し、顧客の感触がよければシリーズ化する。
 西武新宿線狭山市駅(埼玉県狭山市)の近隣に建設する。8階建ての32戸で、平均販売価格は3200万円程度の見通し。間取りは「1LDK」(49平方メートル)と「2LDK」(57平方メートル)の2種類。

********************************************************************************
14  長谷工コーポ、今期60億円の最終赤字 受注高の減少響く  2009/2/13 日経産業新聞
********************************************************************************
 長谷工コーポレーションは12日、2009年3月期の連結業績見通しを下方修正し、最終損益が60億円の赤字(前期は223億8400万円の黒字)になりそうだと発表した。従来予想は165億円の黒字だった。通期の最終赤字転落は4期ぶり。不動産市況悪化で受注高が減少。日本綜合地所などデベロッパーの破綻の影響で貸倒引当金繰入額約90億円を特別損失に計上することも響く。
 マンションの着工延期などで、売上高は従来予想比12%減の5080億円(前期は7450億7400万円)にとどまる見通し。営業利益は同45%減の170億円(同557億1800万円)、経常利益は同52%減の135億円(同531億300万円)に引き下げた。

********************************************************************************
15  東京建物、中期経営計画を発表 営業益300億円を確保  2009/2/13 日経産業新聞
********************************************************************************
 東京建物は12日、2009年12月期を初年度とする中期3カ年経営計画を発表した。オフィスビルの稼働率の引き上げや開発事業の強化などで収益力を強化、各期とも300億円以上の連結営業利益を確保する。自己資本に対する有利子負債の倍率(DEレシオ)を11年12月期末に1.8倍にまで引き下げる。
 同日発表した08年12月期の連結業績は、オフィスの賃料収入やマンション分譲事業の苦戦などで売上高は前の期比6.3%減の1998億1100万円、純利益も同53.5%減の101億100万円となった。

********************************************************************************
16  首都圏マンション「今が買い時」増える  2009/2/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 1月、民間調べ 長谷工アーベストがまとめた2009年1月の首都圏マンションの「顧客マインド調査」によると「今がマンションの買い時」と判断している人の割合が約3カ月前に比べ拡大していることが明らかになった。
 今が買い時と判断している人の割合は同社が契約しているモニターが19%と前回(08年10月)調査から5ポイント拡大。モデルルーム来場者も26%と前回調査より10ポイント増えた。買い時と判断する理由として最も多かったのがモニター、来場者ともに「金利が低いから」で、それぞれモニターが69%、来場者が71%を占めた。「マンションの発売価格が下がってきたから」との回答割合は、モニターが前回調査の46%から68%に上昇した。

2009-02-20 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

1 40 41 42 43 44 45