住宅関連新聞記事

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.638  2016/6/09~2016/6/15

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.638  2016/6/09~2016/6/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 首都圏の中古マンション在庫、5月0.4%減
2 川崎市中原区の人口25万人超え 武蔵小杉のマンション林立で
3 横浜の傾斜マンション問題、別棟も杭3本が深さ不足
4 「丸投げ」排除へ判断基準 国交省、くい打ち不正受け

【朝日新聞】
5 3カ月ぶり減で約3500戸 4月都市部マンション着工 国交省 
6 マイナス金利導入で「投資意欲上がった」28%に留まる 野村不アーバン、投資家調査
7 熊本地震関連倒産一号、不動産業者ヤマイが民事再生
8 中古マンション成約件数、ほぼ横ばい 東日本レインズ
9 民泊新制度、骨格固まる 新法は国交省・厚労省の共管
10 4月は8万2000戸 国交省、4月新設住宅着工
11 不特法改正へ WG設置で検討本格化 国交省
12 不動産業の倒産、4カ月連続で減少 東京商工リサーチ5月調べ

【読売新聞】
13 自民党、規制改革の提言案に民家の有償宿泊に対するルール作り盛り込む
14 横浜みなとみらいに27階建て免震タワーマンション/近鉄不動産・三井不動産レジデ
ンシャル
15 レオパレス21、壁紙に新柄追加
16 住友不動産販売/7月23日、都内でニューヨーク外食出店セミナー開催
17 アットホーム/ネット上で重要事項説明を行う商品を開発
18 週刊住宅新聞社、モニター記者年次総会を開催
19 「宅建士スタートアップフォーラム」に700人参加/業界7団体が開催

【日経産業新聞】
20 ARで設備検査効率化 三菱電機、タブレットで容易に
21 東邦レオ、廃コンクリ片を基盤材に 豪雨対策に有効
22 ゴミ焼却灰、処理能力1.5倍 新日本電工が溶融炉を増設
23 リコー、間伐材を空調の熱源に 静岡で実証実験、事業展開も検討

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 首都圏の中古マンション在庫、5月0.4%減 2016/6/14 日本経済新聞
********************************************************************************
 活況だった中古マンションの取引に変調の兆しが出ている。東日本不動産流通機構(東京・
千代田)によると、5月の首都圏の在庫件数は4万644件と前月に比べ0.4%少ない。新規登録が
減ったためで、減少は2カ月ぶり。国内景気に不透明感が強まるなか、取引に慎重な不動産会社
が増えている。
 同機構は会員不動産会社が登録した不動産情報のシステムを運営する。5月の新規登録件数は
1万5671件と前月に比べ7.7%減った。円高や株安といった不透明要素が目立ち、不動産会社が
中古マンションの取引に様子見の姿勢を強めている。成約件数も3001件と前月に比べて8.9%減
った。

********************************************************************************
2 川崎市中原区の人口25万人超え 武蔵小杉のマンション林立で 2016/6/11 日本経済
新聞
********************************************************************************
 川崎市中原区の人口が1日時点で前月比481人増え、25万301人と同市の行政区で初めて25万人
を突破した。神奈川県内の市区では平塚市に匹敵する規模。区内の武蔵小杉駅近くに林立する
タワーマンションに30代以上のファミリー層、周辺部に20代の若者の転入者が増えている。東
京や横浜の主要駅に乗り換えなしで行ける利便性で人気を集めている。
 川崎市の行政区は7つあり、中原区は再開発が始まった約10年前から毎年1000人から5000人超
の勢いで人口が増加。7区の人口順位で2005年から1位を続け、人口密度も1日時点で1平方キロ
メートルあたり1万6901人で1位。15年の国勢調査では10年と比べた人口増加率が5.8%と県内市
区別で1位だった。

********************************************************************************
3 横浜の傾斜マンション問題、別棟も杭3本が深さ不足 2016/6/11 日本経済新聞
********************************************************************************
 横浜市の傾斜マンション問題に絡み、傾いた棟とは別の棟で深さ不足の疑いが出ていた杭(
くい)4本のうち、実際に3本が強固な地盤(支持層)に十分届いていないことが分かった。三
井不動産レジデンシャルが11日開いた住民説明会後、マンションの管理組合が明らかにした。
 管理組合によると、3本が使われたのは全4棟のうち北棟。今年1月、杭4本について支持層に
十分届いていない「根入れ不足」の疑いが判明し、三井側が詳細な調査を進めていた。

********************************************************************************
4 「丸投げ」排除へ判断基準 国交省、くい打ち不正受け 2016/6/9 日本経済新聞
********************************************************************************
 マンションなどのくい打ち工事のデータ改ざん問題を受け、国土交通省は9日、実質的に施工
に関与しない「丸投げ」を排除するため判断基準や、元請け業者と下請け業者の役割などを明
確化することを決めた。同省の中央建設業審議会の小委員会が9日に示した対策案に盛り込んだ

 一連の問題の発端となった横浜市都筑区のマンションのくい打ち工事では、1次下請けの日立
ハイテクノロジーズ(東京・港)が2次下請けの旭化成建材(同・千代田)に工事を丸投げして
いた。問題発覚を受け建設業界の課題を議論してきた同審議会の小委員会では、丸投げが多重
の下請け構造を生み、責任の所在が曖昧になるとの指摘があった。

********************************************************************************
5 3カ月ぶり減で約3500戸 4月都市部マンション着工 国交省 2016/6/14 朝日新聞 
********************************************************************************
 国土交通省の調べによると、東京都(東京23区、大阪市、名古屋市)における4月の分譲マンシ
ョンの着工戸数は3481戸だった。前年同月比は10.2%減で、3カ月ぶりの減少となった。
 東京23区は2509戸(前年比7.5%減)。100戸を超える着工があったのは千代田、中央、港、台東
、墨田、品川、大田、中野、足立区だった。大阪市は397戸(同52.1%減)で大幅減少。名古屋市
は575戸(同71.1%増)で、ほとんどが東区での着工だった。

********************************************************************************
6 マイナス金利導入で「投資意欲上がった」28%に留まる 野村不アーバン、投資家調査
2016/6/10 朝日新聞
********************************************************************************
 野村不動産アーバンネットが投資用不動産サイト「ノムコム・プロ」会員を対象に実施した
「不動産投資に関する意識調査」によると、5割強の人が投資物件は「買い時」と答えた。前回
調査より2.3ポイント減少し、買い時感は下がった。ただ、同じく5割強が「買い増しを検討し
たい」としており、中長期的には買い時と考えている人が多い。
 また「マイナス金利が導入されたことで、不動産投資に対する投資意欲が上がったか」とい
う設問には、「上がった」が28.4%、「特に変化なし」が65.9%、「下がった」が5.3%と回答。4
分の1強の人には効果があったが、全体としてはそれほどの影響はなかった。

********************************************************************************
7 熊本地震関連倒産一号、不動産業者ヤマイが民事再生 2016/6/10 朝日新聞
********************************************************************************
 東京商工リサーチはこのほど、熊本市の不動産業者ヤマイ(辻野勇社長)が熊本地裁に民事再
生法の適用を申請し、6月9日に監督命令を受けたと発表した。熊本地震関連では初めての倒産
となる。負債総額は約71億円。
 ヤマイは全国の競売物件を落札し、主に賃貸物件として活用。しかし、熊本地震発生後、借
入先からの借入返済請求が急増し、今回の措置となった。

********************************************************************************
8 中古マンション成約件数、ほぼ横ばい 東日本レインズ 2016/6/10 朝日新聞
********************************************************************************
 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は6月10日、5月の首都圏流通動向をまとめた。首都
圏の中古マンションの成約件数は3001件。前年同月比はマイナス0.2%で、ほぼ横ばいだった。
中古戸建ての成約件数は1142件で同プラス10.8%増となり、8カ月連続増となった。

********************************************************************************
9 民泊新制度、骨格固まる 新法は国交省・厚労省の共管 2016/6/10 朝日新聞
********************************************************************************
 厚生労働省と観光庁はこのほど、新法に基づく民泊の新制度の骨格を固めた。6月2日に閣議
決定された規制改革実施計画に沿った内容で、6月10日に開催された両省庁共催の「民泊サービ
スのあり方に関する検討会」で示した。
 新法は、国土交通省と厚労省の共管とする方向。6月20日に再度会合を開き、6月中に最終報
告をまとめる。ただ、「年間180日以下の範囲内」で設定する具体的な年間提供日数の上限につ
いては、各方面で意見が割れているため最終報告に盛り込まない方向。報告後、法案作成の過
程で与党との調整により決める。
 この日の会合では、空き家活用の是非や提供日数の上限など、ここまで詰めてきた制度案に
対しての異論が複数の委員から出された。会合を10回以上重ねてもなお、背負う業界や立場の
違いに即して意見の隔たりがあることが浮き彫りになった。

********************************************************************************
10 4月は8万2000戸 国交省、4月新設住宅着工 2016/6/9 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省の調べによると、2016年4月の新設住宅着工戸数は8万2398戸だった。前年同月比
は9.0%増。持家と貸家、分譲住宅すべてが増加基調だった。季節調整済年率換算値は前月比0.2
%増の99万5000戸。

********************************************************************************
11 不特法改正へ WG設置で検討本格化 国交省 2016/6/9 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は不動産特定共同事業法の改正を前提として、不動産特定共同事業の充実化に向
け具体的な検討に入る。
 不動産投資市場政策懇談会の下に、田村幸太郎弁護士を座長とする制度検討ワーキング・グ
ループを設置。6月中旬にも初会合を開く。地方の空き家・空き店舗を再生しやすくするほか、
プロ投資家のみが参加する事業の規制緩和などを想定。昨今の新たな需要や、プレイヤーの多
様化に対応した市場環境を整備する。

********************************************************************************
12 不動産業の倒産、4カ月連続で減少 東京商工リサーチ5月調べ 2016/6/9 朝日新聞
********************************************************************************
 東京商工リサーチの調べによると、5月の不動産業の倒産件数は14件(前年同月比48.14%減少)
となり、4カ月連続で前年同月を下回った。
 同社は「不動産業の倒産は低水準が続き、急増する要因は見当たらない。一方で、5月の倒産
は事業消滅型の破産と特別清算がすべてを占め、業績不振企業の経営再建が難しいことを物語
っている」と指摘している。

********************************************************************************
13 自民党、規制改革の提言案に民家の有償宿泊に対するルール作り盛り込む 2016/6/12
読売新聞
********************************************************************************
 自民党・日本経済再生本部の規制改革推進委員会は10日、規制改革に向けた提言案をまとめ
た。民家の空き部屋などを旅行客に有償で宿泊させることに対して、新たなルール作りを視野
に入れた旅館業法の見直しなどを盛り込んだ。
 現行の旅館業法では玄関帳場の設置や各自治体の条例で定める構造設備を備える必要がある

 提言では、時期限定のイベントなどで一時的に旅行者が増加する場合、宿泊施設が少ない地
域など一定条件下では、旅館業法の適用を除外し、自宅を利用して有償で宿泊提供できるよう
にすることを提案した。
 一方で「Airbnb(エアビーアンドビー)」に代表されるように、インターネットを活
用して、個人が旅行者に自宅の空き部屋などを有償で提供するマッチングサービスが日本でも
普及し始めていることを踏まえ、旅館業法では対応が困難であり、現在の無秩序な状態を早急
に解消すべきとした。同時に、現状では規制がない仲介業者の取り扱いについても整理すべき
とした。

********************************************************************************
14 横浜みなとみらいに27階建て免震タワーマンション/近鉄不動産・三井不動産レジデ
ンシャル 2016/6/11 読売新聞
********************************************************************************
 近鉄不動産と三井不動産レジデンシャルは、横浜で27階建て免震マンション「ブルーハーバ
ータワーみなとみらい」(総戸数355戸)のモデルルームを20日にプレオープンする。横浜
市の臨海部に位置する「みなとみらい21地区」で住宅が開発できる最後のエリアの一つ・海に
近接した59街区に位置する。地元横浜市を中心に4カ月で5000件を超える資料請求がある

 45?136平方メートルの1LDK?3LDK。非分譲住戸を除く305戸を分譲する。販
売価格は未定だが、最高価格住戸は2億円台後半、平均坪単価は400万円前後を見込む。第
1期を7月中旬に売り出す。

********************************************************************************
15 レオパレス21、壁紙に新柄追加 2016/6/10 読売新聞
********************************************************************************
 レオパレス21は1日、壁1面を好きな壁紙に張り替えることができるサービス「お部屋カ
スタマイズ」で選べる壁紙に大柄デザインとオリエント柄を追加した。選ぶことのできる壁紙
は100種類。
 12年5月に始めたサービスで、5月末時点で2万件以上の利用がある。

********************************************************************************
16 住友不動産販売/7月23日、都内でニューヨーク外食出店セミナー開催 2016/6/10
読売新聞
********************************************************************************
 住友不動産販売は7月23日、ニューヨーク外食出店ガイドセミナーを都内で開催する。現地の
各種専門家がニューヨークでの不動産契約手続きをはじめ、店舗設計・デザイン、食品流通ル
ートの確保、店舗運営ノウハウと国際会計・税務アドバイスなどを説明する。現地事情などを
踏まえて出店を支援する。
 セミナーは完全予約制。会場は東京都の「新宿NSビル」のスカイカンファレンス。参加費は2
万円(1社2人まで)。講師に米国大戸屋、ニューヨークの内装・工事業者、食品流通業者、国際
会計事務所を招く。
 申し込みは、「住友不動産販売NYセミナー事務局」まで。電話=03・3346・1027、メール=kik
aku-info@stepon.co.jp

********************************************************************************
17 アットホーム/ネット上で重要事項説明を行う商品を開発 2016/6/10 読売新聞
********************************************************************************
 アットホームは、接客や内覧から重要事項説明までを総合的にサービスする「不動産IT支援
サービス(仮称)」を開発した。加盟店を対象に7月下旬から提供する。国交省が公表したガイ
ドライン「ITを活用した重要事項説明」の社会実験を皮切りに不動産取引の業務IT化が進むと
考えて対応する。
 サービス内容について、接客では「不動産業務総合支援サイトアットビービー」の物件検索
画面などをリアルタイムに表示して紹介する。内覧は現地スタッフが中継して物件のエントラ
ンスや室内、眺望を映像で情報提供するほか、最寄り駅からの道のりや周辺環境なとも中継し
て不動産業者と消費者の双方の効率をアップする。
 重説では国交省のガイドライン要件を網羅してTV会議システムを使い行う。明瞭な画像と音
声でリアルタイムにつなぐ。重説時刻を知らせるメールなども送信し、スムーズな取引を支援
する便利機能を多く用意するという。

********************************************************************************
18 週刊住宅新聞社、モニター記者年次総会を開催 2016/6/10 読売新聞
********************************************************************************
 週刊住宅新聞社は9日、モニター記者年次総会を開催した。
 セミナー第1部では 「海外不動産投資の狙い目と投資ポイント」と題し、ステイジア・キャ
ピタルCEOの奥村尚樹氏が、第2部の「国際不動産投資の考え方と実務」では、ハート財産パー
トナーズ社長の林弘明氏が講演した。
 その後の懇親会では、優秀モニター賞を発表。  今回は最優秀賞の該当はなく、優秀賞に四
国中古住宅流通協議会の活動をリポートした松野不動産(香川県高松市)の松野誠寛氏が、特
別賞に自治会加入促進活動をリポートしたセントラル総合住宅(埼玉県川越市)の奥山寛氏が
選ばれた。

********************************************************************************
19 「宅建士スタートアップフォーラム」に700人参加/業界7団体が開催 2016/6/9
読売新聞
********************************************************************************
 住宅・不動産業界7団体で構成する「宅地建物取引士認知度向上PRプロジェクト実行委員
会」は8日、東京・虎ノ門の日本消防会館ニッショーホールで「宅建士スタートアップフォー
ラム」を開催した。約700人が参加した。
 今年4月に宅地建物取引主任者の名称が「宅地建物取引士」に変更されたことから、その認
知度向上とさらなる業界発展を目的に開催したもの。
 冒頭、伊藤博実行委員会委員長(全国宅地建物取引業協会連合会会長)は「今回の改正は単
なる名称変更にとどまらず、士業としてのコンプライアンス、専門的知識の修得が求められる
。安心安全な不動産取引の推進に向けて、人材育成など諸課題に取り組んでいく」とあいさつ
した。
 太田昭宏国土交通大臣が駆け付け、「宅建士一人ひとりが高い倫理意識を持ち、不断の研鑽
を重ねるすことを期待する。不動産業は、不動産の流通や住宅・宅地の供給などを通じて、ま
ちづくりの直接の担い手として、国民生活や経済活動に極めて大きな役割を果たしている重要
な産業。不動産の流通のプロである宅建士への期待はますます高まっている」とあいさつした

 経済評論家の勝間和代氏による経済と不動産市場の行方」をテーマにした基調講演に引き続
き、パネルディスカッションを開催。今後の住宅市場の発展のために、宅地建物取引士にはど
のような役割が求められるか」などについて専門家を意見を交わした。
 結びに実行委員会副委員長の林直清氏(全日本不動産協会理事長)が、安心・安全で健全な市
場構築へ向けた「宅建士スタートアップフォーラム宣言」を読み上げた。

********************************************************************************
20 ARで設備検査効率化 三菱電機、タブレットで容易に 2016/6/14 日経産業新聞
********************************************************************************
 三菱電機はAR(拡張現実)技術を活用した設備検査システムを開発した。タブレット端末
のカメラで変圧設備など検査対象の製品を写すだけで、必要な点検項目を表示する。点検漏れ
を防ぎ、作業時間も従来より2割ほど減らせるように改良する。今後、パートナーとなる企業
を探して実証試験し、数年以内の実用化を目指す。

********************************************************************************
21 東邦レオ、廃コンクリ片を基盤材に 豪雨対策に有効 2016/6/14 日経産業新聞
********************************************************************************
 都市緑化大手の東邦レオ(大阪市)は産業廃棄物の廃コンクリート片(再生砕石)を再利用
した新たな基盤材を開発した。再生砕石の「隙間」を生かし、街路で植物が根を張る空間を確
保したり、雨水を一時ためる機能を持たせたりできる。廃コンクリート片に酸性物質をコーテ
ィングすることで歩道に埋めて使えるようにした。今月下旬から土木会社に販売する。

********************************************************************************
22 ゴミ焼却灰、処理能力1.5倍 新日本電工が溶融炉を増設 2016/6/10 日経産業新聞
********************************************************************************
 合金鉄大手の新日本電工は、家庭から出るゴミや産業廃棄物の焼却灰をリサイクルする能力
を1.5倍に拡大する。約26億円を投じて溶融炉を1基増設する。自治体の焼却炉から発生する焼
却灰を溶かし、無害な土木用材料などに再利用できる。焼却灰の埋め立て処分場は関東などで
不足する見通しで、自治体からの受注拡大を狙う。

********************************************************************************
23 リコー、間伐材を空調の熱源に 静岡で実証実験、事業展開も検討 2016/6/9 日経
産業新聞
********************************************************************************
 リコーは静岡県御殿場市の自社拠点で、周辺の森林の間伐材を空調の熱源として使う取り組
みを今秋にも始める。市や地元の森林組合と協力して間伐材の木質チップを調達。専用ボイラ
ーで燃やしてビルの暖房などに使う。事業モデルを商品化し、全国の森林向けに、森林保全と
熱供給を両立する取り組みとして事業展開していく考えだ。

2016-06-16 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.637  2016/6/02~2016/6/08

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.637  2016/6/02~2016/6/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 三井不系、杭打ち工事で再発防止策 マンション傾斜問題
2 道と明和地所が連携協定 モデルルームに旭川家具、道産品PR
3 飯能信金、飯能市と提携住宅ローン、金利優遇で移住後押し
4 地価、緩やかな上昇基調 国交省の4月主要都市調査
5 不動産のリスト、9年ぶり出店再開 今後5年で10店新設
6 江東区、待機児童66%増 木場公園に保育園検討
7 積水化学、自宅に「ミニジム」 リフォーム事業

【朝日新聞】
8 大阪の連続不審火、日よけシートに放火容疑で再逮捕
9 青梅市、「空き家バンク」を始動 宅建協会と全日が協力
10 空き家、2033年に2000万戸超 NRIが予測
11 23区の空室率、低水準続く 東京ビルヂング協のビル経営動向調査
12 不動産取引の実務検定「スコア」、第3回から「特待生制度」導入 不動産流通C
13 11月27日にマンション管理士試験
14 2016年度宅建試験は10月16日 申し込みは7月1日から
15 マンションのいい話を募集開始 管理協
16 フラット35、6月金利は1.1%に 8カ月ぶり上昇

【読売新聞】
17 定住促進へ連携 取手市、常陽銀行などと協定
18 民泊受け入れ消極的 国要件緩和2か月

【日経産業新聞】
19 東芝エレベータ、中国でエレベーターの遠隔監視サービスを開始
20 パナソニック 工事店によるLED置き換え 支援するアプリ
21 ヤマダ電機 スマートハウス展示160店に

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 三井不系、杭打ち工事で再発防止策 マンション傾斜問題 2016/6/7 日本経済新聞
********************************************************************************
 横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題で、販売元の三井不動産レジデンシャルは7日、
マンションを支える杭(くい)打ち工事の再発防止策を発表した。同社の社員が最初に打つ試
験杭に加え、一部の杭についても抽出し立ち会うようにした。第三者の専門機関の人も一部の
杭工事に立ち会う。横浜のマンションで杭の施工不良があったことなどを反映した。
 再発防止策は、同社が1月以降に単独で開発するマンションの杭打ち現場から適用した。

********************************************************************************
2 道と明和地所が連携協定 モデルルームに旭川家具、道産品PR 2016/6/4 日本経済
新聞
********************************************************************************
 北海道とマンション販売の明和地所は3日、地域経済の活性化に向けた包括連携協定を結んだ
。明和地所の道内外の分譲マンションやモデルルームで道産家具などをPRするほか、建設・
不動産業界の人材育成にも取り組む。
 道と企業・団体による連携協定は53件目で、不動産会社とは初めて。明和地所は「クリオ」
ブランドのマンションを全国で約850棟、4万戸超販売している。道との連携を契機に、マンシ
ョンのエントランスやモデルルームに旭川家具などを積極的に取り入れる。

********************************************************************************
3 飯能信金、飯能市と提携住宅ローン、金利優遇で移住後押し 2016/6/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 飯能信用金庫(埼玉県飯能市)は7月、飯能市と連携した住宅ローンの取り扱いを始める。市
の移住を促進する施策を活用し、市内に住宅を購入する場合などに金利を最大で0.1%優遇する
。市と結んだ包括連携協定に基づく取り組みで、地元自治体の人口増加を後押しする狙いだ。
 「飯能市提携住宅ローン」で、市内に自宅を新築したり、中古住宅を購入したりする場合は
同信金の最優遇金利(0.625%)から0.05%引き下げる。市の遊休農地を活用した移住施策「飯
能住まい」や空き家物件情報を公開する「空き家バンク制度」を使う場合はさらに0.05%低く
する。

********************************************************************************
4 地価、緩やかな上昇基調 国交省の4月主要都市調査 2016/6/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 主要都市の地価が緩やかな上昇を続けている。国土交通省が3日発表した4月の地価動向報告
によると、調査地点の9割で1月時点と比べて上昇した。三大都市圏に加えて、札幌や福岡、金
沢などの地方都市も3%以上の高い上昇率になった。堅調なオフィス需要や訪日外国人の増加に
対応したホテル用地の取得などがけん引した。
 全国の高層マンションや商業施設の集積地を中心に99地点の4月1日時点の地価を調べた。1月
1日と比べて89地点で地価が上昇した。横ばいは10地点、下落はゼロだった。

********************************************************************************
5 不動産のリスト、9年ぶり出店再開 今後5年で10店新設 2016/6/3 日本経済新聞
********************************************************************************
 神奈川県内を地盤とする不動産業のリスト(横浜市)は、2007年以来9年ぶりに出店を再開す
る。3日に川崎市で最初の店舗を武蔵小杉駅近くに開業するほか、向こう5年間で最大10店の新
店を出す方針だ。現在の店舗網は横浜市内が中心だが、今後は川崎市や現在1店舗の東京都内な
どに営業網を広げ、新たな顧客開拓を目指す。
 3日に開業する新店は武蔵小杉駅近くのビル内で、従業員を7人配置する。川崎市内や東急東
横線、JR南武線の沿線の不動産仲介や売買の拠点とする。
 リストは不動産売買などの窓口として横浜市に4店、神奈川県藤沢市に1店、東京・広尾に1店
の計6店を展開する。ただ、07年に横浜市内に新店を設けた後、リーマン・ショックによる景気
低迷を受けて出店をとりやめていた。この間、1店あたりの従業員数を10人未満から、10~20人
に増やし、人材育成に力を入れていたという。
 景況感の回復や人材が育ってきたことから出店再開を決めた。9年ぶりの新店を出す武蔵小杉
駅周辺はマンション建設が相次いでおり、子育て世帯の流入などで人口が増えている人気のエ
リアだ。

********************************************************************************
6 江東区、待機児童66%増 木場公園に保育園検討 2016/6/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京都江東区が1日発表した待機児童数(4月1日現在)は277人で、前年に比べ66%増えた。
受け入れ定員を680人分増やしたものの、マンション開発で若い世帯の転入が増えたことなどで
大幅に増加した。区は国家戦略特区の枠組みを活用し都立木場公園に保育所を開設するなど、2
017年4月までに1000人分の定員増を目指す。
 申請者数は4679人で前年に比べ84人減ったが、定員枠が少ない0~2歳児の申込者が増加。待
機児童277人のうち0~2歳児が9割を占める結果となった。4月1日現在の認可保育園の定員は1万
633人だった。

********************************************************************************
7 積水化学、自宅に「ミニジム」 リフォーム事業 2016/6/2 日本経済新聞
********************************************************************************
 積水化学工業は2日、スポーツジムのような小さな運動スペースをマンションなどの自宅内に
作るリフォーム事業を始めると発表した。フィットネスクラブとも連携し、健康意識の高い60
歳代を対象に、リフォーム事業で新たな需要を取り込む。
 新しいリフォームは遮音性の高い床材を使ったり、壁に鏡を設置したりして、自宅内の2畳の
スペースをジムのような空間に作り替える。ロープを使わずに壁を登る「ボルダリング」用の
壁を約8平方メートルの空間に作れるほか、天井から運動器具をぶらさげることもできる。戸建
て住宅向けには、庭に段差を設けて気軽に踏み台昇降運動ができるような改修も提案する。

********************************************************************************
8 大阪の連続不審火、日よけシートに放火容疑で再逮捕 2016/6/8 朝日新聞
********************************************************************************
 大阪市北区で路上生活者の布団や空き家などが焼けた連続不審火で、大阪府警は8日、大阪
市北区西天満6丁目の無職、阿部和弘容疑者(38)=建造物等以外放火罪などで起訴=を現
住建造物等放火未遂の疑いで再逮捕し、発表した。「身に覚えがありません」と容疑を否認し
ているという。

ごみ箱に放火の疑い、男を逮捕 他の不審火との関連捜査
 捜査1課によると、阿部容疑者は4月12日午前2時半ごろ、西天満5丁目の共同住宅の軒
先にある日よけのシートに放火した疑いがある。日よけの一部が焼けたが、けが人はなかった

 付近では同日午前1時50分ごろから1時間のうちに南西に向かって100~200メート
ルごとに不審火が5件発生。すでに起訴されたごみ箱の放火事件のほか、路上生活者の布団や
空き家などが焼け、2人が軽症を負った。捜査1課によると、これらの現場近くの防犯カメラ
には阿部容疑者と似た男の姿が映っているという。

********************************************************************************
9 青梅市、「空き家バンク」を始動 宅建協会と全日が協力 2016/6/8 朝日新聞
********************************************************************************
 東京都青梅市はこのほど、空き家の有効活用と地域活性化のために空き家バンクを開設した

 空き家を売却・賃貸したい所有者が同市に登録申請を行う。それを受けて同市が、東京都宅
建協会西多摩支部と全日本不動産協会多摩西支部、建築士団体など6団体と同市で構成する青梅
市住宅施策推進協議会に現地調査を依頼。現地調査の結果報告を受けて、同市が空き家バンク
に空き家情報を登録、公開する。利用希望者は協議会にその旨を申し入れ、協議会に参加して
いる両支部の加盟業者が空き家の売却、賃貸の契約を仲介する。現地調査などの必要経費は、
同市が業務委託契約に基づき支出。利用希望者には原則として、仲介手数料以外の支払い義務
はない。
 空き家バンクのアドレスは次の通り。(https://www.city.ome.tokyo.jp/jutaku/akiyabanku.
html)

********************************************************************************
10 空き家、2033年に2000万戸超 NRIが予測 2016/6/7 朝日新聞
********************************************************************************
 野村総合研究所(NRI)は、空き家が2033年には約2170万戸に達する、との予測を発表した。20
33年における総住宅数は約7130万戸で、空き家率は30.4%に上昇する見込み。
 いずれの数値も、既存住宅の除却や住宅用途以外での有効活用が進まなかった場合を前提と
した予測。

********************************************************************************
11 23区の空室率、低水準続く 東京ビルヂング協のビル経営動向調査 2016/6/6 朝日
新聞
********************************************************************************
 東京ビルヂング協会の2016年4月のビル経営動向調査によると、空室率が依然として低水準に
あることが分かった。新規成約賃料は、下限でやや一服感が出ている。
東京23区における賃料水準の上限は1坪当たり2万6477円、下限は同1万7208円。空室率は4.1%
だった。

********************************************************************************
12 不動産取引の実務検定「スコア」、第3回から「特待生制度」導入 不動産流通C 201
6/6/6 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産流通推進センターは、主催している実務検定「スコア」について、6月20~22日に実施
する第3回検定から全国順位が分かるようにしたことを記念し「スコア特待生制度」を導入する
。 第3回「スコア」の成績上位10名を特待生に認定し、同センターの講座を無料で受講できる
特典を与える。第3回検定の申し込みは6月10日まで。
 「スコア」は、不動産流通業務担当者の実力をはかる業界横断的なモノサシとなることを目
指して設立された。毎年6月と11月に実施されており、ウェブ検定の形式を導入している。
 出題範囲は、重要事項説明・取引の安全確保が中心。そのほか価格査定・建築・不動産に関
する税金・借地借家・相続、また周辺科目として競売・不動産の信託・不動産の証券化・海外
不動産なども含む。
 問い合わせは不動産流通推進センター、電話03(5843)2078。

********************************************************************************
13 11月27日にマンション管理士試験 2016/6/3 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は2016年度マンション管理士試験を11月27日に実施すると発表した。
 試験時間は午後1時から3時、受験手数料は9400円。試験の実施団体はマンション管理センタ
ー。
 受験案内書の配布は8月1日から、マンション管理センターや都道府県、政令指定都市で行う
。また、同センターのホームページから受験案内書をダウンロードして入手できる。
 申込期間は、9月1日から30日。出題に係る法令等については、2016年4月1日現在施行されて
いる法令等による。合格発表は、2017年1月中旬の予定。

********************************************************************************
14 2016年度宅建試験は10月16日 申し込みは7月1日から 2016/6/3 朝日新聞
********************************************************************************
 宅地建物取引士試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は6月3日、2016年度の試
験を10月16日に行うと発表した。試験日時は10月16日(日)午後1時から3時。登録講習修了者は
午後1時10分から3時。試験時間中の途中退出はできない。出題に係る法令等については、2016
年4月1日現在施行されている法令等による。
 申込書(試験案内)の配布は7月1日から8月1日まで。インターネット受け付けは7月1日午前9時
30分から7月15日午後9時59分まで。郵送受け付けは7月1日から8月1日まで(消印有効)。受験手
数料は7000円。受験資格はなく、誰でも受験できる。申し込みは、申込時に住所を有している
都道府県に行う。合格発表日は11月30日。

********************************************************************************
15 マンションのいい話を募集開始 管理協 2016/6/2 朝日新聞
********************************************************************************
 マンション管理業協会は「マンションいい話コンテスト2016」の開催に当たって、「マンシ
ョンライフや管理組合活動を通じて体験したいい話」の募集を始めた。
 募集期間は8月31日まで。10月に入賞作品を選考し、12月9日に表彰式でグランプリの発表を
行う予定。
 同コンテストは今回で2回目。エピソードを発信することで管理・コミュニティの重要性を周
知し、マンション活動への関心を喚起することなどを目的とする。

********************************************************************************
16 フラット35、6月金利は1.1%に 8カ月ぶり上昇 2016/6/2 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の6月適用金利(融資率9割
以下、借入期間21年以上、最頻金利)が、前月を0.02%上回る1.1%となった。前月を上回るのは8
カ月ぶりだが、依然として低水準で推移している。

********************************************************************************
17 定住促進へ連携 取手市、常陽銀行などと協定 2016/6/7 読売新聞
********************************************************************************
 取手市と常陽銀行(水戸市)、移住・住みかえ支援機構(東京都)は6日、取手市への定住
や移住を促進するための包括連携協定を結んだと発表した。先に県と常陽銀、同支援機構が締
結した都会からの県内移住を促す連携協定をベースに取り組む。
 取手市は4月から、住宅補助制度「とりで住ま入るスマイル支援プラン」を開始。新築住宅
購入に最大50万円、購入した中古住宅のリフォームに最大40万円の補助などを行っている
。同支援機構は、高齢者施設などに入居して住まなくなった住宅を借り上げ、一定額の家賃を
最大50年間保証している。常陽銀は、これらの制度と連携した金融商品の取り扱いを7日か
ら開始する。
 この日は市役所で藤井信吾市長と常陽銀行の宮沢恵常務、同支援機構の大垣尚司代表理事が
協定書を交わした。

********************************************************************************
18 民泊受け入れ消極的 国要件緩和2か月 2016/6/4 読売新聞
********************************************************************************
◇県「既存施設不足なし」、条例でフロント必要
 宿泊施設の許可要件を緩和する旅館業法の改正政令が施行され、自宅などに旅行者を有料で
宿泊させる「民泊」が本格的に始まって今月で2か月。県内では改正後、県や保健所に民泊施
設の登録に関する問い合わせはあるが、実際に登録したケースはない。県は、外国人観光客が
増えても、当面の間は既存の宿泊施設で受け入れに問題はないとの考えで、民泊の普及につい
て消極的だ。(坂根薫)
 国は2020年の東京五輪までに訪日観光客を4000万人にする目標を掲げ、宿泊施設確
保のため、民泊を「簡易宿所」と位置づける同法の改正政令を4月に施行。客室面積の要件を
緩和し、フロント設置も不要とする通知を出した。
 一方、県は「旅館業法施行条例」でフロント設置を義務付けている。同法に基づく認可業務
を行う県薬事衛生課によると、県内では2日現在、空き部屋などを簡易宿所として登録申請し
た例はない。
 ただ、出雲保健所には「民泊を始めたいが、どうしたらいいか」という問い合わせが数件あ
った。同課にも、インターネットの世界的な民泊仲介サイト「Airbnb(エアビーアンド
ビー)」への登録を検討している県民から、「許可が必要なのか」という問い合わせが1件あ
った。
 同サイトは、自宅の一室や空き家を宿泊先として有料で提供する人と旅行者をマッチングす
る。提供者がサイトに登録し、サイトに宿泊料や環境、受け入れ条件を掲示。旅行者は希望に
合う宿泊先を探して申し込む。登録リストには県内の複数の民家もある。
 同課などは問い合わせに対し、宿泊場所の提供者が、営業目的で高額な宿泊料を取る場合、
県条例でフロント設置が必要と説明。一般的な宿泊料を徴収しながら、同法に基づく認可を受
けずに同様のサイトを通じて泊める行為は違法と伝えた。
 同課は4月以降、申請受け付けや認可業務を行う県内全7保健所に、同様のサイトの掲載先
が認可を得ているか調査するよう指示。サイトに掲載されていた3件を違法と判断し、掲載削
除と提供中止を指導した。

 県観光振興課によると、昨年、県内の宿泊施設の稼働率は前年比13・7ポイント増の54
・4%(速報値)。県は総合戦略で、19年までに外国人宿泊客数を年間8万人にする目標を
掲げたが、昨年は5万1914人(同)だった。同課は、松江市などで予約が取りにくい時期
もあるが、県全体では不足していないと認識している。
 一方、県内での民泊には、農山漁村の民家で受け入れる「しまね田舎ツーリズム」もある。
県が推進し、現在142団体が宿泊体験を提供している。県は05年から、田舎ツーリズムで
は「宿泊料」ではなく、田舎暮らしの「体験料」扱いとし、認可を求めていない。
 県観光振興課は「空き室を提供する民泊は選択肢の一つだが、まずは既存の旅館などに泊ま
ってもらう外国人の誘客を図りたい」。県薬事衛生課も「フロント設置を不要とする条例の改
正が必要かどうかも含め、検討していきたい」と話している。

********************************************************************************
19 東芝エレベータ、中国でエレベーターの遠隔監視サービスを開始 2016/6/7 日経産
業新聞
********************************************************************************
 東芝子会社の東芝エレベータは中国でエレベーターの遠隔監視サービスを始めた。ビルや商
業施設などで稼働するエレベーターの異常発生を24時間監視し、かごの走行状態を自動的に診
断する。まずは北京や上海など5つの地域で可能にした。中国でエレベーターの安全に対する
関心が高まっているのに対応、新設受注などに役立てる。

********************************************************************************
20 パナソニック 工事店によるLED置き換え 支援するアプリ 2016/6/2 日経産業
新聞
********************************************************************************
 パナソニックは照明器具を取り付ける電気工事店向けの業務支援アプリを開発した。蛍光灯
から発光ダイオード(LED)照明への置き換え工事に対応している。客先の既存の照明器具
のタイプや位置、広さなどを簡単に入力できるほか、置き換え後のコストをその場で表示でき
るのが特徴。客先の窓口となる工事店を支援することで同社のLED照明の拡販につなげる。

********************************************************************************
21 ヤマダ電機 スマートハウス展示160店に 2016/6/2 日経産業新聞
********************************************************************************
 ヤマダ電機は省エネ性を高めた住宅「スマートハウス」の営業力を底上げする。住設機器子
会社のショールームを併設した家電量販店を2年後をめどに8倍の160店に増やす。店舗の駐車
場には住宅子会社のモデルハウスも設置し、顧客との接点を拡充する。主力の家電販売が横ば
いとなるなか、成長が期待できるスマートハウスを多角的に育成する。

2016-06-09 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.636  2016/5/26~2016/6/01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.636  2016/5/26~2016/6/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 自宅をより早く、より高く売る方法
2 オフィス床は5割増 五輪後に大変貌「東京駅周辺」
3 住宅着工、4月は9%増 4カ月連続プラス
4 新設住宅着工、4月は9.0%増 市場予想上回る、4カ月連続増
5 パナホーム、富裕層向け住宅を全国で販売
6 三菱東京UFJなど、住宅ローン金利下げ
7 熊本県、住宅移転に助成金 土砂災害の危険高い地域
8 中古住宅の劣化検査促進 改正宅建業法が成立
9 4月の国内建設受注額21.3%減

【朝日新聞】
10 中古向け瑕疵保険にシロアリ特約 保険法人で初、住宅あんしん保証 
11 大修繕フォトコンテストの審査結果発表 MKS
12 国交省、PREポータルサイト開設 民間活用の拡大後押し 
13 悪化地域が9から18に急増 4月中古マンション価格天気図 東京カンテイ
14 空き家所有者情報の開示へ、国交大臣に提言書 全宅連
15 不動産学会、「三菱地所・大手町プロジェクト」を国土交通大臣賞に選定
16 「全国版」空き家バンク構築へ 国交省
17 改正宅建業法が成立 インスペクション、10年後「年間10万~20万件」へ
18 4月中古マンション売り価格 首都圏4カ月連続の上昇
19 4月・首都圏、新築戸建て成約価格 3カ月連続全エリアで上昇

【読売新聞】
20 前年比3割増 3月都市部マンション着工 最上川氾濫対策へ初会合
21 木造住宅の耐震補強工事、福岡で見学会
22 耐震住宅900万戸“無防備”  82%どまり 高齢化、費用・・・二の足

【日経産業新聞】
23 省エネ診断、独自アプリで エプコがプロパンガス家庭向けにコンサル
24 旭硝子 窓で発電、映像発信も 後付け複層ガラス
25 YKKAP、電池式の電気錠でドア交換簡単に
26 エアビーアンドビーとCCC提携、民泊市場開拓狙う
27 大成建設、建物の設計、計測簡単に
28 きんでんと日本ガイシ、中小ビルに屋内型蓄電池
29 三菱マテリアル、コンクリ骨材用の高機能銅スラグを増産

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 自宅をより早く、より高く売る方法 2016/6/1 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 長嶋修
 新築マンションの販売現場ではきれいに飾られた豪華なモデルルームやCG映像などを用意
して、来場者に対し、よりビジュアルに訴求することで販売促進につなげるのが一般的。一方
で中古住宅となるとこうしたケースはまれだ。ましてや売り主居住中の売却物件の場合、多少
の整理整頓は行われているものの、居住者の実生活をそのまま見せるような状態となっている
のが一般的である。
 この点について米国では、物件を売却するに当たり「ホームステージャー」といった専門家
が、その物件価値を高めることを企図して徹底的に空間演出を行う。築年数によらず、また居
住中であるか否かにかかわらず、どの売り出し物件も例外なく家具やインテリアをコーディネ
ートし、まさにモデルルームのようにしつらえるのが一般的だ。写真はすべて米ワシントン州
シアトルで売り出されていた中古住宅の現場実例だ。
 大量の荷物や生活感が出てしまう物品などは、ガレージやレンタル倉庫に収納し、必要に応
じて家具やカーテンなどのインテリアをレンタルし空間を演出する。こうした「ホームステー
ジング」を行うに際しては、ターゲットとなる想定購入者の趣味や嗜好を推察し、絵やプリザ
ーブドフラワーなども必要に応じてアクセントとして用いる。
 ホームステージングにかかる費用は、ケース・バイ・ケースだが数万円から数十万円。より
早く高く売れるのなら必要な出費であると考えられている。
 こうしたホームステージングを行った場合とそうでない場合とで、売却価格やスピードにど
の程度の差が出るのかというのはよくわかっていない。が、米国の不動産エージェントの中に
は、売り主がホームステージングをしない物件は担当しないという者もいるくらいだ。
 米国ではほとんどすべての売り出し物件がこうしたホームステージングで彩られているため
、それをやらなければ相対的に見劣りしてしまう。こうした慣習は中古住宅同士のみならず、
新築物件に対しても見劣りをしないといった競争力を持つ。
 日本では居住中の物件を見学する場合、どうしても売り主に遠慮してしまい、クローゼット
や押し入れは気軽に開けづらいものだ。しかしあちらではオープンルームの来場者がクローゼ
ットを開けるのは当たり前。あらかじめ見られてもいい衣類などを整理整頓して掛けておき、
それ以外のものは見えない所に収納しておく。
 日本においても、空き家なのか居住中なのかにかかわらず、自宅を売りに出す際にはこうし
たホームステージングを行うことを強くお勧めする。ホームステージングを行うことで、来場
者は生活を容易にイメージできる。ステージングをすると良い印象を演出できるが、人はその
印象が、果たして演出によるものなのか、物件そのものによるものなのか判別できないものだ

 日本でも最近、ホームステージングを提供する会社やホームステージングを付加価値として
提供する不動産仲介会社が出始めた。こうした会社に依頼しない場合でも、自宅を売り出す際
には室内外を演出する工夫をするといいだろう。
 現在ほとんどの売り物件でこうした配慮は行われていないため、効果はてきめんだろう。

長嶋修(ながしま・おさむ) 1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社「さく
ら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」を設立、現会長。「第三者性を堅持した個人向け不
動産コンサルタント」の第一人者。国土交通省・経済産業省などの委員を歴任し、2008年4月
、ホームインスペクション(住宅診断)の普及・公認資格制度を整えるため、NPO法人日本
ホームインスペクターズ協会を設立し、初代理事長に就任。『「空き家」が蝕む日本』(ポプ
ラ新書)など、著書多数。

********************************************************************************
2 オフィス床は5割増 五輪後に大変貌「東京駅周辺」 2016/6/1 日本経済新聞
********************************************************************************
 日本最大のオフィス街である東京駅周辺では、2000年代に丸の内から始まった大型再開発の
波が、大手町、八重洲、そして東京駅北側の常盤橋エリアへと広がっている。これらの大型再
開発は、2020年の東京五輪後に完成を予定しているものが多い。2020年代後半には、東京駅周
辺の街並みは大きく変貌を遂げることになる。
 上に示したCG(コンピューターグラフィックス)は、東京駅周辺で2016年以降に完成が予定
されている主な大規模ビルを示したものだ。CGの手前が、八重洲・京橋・日本橋エリア、東京
駅を挟んで奥が丸の内・大手町エリアとなっている。
 大手町では2016年4月、三菱地所が手がけた超高層複合ビル「大手町フィナンシャルシティ
グランキューブ」(上のCGの番号1)が完成した。オフィスフロアはソニー生命保険や三菱UFJ
モルガン・スタンレー証券、協和発酵キリン、野村総合研究所などが入居し、満室の状態で稼
働する予定だ。同再開発の別棟として7月に開業する日本旅館「星のや東京」も話題になってい
る。
 近隣では、同じく三菱地所が開発する大手町パークビルディングや、三井不動産と三井物産
による2棟の超高層オフィスビル計画(番号2)が進行中。4月には、大手町1丁目にある丸紅東
京本社ビルの建て替え計画も明らかになった。丸紅は2015年に完成した東京日本橋タワーに仮
移転し、2020年をめどに再び大手町に戻る。

■28年までに街が一つ増えるほどの大量供給
 再開発計画の中で特に突出した高さとなるのは、東京駅北側の日本橋口正面で三菱地所が進
める常盤橋街区再開発プロジェクト(番号3)だ。高さ約390m、地上61階建ての複合ビルは、完
成すれば日本一の高さとなる。2021年度から2027年度にかけて段階的に完成し、総延べ床面積
は約68万m2(平方メートル)になる。
 八重洲口側に計画されている3棟の超高層ビル(番号4~6)も目を引く。三井不動産や東京建
物などによる再開発で、高さ250m前後のビルとなる。延べ床面積の合計は約94万m2に及び、地
下部分には合計約1万9000m2のバスターミナルも整備される。八重洲ではこのほかに、住友不動
産を中心にした八重洲富士屋ホテル跡地などの再開発計画も進んでいる。現在は中小ビルが立
ち並んでいる東京駅八重洲口付近のスカイラインは、今後、劇的に変化することになる。
 オフィス仲介大手の三幸エステートの調べによると、丸の内・大手町・八重洲・京橋・日本
橋の主要エリアで2016年~2028年に完成する賃貸ビルのオフィス床面積は合計約62万5000坪(
約206万m2)。これは新丸の内ビルディング約25棟分に相当する大量供給だ。一方、同エリアに
ある既存賃貸オフィスビルのストックは106万6000坪(約352万m2)。今後老朽化して解体され
るビルもあることを考慮すると、東京駅周辺のオフィス床面積は、ざっと見積もって十数年後
には今の5割増しになる。
 同社の調査では、新橋・虎ノ門エリアの既存ストックは約58万坪(約190万m2)、西新宿エリ
アは同約54万坪(約178万m2)だ。東京駅周辺の開発は、これらのオフィス街が丸ごと増えるの
と同じぐらいのインパクトがあるといえるだろう。
■ビル間競争からエリア間競争へ
 これだけの大量供給によって顕在化するのが、テナント獲得競争の激化だ。特に、八重洲側
のエリアにはこれまで大規模ビルが少なく、新築ビルの高いビルスペックに見合った需要を喚
起できなければ、空室率の上昇や賃料の低下を招く恐れがある。
三幸エステートの今関豊和チーフアナリストは、「現在の八重洲・京橋エリアは商業系や製
造業のテナントが比較的多いが、どれも成長業種ではなく、今のままの街では高い賃料を払え
るテナントを呼び込めない。デベロッパー各社は再開発で街のキャラクターを変え、金融やIT
(情報技術)、バイオ関連企業などの新しいニーズを引き寄せようとしている」と話す。
 そのうえで、「これからは個別のビルの競争ではなく、エリア間競争の色合いが強まってく
る。エリア全体の統一イメージやテナント企業を支援するソフト戦略が重視される」と予測す
る。
■虎ノ門を「国際新都心」に
 都内では、東京駅周辺だけでなく日本橋室町や虎ノ門、新橋などでも大型再開発計画が続々
と明らかになっている。
 日本橋室町3丁目では、三井不動産が進める大型再開発が2015年12月に着工。日本橋本町2丁
目では、武田薬品工業の東京本社ビルを含む再開発も進行中だ。三井不動産はこれらの事業や
八重洲の再開発を含む10プロジェクトを「日本橋再生計画第2ステージ」と位置付け、日本橋・
八重洲を東京の顔にしようとしている。東京駅から東に進んだ日本橋兜町と日本橋茅場町では
、平和不動産が「日本橋兜町再活性化プロジェクト第1期」として、大型オフィスビル2棟を建
てる計画を進めている。
 虎ノ門エリアでは森ビルが4月、虎ノ門ヒルズ森タワーの周囲に住宅を含む3棟の超高層ビル
を新たに建設する計画を発表した。総事業費は4000億円。2019年度から2022年度にかけて相次
いで竣工する。虎ノ門ヒルズ森タワーも含めた4棟の延べ床面積は80万m2、オフィス床面積は30
万m2、住宅800戸の規模となる。職住に加え、駅などを一体で整備することで、東京をけん引す
る「国際新都心」として機能させる計画だ。
 これらの大量供給に対して、既存の限られた内需だけに期待するのは難しい。いかに海外企
業などの外需や国内の成長企業を呼び込むかも、都心の再開発プロジェクト成功の鍵となる

********************************************************************************
3 住宅着工、4月は9%増 4カ月連続プラス 2016/5/31 日本経済新聞
********************************************************************************
 国土交通省が31日発表した4月の新設住宅着工戸数は前年同月比9.0%増の8万2398戸だった。
持ち家、貸家、分譲住宅のいずれも好調で、総戸数は4カ月連続のプラスになった。住宅展示場
への来場も増えているという。住宅着工は横ばい傾向が続いていたが、国交省は「持ち直しの
動きが出ている」とみている。
 種類別では持ち家は1.2%増、貸家は16.0%増、分譲住宅は9.0%増だった。貸家は相続税対
策として関心を集めているほか、老朽化に伴う建て替えのニーズも強い。分譲住宅のうち、マ
ンションは7.8%増えた。地域別の総戸数をみると、首都圏は7.5%増、中部圏は2.6%増、近畿
圏は32.9%増だった。

********************************************************************************
4 新設住宅着工、4月は9.0%増 市場予想上回る、4カ月連続増 2016/5/31 日本経済
新聞
********************************************************************************
 国土交通省が31日発表した4月の建築着工統計調査によると、新設住宅着工戸数は前年同月
比9.0%増の8万2398戸だった。増加は4カ月連続で、伸びはQUICKがまとめた市場予想(
3.8%)を上回った。相続税対策として貸家を建てる動きが続いた。季節調整値(年率換算)で
は前月比0.2%増だった。
 貸家は前年同月比16.0%増の3万5504戸と、6カ月連続で前年実績を上回った。分譲は9.0%
増の2万3029戸で、3カ月連続で増加した。うちマンションは7.8%増、一戸建ては10.5%増え
た。注文住宅などの持ち家は1.2%増の2万3567戸と、3カ月連続で伸びた。三大都市圏合計の
住宅着工は14.4%増の1万363戸だった。
 国交省は「(先行指標となる)住宅展示場への来場者数は増加傾向にある」と指摘。ただ、
消費者からは景気の先行きを不安視する声が出ているという。住宅着工は持ち直しが続いてい
るものの、今後の動向を注視する必要があるとみている。

********************************************************************************
5 パナホーム、富裕層向け住宅を全国で販売 2016/5/30 日本経済新聞
********************************************************************************
 パナホームは30日、富裕層向け住宅を北海道以外の全国で販売すると発表した。このほど兵
庫県内の住宅展示場にモデルハウスを開設した。パナソニックグループの最上位の水回り設備
や音響設備を組み込む。世帯年収1200万円以上の50代夫婦とその親世代が二世帯住宅に建て替
えることを想定。4千万円以上の住宅の需要を見込む。
 初年度は240棟の販売、120億円の売り上げを目指す。パナホームは2014年の消費税率引き上
げ後も富裕層の購買意欲は落ちていないとして、高額住宅の販売を本格化する。

********************************************************************************
6 三菱東京UFJなど、住宅ローン金利下げ 2016/5/30 日本経済新聞
********************************************************************************
 大手銀行が6月適用分の住宅ローン金利を引き下げる。三菱東京UFJ銀行は10年固定型の
最優遇金利を0.05%引き下げ年0.85%とする。三井住友信託銀行も0.05%下げて年0.5%と過去
最低に並ぶ水準にする。いずれも引き下げは3カ月ぶりとなる。みずほ銀行は年0.8%での据え
置きで検討している。

********************************************************************************
7 熊本県、住宅移転に助成金 土砂災害の危険高い地域 2016/5/29 日本経済新聞
********************************************************************************
 熊本地震を受け、熊本県は土砂災害の危険が特に高い地域からの住宅移転支援を進める。地
震で山間部の斜面に亀裂が入るなど、雨による二次災害が懸念されているためだ。移転先の確
保に最大300万円を助成する事業が柱。県は「地震で住民の防災意識が高まっている」として積
極的な活用を促す方針だ。
 熊本県では地震により約100カ所で土砂災害が発生した。その後の国と県の調査で、斜面に亀
裂が入るなど92カ所は今後、土石流や地滑りの危険が高まっていることが判明。さらに別の109
カ所も警戒の強化が必要になっている。
 県は2015年度、土砂災害により建物が壊れ、住民に大きな被害が出る恐れのある区域からの
住宅移転に助成金を出す事業を創設した。14年の広島土砂災害がきっかけだ。土砂災害防止法
に基づく「特別警戒区域」にある住宅を解体・撤去し、安全なエリアへ移る場合、住宅購入費
や賃貸住宅の賃料、引っ越し費用など最大300万円を支給する。
 15年度は新築や中古物件を購入するなどした7世帯に助成した。県によると、今回の地震後
、自宅が被災した熊本市の住民らから「制度の内容を知りたい」といった相談が相次いでおり
、16年度一般会計の補正予算案に「熊本地震対応」として、関連費7400万円を盛り込んだ。

********************************************************************************
8 中古住宅の劣化検査促進 改正宅建業法が成立 2016/5/27 日本経済新聞
********************************************************************************
 売買対象の中古住宅が劣化状況の検査を受けた場合、取引を仲介する業者は買い手に検査結
果を説明することを義務付ける改正宅地建物取引業法(宅建業法)が27日、参院本会議で可決
、成立した。検査の活用を促し、安心して取引できるようにする。2018年までの施行を目指す

 検査では基礎や外壁のひび割れ、雨漏りの有無などを調べる。検査があった場合、仲介業者
は買い主に結果を説明することが義務付けられる。売り主、買い主の双方で劣化状況を確認し
た内容を書類にして渡すことも求められる。

********************************************************************************
9 4月の国内建設受注額21.3%減 2016/5/27 日本経済新聞
********************************************************************************
 日本建設業連合会(東京・中央)が27日発表した4月の国内建設受注額(97社)は、前年同
月比21.3%減の9540億円だった。4月の受注額としては3年ぶりに1兆円を割り込んだ。民間
からの受注額は前年同月に住宅や事務所で大型の案件があった反動で3割減った。官公庁から
の受注額はダムや道路の大型案件があり、2.1%増えた。

********************************************************************************
10 中古向け瑕疵保険にシロアリ特約 保険法人で初、住宅あんしん保証 2016/6/1 朝
日新聞 
********************************************************************************
 国土交通省指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の1社、住宅あんしん保証(東京都中央区)はこの
ほど、中古住宅売買向けの瑕疵保険のオプションとしてシロアリ損害担保特約を新設した。シ
ロアリの損害を補償する瑕疵保険の特約が商品化されたのは、これが初めて。4月に国交省に認
可され、6月から首都圏で提供を始めた。
 個人間売買タイプまたは買取再販タイプの瑕疵保険を付帯した、中古の戸建て住宅が対象。
現場検査も実施し、蟻害などがなければ特約を付けられる。引き渡し後にシロアリが発生し、
それが原因で損傷した場合の損害について保険金が支払われる。保険期間は引き渡し日から1年
間、保険金額は最大200万円。保険金は瑕疵保険の主契約とは別に支払われる。

********************************************************************************
11 大修繕フォトコンテストの審査結果発表 MKS 2016/6/1 朝日新聞
********************************************************************************
 マンション計画修繕施工協会(MKS)はこのほど、「第2回マンション大規模修繕工事フォトコ
ンテスト」の審査結果を発表した。
応募総数417点の中から国土交通大臣賞、土地・建設産業局長賞、住宅局長賞をそれぞれ1点
、入選作品10点を選出。国土交通大臣賞には磯貝光博(愛知県)氏の「黄昏の夜景」が選ばれた

********************************************************************************
12 国交省、PREポータルサイト開設 民間活用の拡大後押し 2016/5/31 朝日新聞 
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、「公的不動産(PRE)ポータルサイト」を開設した。PREの民間活用の
拡大に向けて、地方公共団体と民間事業者のマッチングを支援するのが目的。
 売却・貸し付け情報など地方公共団体のPRE情報を集約しているほか、これまで関係府省がま
とめたPRE関連の参考書や施策も掲載。「土地総合情報ライブラリー」で検索をかけ、「公的不
動産(PRE)ポータルサイト」のタブをクリックすると閲覧できる。

********************************************************************************
13 悪化地域が9から18に急増 4月中古マンション価格天気図 東京カンテイ 2016/5/31
朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイは5月31日、4月の中古マンション価格天気図(70平方メートル換算、売り希望価
格)をまとめた。4月は首都圏では好調を維持したものの、地方圏の価格は概ね反転下落傾向と
なった。「晴れ」は13地域あるが、天気マークが悪化した地域は9から18に急増し、地方都市の
価格下落傾向が顕著となっている。

********************************************************************************
14 空き家所有者情報の開示へ、国交大臣に提言書 全宅連 2016/5/31 朝日新聞
********************************************************************************
 全国宅地建物取引業協会連合会はこのほど開いた理事会で、「空き家所有者情報の開示への
提言書」を石井啓一国土交通大臣宛てに提出すると報告した。「急増する空き家の流通を促進
等するため、住宅ストック流通の担い手である宅地建物取引業者に対して、空き家所有者に係
る固定資産税情報を開示できる仕組みを構築していただきたい」と記している。
 提言書は6月1日に提出する予定。

********************************************************************************
15 不動産学会、「三菱地所・大手町プロジェクト」を国土交通大臣賞に選定 2016/5/30
朝日新聞
********************************************************************************
 日本不動産学会はこのほど、第22回日本不動産学会業績賞を決定し、今回初めて設けた「国
土交通大臣賞」を公表した。
 国土交通大臣賞は、三菱地所の「大手町連鎖型都市再生プロジェクトにおける取り組み」。
公民連携で推進する大規模再開発で、「日本の中心拠点である大手町地区の更なる活性化に寄
与し、その公益性は高くかつ不動産政策の発展に寄与する」と評価した。三井康壽会長は、「
防災性の高いプロジェクトであり、更に良好な都市空間の形成にも大きく貢献している」と話
している。応募総数5件の中から選ばれた。

********************************************************************************
16 「全国版」空き家バンク構築へ 国交省 2016/5/30 朝日新聞
********************************************************************************
国土交通省は、空き家の新しい活用スキームとして、相続などに起因し遠方に暮らす所有者
が多い現状に対応した仕組みをつくる。その一環で、各自治体の空き家バンク情報を集約した
全国共通システムを構築。空き家の利用希望者が、全国の空き家バンクから希望に合った物件
を探すことを可能にする。 
 詳細を詰め、一連の制度構築に必要な予算を2017年度の概算要求に盛り込む方針だ。

********************************************************************************
17 改正宅建業法が成立 インスペクション、10年後「年間10万~20万件」へ 2016/5/27
朝日新聞
********************************************************************************
 インスペクション(建物診断・検査)の説明義務などを規定した宅地建物取引業法の一部を改
正する法律案が、5月27日、参議院本会議にて全会一致で可決、成立した。6月上旬までに公布
される見込み。その後インスペクション関連の規定は2年以内、その他の規定は1年以内に施行
される。本法案は4月28日に衆議院本会議において全会一致で可決し、参議院へ送付。5月26日
に参院国土交通員会で可決され、本会議に送られていた。

********************************************************************************
18 4月中古マンション売り価格 首都圏4カ月連続の上昇 2016/5/26 朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイが発表した4月の中古マンション価格(70平方メートル換算、売り希望価格)によ
ると、首都圏は前月比1.3%上昇の3428万円となり、4カ月連続で上昇した。首都圏では事例シェ
アが拡大傾向にある東京都、特に都心6区が圏域平均を押し上げている。近畿圏(2037万円、同2
.1%上昇)は12カ月連続の上昇で、2000万円台の大台を突破した。中部圏(1580万円、同1.3%下落
)は、上昇傾向が一服した前月に比べて下落率が拡大した。

********************************************************************************
19 4月・首都圏、新築戸建て成約価格 3カ月連続全エリアで上昇 2016/5/26 朝日新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、4月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3422万
円(前年同月比5.7%上昇)で、6カ月連続で上昇した。3カ月連続で、全エリアにおいて上昇して
いる。また、前月比も2カ月連続で上昇となった。東京23区の平均価格は4680万円(前年同月比7
.4%上昇)で6カ月連続の上昇となったものの、高価格帯の物件の伸びが鈍化し、前月比では6カ
月ぶりに下落。なお、千葉県は前年同月比12カ月連続上昇、神奈川県は同10カ月連続上昇、埼
玉県は同5カ月連続上昇だった。

********************************************************************************
20 前年比3割増 3月都市部マンション着工 最上川氾濫対策へ初会合 2016/6/1 読売
新聞
********************************************************************************
 ◆沿岸20市町など協議会設立
 最上川上流の大規模氾濫に備えた対策協議会が設立され、初会合が31日に山形市の文翔館
で開かれた。
 協議会は国土交通省山形河川国道事務所と県、山形地方気象台、最上川上流沿岸の20市町
などで構成される。国交省は昨年9月の「関東・東北豪雨」を受けて、全ての直轄河川と沿岸
自治体を対象に、ソフト・ハード両面の対策の見直しを進めている。協議会はその取り組みの
柱として、全国各地で設立されている。
 同事務所によると、最上川周辺では8人が死亡した1967年の羽越豪雨をはじめ、近年も
2013、14年の2年連続で大規模な水害が発生している。最上川での水害は、台風よりも
前線や温帯低気圧によって発生するケースが多く、上流部分は川幅の狭い部分と盆地が交互に
続くため氾濫が長時間にわたる特徴があるという。
 初会合で、同事務所の広瀬健二郎所長は「梅雨の時期を迎えるので、ハード面の整備だけで
はなく、ソフト面でも万全の対策をしていきたい」とあいさつした。
 また、関東・東北豪雨では宮城県で大きな被害が出たが、雨域が西に30キロずれていた場
合、県内では最上川で大規模な洪水が発生する可能性があったことも報告された。その場合、
流域の約1割にあたる2万7600世帯の家屋が浸水し、被害額は8600億円に上る恐れが
あったという。
 協議会は8月の次回会合で、20年度までの5年間の方針を取りまとめる予定。

********************************************************************************
21 木造住宅の耐震補強工事、福岡で見学会 2016/5/29 読売新聞
********************************************************************************
 木造住宅の耐震補強工事への理解を深めてもらう見学会が28日から、福岡市内で始まった
。熊本地震の発生以降、主催している市耐震推進協議会には問い合わせが急増しており、同協
議会は「改めて地震への備えを見直してほしい」と呼びかけている。
 市内の建設業者でつくる同協議会は、市と連携して住宅の耐震化を進めている。実際の現場
を見て、耐震への意識を高めてもらうため見学会を企画した。
 市建築物安全推進課などによると、1981年5月以前に建てられた木造戸建て住宅を中心
に、市内では約5万戸の耐震性が不十分という。
 このため、市は81年5月以前に建てられた木造住宅の耐震改修工事をする際、70万円を
上限に補助金を出す制度を設けている。同協議会も、2000年5月までに着工された住宅を
対象に3000円で耐震診断を行っている。熊本地震の発生後、申し込みが急増。例年、年間
200件程度だが、4月18日からの1か月ですでに申し込みは約230件に上っているとい
う。
 見学会の現場となったのは、福岡市東区三苫にある築39年の木造2階建て住宅。1階部分
の壁の一部をはがして耐震パネルを設置したほか、基礎部分を鉄筋コンクリートで補強した。
見学会では、協議会のスタッフが、実際に補強した部分を示しながら、耐震診断の方法や補強
工事の内容、費用などについて説明した。
 東区松島の秋口恵美子さん(62)は「熊本の被害を見て、家を守りたいとの思いが強くな
り、耐震化を意識するようになった。現場で専門家から詳しい話が聞けてよかった」と話して
いた。
 熊本地震の被災地に足を運んだという同協議会の白水秀一会長(52)は「地震でつぶれな
い家を増やさないといけないという思いがさらに強くなった。補強工事費の目安は約150万
円前後。まずは耐震診断だけでも受けて、自分の家の状況を確認してほしい」と話している。
 見学会は6月4、5日の午前10時~午後4時にも開く。問い合わせは、同協議会(092
・724・7744、平日の午前10時~午後5時)へ。

     ◇

 市主催の耐震セミナーが7月4日、福岡市中央区の市健康づくりサポートセンターあいれふ
で開かれる。耐震診断や補強工事の方法などについて解説する。午後1時半~4時半。申し込
み、問い合わせは、市建築物安全推進課(092・711・4580)へ。
********************************************************************************
22 耐震住宅900万戸“無防備”  82%どまり 高齢化、費用・・・二の足 2016/5
/29 読売新聞
********************************************************************************
 母親と暮らす看護師の山崎なおみさん(54)の2階建ての自宅は1階部分が完全に壊れた
。築50年以上で耐震化工事の必要性を感じていたが「ここまで大きな地震が来るとは思わな
かった」とため息を漏らした。
 阪神大震災の被災地でも、同様の光景が見られた。震度6強~7の揺れに耐えられる現在の
耐震基準が導入された1981年以前に建てられた建物に被害が集中。建物や家具の下敷きに
なり、亡くなった人は約4800人と、直接的な死亡原因の88%を占めたとされる。
 これ以降、国や自治体は、古い建物の耐震化工事などを支援する補助金を出したり、税金を
優遇したりする制度を設けた。小中学校では耐震化率が95・6%(15年4月)まで上がっ
た。一方、病院や住宅の耐震化は遅れている。病院は64・2%(13年8月現在)で、16
日の本震後、壁などに多数の亀裂が入り、病院機能を維持できなくなった熊本市民病院は入院
患者を収容する南館の耐震基準を満たしていなかった。住宅も国が掲げた「2020年までに
95%」という目標達成は、極めて難しくなっている。
近畿、中四国などで住宅の耐震化率が高かったのは兵庫県の85・4%、最も低かったのは
島根県の70%。それぞれが定める目標値を達成していたのはゼロだった。島根県の建築住宅
課は「高齢化が進み、工事費用もかかるので、耐震化に二の足を踏む人が多い。県内で過去何
十年も大きな地震がないことも要因の一つ」と説明する。
 「25年度までに95%」を掲げる大阪府は、15年度の耐震化率が83・5%で、7年前
から0・5%しか増えていない。市町村と協力し、対象の住宅に個別訪問するなどして補助制
度を周知していく。一般的な戸建て住宅の耐震化では、▽鉄筋コンクリートなどで基礎を補強
▽強い壁(耐力壁)を増やす▽梁はり、柱などの接合部分を補強――などの方法がある。標準
的な工事で150万~200万円とされる。
 政府の中央防災会議は、南海トラフ巨大地震で建物倒壊による死者は最大で約3万8000
人と試算。耐震化率を90%にすると4割、100%にすると8割以上、死者を減らすことが
できるとする。国土交通省の担当者は「熊本地震を契機に、耐震化の必要性を改めて理解して
ほしい」と語った。

 ◇家の構造知り対策
 熊本地震の被災地で現地調査を行うと、改築したばかりの住宅も倒壊していた。前震で損傷
し、本震で倒壊したとみられるものもあった。前震や余震も考え、建物の耐震性能を確保する
という課題が浮かび上がった。
 住宅の耐震化を進める国や自治体の施策は重要だ。ただ、住宅を巡る環境は人それぞれ。地
震が少ない地域の高齢者世帯に、数百万円の借金をして耐震工事を求めるべきだろうか。
 大切なのは、自分の家に興味を持ち、その構造を知り、効果的な対策を考えることだ。今回
の地震を人ごとととらえず、家について不安や疑問があったら建築士などの専門家に聞いてほ
しい。行政は、住民と専門家をつなぐ仕組みづくりにも、知恵を絞ってほしい。

 ◇軟地盤・断層近く被害熊本
 熊本地震で住宅被害が相次いだ益城町で、大阪市立大の宮野道雄特任教授(地域防災)らが
、軟弱な地盤や、断層が動いたとみられる付近に立っていた住宅が大きく倒壊していることを
確認した。
 23、24両日に同町役場周辺を調査。谷筋や、地盤が弱い造成地付近などでは、1階が押
しつぶされた木造住宅や道路の陥没、のり面の崩壊が目立った。断層が動いた跡とみられる亀
裂の周辺では、住宅が集中して倒壊していたという。宮野特任教授は「震度7の地震が続けて
起きたことで被害の特徴がはっきり表れたといえる。断層が動くと建物がどの程度被害を受け
るのかなど、さらに調べていきたい」と話す。

********************************************************************************
23 省エネ診断、独自アプリで エプコがプロパンガス家庭向けにコンサル 2016/6/1
日経産業新聞
********************************************************************************
 住宅設備の設計を手掛けるエプコは今秋、プロパンガスを利用する家庭を対象に、省エネ性
を診断するコンサルティング事業に乗り出す。家庭のガスや電気の消費量を設備ごとに算出し
、省エネ型製品への買い替えを促す。買い替えが実現した場合、提携する住宅・住設メーカー
や設備工事会社らから手数料を得るビジネスモデルだ。3年後に売上高15億円を目指す。

********************************************************************************
24 旭硝子 窓で発電、映像発信も 後付け複層ガラス 2016/6/1 日経産業新聞
********************************************************************************
 旭硝子は、既存の窓ガラスの内側にもう1枚はめ込んで2重ガラスにする技術を生かし、用
途の拡大を提案する。ガラスの断熱性を高める省エネ化を足がかりに、太陽光発電やデジタル
サイネージなどの機能が付いた高機能ガラスとの組み合わせを広げていく。新たな発想で成熟
したガラス市場の需要を開拓する。

********************************************************************************
25 YKKAP、電池式の電気錠でドア交換簡単に 2016/6/1 日経産業新聞
********************************************************************************
 YKKAPは電気錠をハンドルに内蔵した「スマートドア」で、配線工事がいらない電池式
のドアを7月に発売する。集合住宅用でカードキーなどをかざして開閉するタイプのドアで、1
日でドアを交換できる。利便性や防犯性の高さが売りの電気錠へのリフォームを促し、2016年
度に1億円分の受注を目指す。
 カードで操作する「ピタットKey」と、かばんやポケットに鍵を入れたまま開閉できる「
ポケットKey」に対応した電池式のドアを発売する。価格は改修用で20万7000円から。室内
側に単3アルカリ乾電池4本を入れるボックスがあり、電池交換の目安は約1年。

********************************************************************************
26 エアビーアンドビーとCCC提携、民泊市場開拓狙う 2016/5/30 日経産業新聞
********************************************************************************
 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と民泊世界最大手の米エアビーアンドビー
は日本市場の開拓を狙って事業提携したと発表した。エアビーアンドビーの日本事業の本格展
開はこれから。新しい生活・消費スタイルをリードする「企画会社」を自認してきたCCCの
社長、増田宗昭氏の手腕が問われる。
 まず、27日から東京・渋谷にあるCCC店舗にエアビーアンドビーの特設コーナーを設けた
。サイトで民泊の情報を発信するほか、新たに住宅の貸し手として登録した人に共通ポイント
「Tポイント」も付与する。エアビーアンドビーの共同創設者であるジョー・ゲビア氏は「長
期的には両社で新たなサービスを作りたい」と期待する。

********************************************************************************
27 大成建設、建物の設計、計測簡単に 2016/5/27 日経産業新聞
********************************************************************************
 大成建設は建築中の建物の鉄骨の高さや間隔などが設計通りかを1人で簡単に計測、確認で
きる技術を開発した。タブレット(多機能携帯端末)でデジタルカメラ付きの測量機を遠隔操
作できるようにし、計測の精度も向上した。これまで2人以上かかっていた作業を1人でこな
せるようになり、作業の効率化につながる。将来的には全自動化して無人測量の実現をめざす

********************************************************************************
28 きんでんと日本ガイシ、中小ビルに屋内型蓄電池 2016/5/27 日経産業新聞
********************************************************************************
 関西電力系の電気工事大手きんでんと日本ガイシは、中小規模のビル向けに屋内型蓄電池を
共同開発する。蓄電池はBCP(事業継続計画)のための非常用電源として大型ビルや商業施
設で導入が進んでいる。両社は中小ビルでも使いやすいように小型化し、省エネ対策としても
使える電源として実用化を目指す。

********************************************************************************
29 三菱マテリアル、コンクリ骨材用の高機能銅スラグを増産 2016/5/26 日経産業新聞
********************************************************************************
 三菱マテリアルは銅の製錬時に副産物として得られ、コンクリート材料となる高機能な銅ス
ラグの生産を増やす。現在コンクリートの骨材として使われている天然砂の代替品として需要
が伸びると見込み、加工装置を増設する。生産量を現在の3万トンから年10万トン規模に引き
上げる。

2016-06-02 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.635  2016/5/19~2016/5/25

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.635  2016/5/19~2016/5/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 札幌で不動産投資熱 ホテル・マンション、期待利回り最低水準
2 太陽光パネル国内出荷量、8年ぶりマイナス 15年度23%減
3 50代、「思い出収納」のススメ
4 団地 若い住人が新風(まちは語る)
5 山口県、3世代同居を支援 増改築などに最大100万円
6 練馬区、16年度中に保育所定員1000人増 待機児童ゼロめざす
7 民泊の百戦錬磨、多言語対応や海外PR 海外勢に対抗
8 ミサワホーム、熊本地震の被災世帯に戸建てを割引
9 不二ラテックス、緩衝器けん引
10 クワザワ、住宅分野に注力

【朝日新聞】
11 前年同月比2カ月連続減 首都圏4月の賃貸成約 アットホーム調べ
12 PRE民間活用でモデル事業 6月17日まで募集 国交省
13 民泊「もっと実態調査を」 参院予算委で質疑白熱
14 規制改革が答申 民泊は「住宅」、住専地域も実施可に
15 マンション着工伸び悩みが影響 日本建築センター、2015年度の事業活動収支見込み
16 4月分譲マンション賃料、首都圏引き続き上昇 東京カンテイ調べ
17 国交省が新規事業 住宅産業の海外展開支援
18 不動産業の倒産、3カ月連続で減少 東京商工リサーチ4月調べ
19 定期借家、微減 2015年度首都圏賃料も下落 アットホーム調べ
20 首都圏マンション供給、5カ月連続減少 不動産経済調べ

【読売新聞】
21 「バンク」で空き家紹介…青梅市が6月から
22 駅前一等地の草、味は三つ星級?…立川にヤギ
23 マイナス金利「影響感じず」…調査企業の8割
24 「測量費」別の男性からも 常滑詐欺

【日経産業新聞】
25 下水処理に使う送風機 日立、ICTで風量制御
26 パナソニック、エアコン利用状況をヒントに製品開発
27 日本エコシステム、地場工務店と提携
28 小型風力販売、参入相次ぐ

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 札幌で不動産投資熱 ホテル・マンション、期待利回り最低水準 2016/5/25 日本経
済新聞
********************************************************************************
 不動産投資熱が札幌に波及している。日本不動産研究所が24日発表した2016年4月の不動産投
資家調査で、札幌市中心部のホテルとマンションの期待利回りが過去最低となった。投資が先
行した首都圏の一部で下げ止まりの兆しが出る中、旺盛な観光需要が期待される道内への視線
は熱を帯びている。
 調査は全国の機関投資家などを対象に年2回実施している。期待利回りは賃料などの収益を物
件価格で割った値で、投資判断の目安となる。
 札幌のビジネスホテルの利回りは6%で、前回(15年10月)より0.2ポイント下がり、08年4月
と並ぶ8年ぶりの過去最低だった。同研究所北海道支社の福岡雅啓リーダーは「札幌は外国人客
の急増でホテルが足りない。建設投資の潜在需要は大きい」と分析する。一方、五輪を控え活
発な投資が続いた東京は前回と同じ5%で下げ止まった。競争過熱を懸念する心理が働いたとみ
られる。
 札幌の賃貸マンションの利回りは前回比0.2ポイント減の6%で、08年4月以来の過去最低水準
に並んだ。札幌市中央区の地下鉄沿線などで地価も上昇しており、利便性の高い地区の人気が
高い。
 一方、オフィスビルは0.1ポイント減の6.1%で8年ぶりの低水準だったものの、東京の3.7%
に比べると依然として差が開いている。オフィス仲介を手掛ける三鬼商事札幌支店は「札幌中
心部は新規物件が少なく投資対象も限られている」と指摘。札幌駅前の再開発などが進めば、
投資が加速する可能性もある。

********************************************************************************
2 太陽光パネル国内出荷量、8年ぶりマイナス 15年度23%減 2016/5/25 日本経済新

********************************************************************************
 太陽光発電協会(東京・港)が25日発表した2015年度の太陽光パネルの国内出荷量は前年度
比23%減の714万キロワットだった。前年割れは8年ぶり。固定価格買い取り制度(FIT)に
伴う大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設ラッシュが終息したのが響いた。各社は住宅
用など新たな需要開拓に知恵を絞るものの、特需の反動は大きく市場が好転するには時間がか
かりそうだ。
 国内出荷量はこれまで、07年度の21万キロワットを底に右肩上がりで成長を続け、14年度は9
22万キロワットだった。特に13年度の出荷量は12年度に比べ2倍以上だった。
 11年の東日本大震災、原子力発電所の相次ぐ停止を受けて太陽光など再生可能エネルギーは
脚光を浴びた。12年のFIT導入以降、地熱や風力より建設が容易な太陽光発電は買い取り価
格が高額とあって、全国でメガソーラーの設置が殺到した。
 ただ太陽光発電の急増により電気を流す送電網への負荷が深刻な問題となり、電力会社の買
い取り契約の保留へつながった。価格も年々下落し、16年度の価格は1キロワット時あたり24
円(出力10キロワット以上)と、12年度より4割下がった。
 「メガソーラーに必要な広大な平地が日本国内で乏しくなってきた」(外資系太陽光パネル
幹部)との声もある。15年度の産業用太陽光パネルの出荷量は前年度比23%減に落ち込んだ。
 太陽光バブルがはじけたとはいえ、国内市場がなくなる見方は少ない。住宅用への期待が再
び高まっているからだ。
 政府は年間の電気やガスのエネルギー消費量を、太陽光で生み出すエネルギーと差し引きゼ
ロとする「ゼロエネルギー住宅」(ZEH)の普及を進める。20年には新築住宅の過半数をZ
EHにする方針だ。積水ハウスはすでに販売する戸建ての7割以上をZEHとしている。
 ただ15年度の住宅用パネル出荷量は前年度比22%減だった。リフォームを伴う既築住宅向け
が落ち込んだ。「14年4月の消費増税をにらんだ駆け込み需要の反動が15年度も続いた。ZE
H効果は住宅各社が本格的に動く17年以降になりそう」(調査会社の富士経済)との見方もあ
る。
 メガソーラーが主力だった外資系パネル各社も住宅用にカジを切り始めた。対する日本勢は
最大手のシャープが台湾企業傘下に入ったことで、パネル事業の大幅な見直しが検討されてい
る。太陽光発電市場は住宅向けが活発化するまで、我慢の季節に入った

********************************************************************************
3 50代、「思い出収納」のススメ 2016/5/25 日本経済新聞
********************************************************************************
スッキリ生活アドバイザー 宮城美智子さん
 気がつけば自宅にモノがあふれ、困っている高齢者は多い。子の独立後、いざ夫婦で小ぶり
の家に移ろうと思っても、荷物が多くて動きがとれない。そのまま他界すれば、遺族が困る。
どうすれば、身軽に暮らせるかは高齢者本人だけでなく、子どもにとっても関心事。収納コー
ディネーターの宮城美智子さんに、片付けのノウハウを聞いた。
 ――高齢者に片付けのコツを伝授されていますね。
 「高齢者向け住宅のモデルルームで収納方法を示すほか、講演会で高齢者に身の回りのモノ
の減らし方、上手な収納法を話しています。サービス付き高齢者向け住宅の場合、2人部屋で
も45平方メートル程度で、多くの場合、以前の家よりも狭くなります。荷物の目安は、1人段
ボール箱15~20箱。2人でも25個くらいまで」
 「2人暮らし用集合住宅や3世代住宅でも同様に減らすケースが多い。愛着あるモノを一気
に手放すのに抵抗を感じるのは当然で、ぜひ試してほしいのは、段ボールを3種類用意し、『
残す』『捨てる』『残すか捨てるか決めかねる』モノに分ける方法です。決めかねたモノは1
年ぐらいそのままに。1年後には要不要を決められるようです。男性より女性の方が執着があ
りますが、『捨てる』ではなく『お嫁に出しましょうね』などと表現を軟らかくすると納得さ
れます」

 ――この仕事を始められたきっかけは。
 「引っ越し会社で働いた10年間で、モノを捨てられない方々をたくさん見てきました。『も
ったいない』『いつか使うかもしれない』とため込んでいらっしゃいます。でも、モノが多い
とストレスもたまるんです。身軽にして心も軽やかに生きませんかと伝えたくて60歳で独立し
ました。そのころ、長男長女と同居の戸建てに移ることに。自分の空間は1LDK。持ち物を
3分の1にしました」

 ――モノを手放す人に、どう助言していますか。
 「今必要なモノだけを持ち、過去のモノは、大切な思い出としてボックス1つにまとめまし
ょうと言っています。子どもが独立する50代から、60歳、70歳という節目で、自分の持ち物を
どうするか考えることが必要です。片付けをせずに亡くなり、遺品整理を外注したら50万円く
らいかかったというケースもあります。遺族の方も大変ですので、生前から考えましょう」
 「長年住んだ家を引き払うときは、トランクルームにまず1年間保管することをお勧めして
います。捨てる判断がつかないモノも20箱分は預けられます。1年くらいたつと『預ける費用
がもったいない』と決断をする人も出てきます。自宅を残し引っ越す人にも『今、考えた方が
いいですよ』とお話します。年を重ねると、体力も気力も衰えてきますから。無理のないペー
スで期間を決めて片付けるといいと思います」

 ――高齢の親のいる子どもにとって「親の家の片付け」も重要なテーマです。
 「気をつけなければいけないのは『主人公は親』ということです。特に娘さんは『こんなの
要らないでしょう』などと言って、テキパキ進めようとし、けんかになることが多いですね。
親に、なぜ片付けなければいけないかを教えてあげてください。地震のときにモノの下敷きに
ならないようにとか、床にモノがあるとつまずいて転んで危ないから、などと話します」
 「認知症の人でも、捨てる、捨てない、後で考えるという分類をお子さんと一緒にやると、
うまくできるようです。そうしたコミュニケーションこそが一番大切なことかもしれません」

 ――収納の仕方にもコツがありますか。
「服は気に入っていて当面着るものだけをクローゼットに入れます。網かごなどで、中身が
わかるように。衣替えは体力的に大変です。しなくてもいいよう、どんな服があるか一目で分
かるよう1年分をしまいます。高齢者にとって、見えない所にしまってあるモノは、ないに等
しいのです」
 「収納グッズをうまく使いましょう。市販品にもいいものがたくさんあります。私も、高齢
者にやさしい収納グッズを開発してみたいと思っています」

みやぎ・みちこ 収納コーディネーター。1947年滋賀県生まれ。50歳でアート引越センター勤
務、家庭の片付け支援のアートエプロンサービス担当部長。60歳で独立。高齢者向け収納を提
案。著書に『若返り片付け術』など。

********************************************************************************
4 団地 若い住人が新風(まちは語る) 2016/5/20 日本経済新聞
********************************************************************************
千里ニュータウン、庭造り・リフォーム自由 子育て世代、主役に
 1962年に街開きした千里ニュータウン(大阪府吹田、豊中市)が変貌している。日本初の大
型ニュータウンで、人口減少と高齢化は早かったが、新しいマンションが次々に建設され、庭
造りも進む。団地の部屋を思い思いにリフォームする住民も相次ぐ。千里ニュータウンに「団
地改革」の波が押し寄せている。
■マンション続々
 4月23日の土曜日。ニュータウンの一角にある千里青山台団地(吹田市)で老若男女約30人
が集まり、ハーブを植えて庭造りをしていた。
 これまで住民は空きスペースに花を植えることができなかったが、団地を運営する都市再生
機構(UR)は「みんなの庭」と銘打ち、住民が参加して庭造りをするプロジェクトを建築家
の伊東豊雄氏と開始。第1弾として鍋などで料理ができる多目的コンロを昨年12月に設置した
。今回はこれに続く第2弾だ。内容は決まっていないが第3弾も予定する。
 ハーブを提案したのは喫茶店を経営する住民の坂田功次さん。「花だときれいで終わってし
まうが、ハーブは食用に利用できるのがよいし、栽培のハードルもそれほど高くない」という
。住民は神戸布引ハーブ園(神戸市)の専門家から講習を受け、直径1メートル程度の円形の
庭6つにハーブを次々と植えていった。
 千里の光景は大きく様変わりした。かつては4~5階建ての団地が立ち並んでいたが、一部
は建て替えで高層化した。分譲マンションは99年に建て替えの第1弾が完成。すでに20近くが
建て替わり、かつてのままのマンションは少なくなった。分譲マンションの建設費は高層化で
増えた住戸を売って捻出。大阪府住宅供給公社は賃貸団地を高層化することで余剰地を生み、
分譲マンション用地として売却した。
 こうした分譲マンションの建設と府公社の賃貸団地建て替えだけで戸数は従来より3500戸近
く増えている。建て替えを完了した府公社に続き、大阪府営住宅も建て替えが進んでいる。建
物の整備が進む一方、庭造りのように公共スペースに創意工夫を凝らし、孤立しがちな高齢者
を含めて団地コミュニティーを復活させようという地道な試みが芽吹いてきた。
 「室内改革」も進んでいる。URは賃貸団地の室内にクギ一本打つことも禁止していたが、2
011年から部屋全体をリフォームできる「DIY団地」を一部でスタート。千里でも4団地が対
象になった。
 千里津雲台団地(吹田市)に住む20代の武藤誠・麻莉子さん夫妻は昨年秋に大阪市内から千
里に引っ越し、3Kの間取りを2LDKに変更。玄関を石壁にしたり、畳を撤去してフローリ
ングにするなど、こだわりのリフォームは総仕上げ段階だ。
 DIY団地は西日本では35団地の約200戸と、東日本の倍以上の規模がある。このプロジェク
トを仕掛けた小正茂樹UR西日本支社大阪エリア経営部企画チーム主査は「団地でDIYをや
るのは20~30代が多く、若い人を団地に呼び込む狙いが当たった」と語る。
 「家賃がリフォーム期間の3カ月は無料になるし、なによりも転居する際に、部屋を元に戻
す義務がないのがよい」と武藤さん。2人の両親もリフォームに参加し、両家の仲を一層深め
るのにも役立ったという。

■保育所整備に力
 こうした若い人が増えてくると、次に必要になるのは共働き夫婦の子供を預かる保育施設だ
。千里はこれまで、高齢者向け施設の整備に力を入れてきたが、待機児童対策は遅れていた。
ここにきて、吹田市が本格的に動き始めた。
 国家戦略特区法改正で公園に保育園を開設できるようになったのを受け、高野公園に120人分
の民間保育所を誘致しようと特区申請を検討している。さらに、高野台小学校で計画していた
学童保育施設を60人分の保育所に転用する方針だ。
 千里ニュータウン全体の小学校児童数は減少傾向だったが、15年5月には06年の同時期と同
じ数にまで戻した。豊中市の西丘小学校は倍以上の586人になるなど少子化はどこ吹く風だ。子
育て世代の期待に応える千里の街づくりが求められる。

 ▼千里ニュータウン 大阪府が1160ヘクタール(吹田市791ヘクタール、豊中市369ヘクター
ル)を開発し、1962年から入居が始まった。公園・緑地、道路など公共空間が4割を占め、約
4万戸の住宅が12の街区に分かれて配置されている。人口は1975年の12万9千人をピークに減
り続けていたが、現在は増勢に転じて10万人に迫っている。

********************************************************************************
5 山口県、3世代同居を支援 増改築などに最大100万円 2016/5/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 山口県は6月から、新たに3世代が同居・近居する世帯に住居関連費用を補助する事業を始め
る。世代間の支え合いによる子育てを支援するとともに、県への定住を促進するのが狙いだ。3
0日に情報提供や相談の窓口となる「やまぐち三世代同居・近居推進協議会」を設立する。
 対象は県内で新たに3世代が同居するか、近くに住む世帯。小学生以下の子供と親、祖父母の
いずれかが同居するか、2キロ圏内に居住するなどの条件がある。
 例えば、現在の住居を増改築したり中古住宅を購入したりして2017年3月末までに3世代同居
を始めた場合、県内居住者には50万円、県外からUターンした場合などには100万円が支給され
る。応募が30戸を超えた場合は抽選する。

********************************************************************************
6 練馬区、16年度中に保育所定員1000人増 待機児童ゼロめざす 2016/5/20 日本経済
新聞
********************************************************************************
 東京都練馬区は19日、2016年度に保育所の定員を約1000人増やすと発表した。保育所に入り
たくても入れない待機児童が4月時点で166人発生したため、来春の待機児童解消に向けて受け
入れ枠を広げる。緊急の取り組みとして、定員増の一部は今夏から秋にかけて先行実施する。
 同区の17年4月の保育定員は1万6000人超となる見込みだ。拡大する約1000人のうち700人分は
施設の新規整備で増やし、200人分は既存施設の定員を拡大する。残る100人分は1歳児に限り1
年間預かる暫定措置の「1歳児1年保育」の導入で確保する。

********************************************************************************
7 民泊の百戦錬磨、多言語対応や海外PR 海外勢に対抗 2016/5/20 日本経済新聞
********************************************************************************
百戦錬磨はサイト「ステイ・ジャパン」で合法物件だけを紹介している
 東京五輪・パラリンピック開催を控えて外国人観光客が増えるなか、一般住宅に旅行者らを
泊める「民泊」を巡る企業の動きが活発になっている。民泊の予約仲介サイトを運営する百戦
錬磨(仙台市)は、訪日外国人客へのアプローチを本格化する。多言語で表示できるサイトの
開発や、海外向けのPR活動を進める。米エアビーアンドビーなど大手に対抗する。
 百戦錬磨は子会社、とまれる(東京・千代田)を通じて、国家戦略特区の特例を使い民泊を
認める東京都大田区や大阪市を含め、都市での民泊物件を仲介している。サイト名は「ステイ
・ジャパン」で、現在の掲載物件は約40軒だ。
 このほど、官民ファンドのクールジャパン機構や京王電鉄など、計6社から第三者割当増資
で14億円を調達した。
 資金はステイ・ジャパンと、農村漁村で簡易宿所の営業許可を得た農家民泊を仲介する「と
まりーな」の多言語対応の開発費に投じる。
 現在は日本語と英語のみだが、今後はアジア圏や欧米圏の言語で予約できるようにする。知
名度を上げるため、海外へのPR活動も進める。
 百戦錬磨は、旅館業法の許可などを得た物件だけを取り扱っていることが強み。米エアビー
アンドビーは日本でも2015年に100万人以上が利用し大きなシェアを獲得しているが、大半の物
件は許可を得ていない。
 農家民泊で宿主と宿泊客のトラブル回避策も培った。ゴミ出しなどのルールの啓発や、宿泊
客の困り事に24時間対応できるコールセンターにより安心安全を確保する。
 政府は物件をネットで簡易登録できるなど、民泊で規制緩和を進める方針。百戦錬磨はクー
ルジャパン機構などの出資という信用力を追い風に掲載物件を20年をめどに3万軒程度に増や
し、数億円の年商も10倍以上に引き上げる狙いだ。

********************************************************************************
8 ミサワホーム、熊本地震の被災世帯に戸建てを割引 2016/5/19 日本経済新聞
********************************************************************************
 ミサワホームは19日、熊本地震で罹災(りさい)証明書を取得した世帯向けに戸建て注文住
宅を割引価格で販売すると発表した。延べ床面積が約130平方メートルの標準的な2階建てなら
通常より約100万円安くする。割引率は3~4%程度。被災地以外にも建てられる。9月末まで
続け、生活再建を後押しする。
 熊本地震ではミサワホームの家で倒壊した建物はなかったという。制振装置や災害用備蓄庫
の設置も提案する。

********************************************************************************
9 不二ラテックス、緩衝器けん引 2016/5/19 日本経済新聞
********************************************************************************
【緩衝器けん引】住宅や家電向けの小型緩衝器などの販売が伸びる。主力のコンドーム事業は
薄型品を中心に市場が縮小する国内では苦戦するが、中国や東南アジアで好調を維持し増収。
原価低減とともに緩衝器の生産工場で製造ロボットの導入を促進し収益基盤を強化する。営業
利益や純利益が伸びる。

********************************************************************************
10 クワザワ、住宅分野に注力 2016/5/19 日本経済新聞
********************************************************************************
【住宅分野に注力】主力の建設資材は公共投資の増加が見込めず収益鈍化の見通し。一方で住
宅市場は成長が期待されるリフォームや中古住宅分野の開拓を目指す。太陽光発電や蓄電池な
ど省エネ商品の販売で収益改善につなげる。4月に買収した建築資材販売会社などの子会社化
が寄与し、増収増益に。

********************************************************************************
11 前年同月比2カ月連続減 首都圏4月の賃貸成約 アットホーム調べ 2016/5/24 朝日
新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、4月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は2万676件で、前
年同月比1.6%減となった。2カ月連続のマイナス。好調だった新築物件が、マンションは同4カ
月ぶり、アパートは同8カ月ぶりに減少に転じたほか、中古アパートが同4.5%減と2カ月連続で
減少したことによる。
 東京23区も同4.3%減と2カ月連続の減少。一方、埼玉県は同11.7%増と減少から増加に転じ、
千葉県は同3.4%増と5カ月連続のプラスとなった。

********************************************************************************
12 PRE民間活用でモデル事業 6月17日まで募集 国交省 2016/5/24 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、「民間活力を導入した公的不動産(PRE)活用支援事業」の支援先とな
る地方公共団体の募集を始めた。募集期限は6月17日。
 施設の統廃合や公共施設の老朽化対応、財政健全化といった目的のため、PREの民間活用を進
めようと検討している地方公共団体が対象。専門家の派遣を含めて、不動産証券化手法の活用
に関する調査検討などのモデル的な支援を予定している。

********************************************************************************
13 民泊「もっと実態調査を」 参院予算委で質疑白熱 2016/5/23 朝日新聞
********************************************************************************
 5月17日の参議院予算委員会で、違法民泊の実態を巡る質疑が行われた。
質問に立った民進党の福山哲郎参議院議員が、先ごろ京都市が公表した民泊実態調査(調査期
間は2015年12月~2016年3月末)の結果を紹介した。同市では民泊施設の所在地が半数以上で特
定できなかったこと、全体の約7割に当たる1847件が旅館業法上の無許可営業と推測されること
などを挙げ、全国的な実態把握が十分でないと指摘。また、所在地が分からなければ感染症の
蔓延やテロなどを引き起こす、と警鐘を鳴らした。
 これに対して塩崎恭久厚生労働大臣が、観光庁と共催している検討会でのルールづくりにお
いて「民泊を行政の把握可能な状態に置く。感染症の追跡を含めて、きちんとした政策をつく
る」考えを述べた。
 民泊の規制の在り方を盛り込んだ答申をまとめた、規制改革会議を所管する河野太郎内閣府
特命担当大臣も答弁。「(民泊が)実態として先行しているのは事実。明らかになっている課題
に対応できるよう法整備の議論をしている」「民泊はこれまでなかったサービス。それを、こ
の国の経済にどう取り入れていくのかは非常に重要」などと述べた。同大臣の見解に、福山議
員は「違法のものを合法化することが規制緩和ではない」と強い口調で返した。

********************************************************************************
14 規制改革が答申 民泊は「住宅」、住専地域も実施可に 2016/5/20 朝日新聞
********************************************************************************
 内閣府の規制改革会議はこのほど、「規制改革に関する第4次答申」をまとめた。
 民泊について、「住宅を活用した宿泊サービス」と定義。住宅であるため、旅館業法上の宿
泊施設であれば営業不可となる住居専用地域においても実施可能とする方針を記載した。住宅
としての実態を担保するため、年間の提供日数を「半年未満(180日以下)」の範囲内で設定する
こととする。更に、新法のもとに構築すべきとする規制内容を具体的に提示。「利用者名簿の
作成・保存」など、民泊の提供者に履行を義務付ける事柄を列挙した。
 これらは、厚生労働省と観光庁が共催する「民泊サービスのあり方に関する検討会」におけ
る取りまとめに反映されることになる。

********************************************************************************
15 マンション着工伸び悩みが影響 日本建築センター、2015年度の事業活動収支見込み
2016/5/20 朝日新聞
********************************************************************************
 一般財団法人日本建築センターはこのほど、2015年度の事業活動収支見込みをまとめた。分
譲マンションの新設着工の伸び悩みによって建築確認検査等事業収入が減少したことなどが響
き、全体でやや減収となったものの、好調だった前年度並みの実績をほぼ維持した。

********************************************************************************
16 4月分譲マンション賃料、首都圏引き続き上昇 東京カンテイ調べ 2016/5/20 朝日
新聞
********************************************************************************
 東京カンテイ(http://www.kantei.ne.jp/)の調査によると、4月の首都圏・分譲マンション賃
料は前月比3.0%上昇の2666円となり、前月に引き続き上昇した。賃料水準が高い東京都での事
例シェアが、4カ月ぶりに6割超となったことが影響した。2015年10月に記録した、直近1年間に
おける最高値に迫っている。
 ただし都県別に見ると、東京都(3156円、同1.9%下落)を始め、神奈川県(2064円、同0.8%下落
)、埼玉県(1612円、同0.5%下落)では弱含んでおり、平均築年数が23.8年から22.7年と1年以上
も若返った千葉県(1562円、同0.8%上昇)のみ上昇した。

********************************************************************************
17 国交省が新規事業 住宅産業の海外展開支援 2016/5/19 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、住宅産業の海外展開を支援する新規事業を始める。住宅の建設技術や設備・
部品などに関する技術提供、個別の住宅プロジェクトへの技術提案など、日本企業の取り組み
に係る費用の2分の1を補助する予定。想定される対象はハウスメーカーや工務店など。近く公
募を開始する。

********************************************************************************
18 不動産業の倒産、3カ月連続で減少 東京商工リサーチ4月調べ 2016/5/19 朝日新聞
********************************************************************************
 東京商工リサーチの調べによると、4月の不動産業の倒産件数は28件(前年同月比15.15%減少)
となり、3カ月連続で前年度月を下回った。
 同社は「不動産業の倒産が急増する要因は当面見当たらないが、取引が活発な大都市圏や都
市部に対して地方や郊外は低迷が目立」と指摘している。

********************************************************************************
19 定期借家、微減 2015年度首都圏賃料も下落 アットホーム調べ 2016/5/19 朝日新

********************************************************************************
 アットホームの調査によると、2015年度の首都圏における定期借家物件(居住用)の成約件数
は、6529件で前年度比1.5%減だった。普通借家を含めると、全体に占める割合は前年と同じ2.7
%。登録数は前年度比4.2%減だった。
 平均賃料は10.32万円で、前年度比10.0%下落。マンションが11.92万円、アパートが6.05万円
、戸建てが13.78万円だった。戸建ては同1.5%上昇したものの、マンションとアパートは下落し
た。

********************************************************************************
20 首都圏マンション供給、5カ月連続減少 不動産経済調べ 2016/5/19 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所の調査によると、4月に首都圏エリアで供給された新築分譲マンションは19
78戸で、前年を13.5%下回った。これで5カ月連続の減少となった。エリア別に見ると、東京都
区部(872戸)が27.6%の大幅減。神奈川も438戸で19.3%下回った。

********************************************************************************
21 「バンク」で空き家紹介…青梅市が6月から 2016/5/23 読売新聞 
********************************************************************************
 東京都青梅市は、空き家の利活用を図るため、6月から空き家バンクをスタートさせる。
物件の登録に先立つ現地調査などに関し、全日本不動産協会都本部多摩西支部、都宅地建物
取引業協会西多摩支部と17日、業務委託契約を結ぶなど、準備を本格化させている。
 市内には、2013年に行った建物外観の目視調査で、1195棟の空き家が確認されてい
る。生い茂る雑草などによる近隣からの苦情が市に寄せられる一方、「田舎暮らしがしたい」
「古民家に住みたい」などの問い合わせもあり、空き家に対する一定の需要があると判断した

 市北部の小曽木地区では、すでに活動が先行。空き家を活用した移住促進に取り組む住民団
体などと連携し、15年10月に市ホームページ(HP)に売却、賃貸可能な空き家情報を紹
介する「おそき空家バンク」を設けている。
 6月からは、「おそき空家バンク」の情報も取り込んで、空き家を「売りたい」「貸したい
」という所有者からのバンクへの登録申請を市住宅課で受け付ける。バンクへの登録に先立っ
て両支部が物件の現地調査を行う。利活用が可能な物件は登録し、市HPに建物の外観写真や
立地、間取り、希望売却・賃貸額などの情報を掲載していく。
 空き家を「買いたい」「借りたい」という利用希望者の登録は不要。市や両支部などで構成
する市住宅施策推進協議会に情報を見て希望物件を申し出る。両支部の加盟業者が見学案内や
契約交渉などの仲介を行い、スムーズな契約成立に結びつける。
 市住宅課は「空き家の利活用を図り、移住を促すことが、地域の活性化や人口増にもつなが
れば」としている。問い合わせは、同課(0428・22・1111、内線2533)。

********************************************************************************
22 駅前一等地の草、味は三つ星級?…立川にヤギ 2016/5/21 読売新聞
********************************************************************************
 JR立川駅北口に広がる空き地で除草のためにヤギが放牧され、青空の下、のんびりと草を
はむ姿が通行人を和ませている。20日には、空き地のフェンス沿いを歩く親子が足を止めて
写真を撮ったり、手を振ったりしていた。
 ヤギが放牧されているのは、立川市緑町の「みどり地区」。同市の不動産開発会社「立飛ホ
ールディングス」が昨年1月に元国有地(約3・7ヘクタール)を取得し、現在はこの約3分
の1で放牧されている。
 雑草はそのままにしておくと、大人の背丈くらいまで伸びるといい、同社が昨年4月に「那
須りんどう湖レイクビュー」(栃木県那須町)と「清水国明の森と湖の楽園」(山梨県富士河
口湖町)から、計21頭のヤギを有償で借りた。
 雑草が乏しくなった11月に里帰りし、今年4月に、生まれて間もない子ヤギとともに戻り
、旺盛な食欲を見せている。
 同社によると、里帰り中、ヤギ宛ての手紙が届いたほか、里帰り先まで見に行く人もいたと
いう人気者だ。放牧は6月には、みどり地区全体に広げ、11月末まで続けるという。

********************************************************************************
23 マイナス金利「影響感じず」…調査企業の8割 2016/5/19 読売新聞
********************************************************************************
 日本銀行が2月に導入したマイナス金利政策を巡り、帝国データバンクは19日、企業に影
響などを尋ねたアンケートの結果を公表した。
 約8割の企業が「影響はない」あるいは「分からない」と回答し、大半の企業が政策効果を
感じていないことが浮き彫りになった。
 日銀はマイナス金利政策により民間金融機関の貸出金利が低下し、企業の設備投資や個人消
費が拡大する効果を期待しているが、その実現にはなお時間がかかりそうだ。
 調査は4月15~30日に行われ、1万246社から回答を得た。
 マイナス金利政策が自社にどのような影響があるか尋ねたところ、43・5%の企業が「影
響はない」、35・1%が「分からない」と答えた。
 「プラスの影響がある」とした企業は10・9%で、住宅ローン金利の低下が追い風となる
不動産関連の企業が多かった。「マイナスの影響がある」は10・5%だった。利ざやの縮小
が懸念される金融機関が中心だ。

********************************************************************************
24 「測量費」別の男性からも 常滑詐欺 2016/5/19 読売新聞
********************************************************************************
 愛知県常滑市の太陽光発電施設誘致を巡る詐欺事件で、誘致先の土地所有者の女性(69)
から測量費名目で約550万円をだまし取ったとして逮捕された同市の元市議と現職市議の2
人が、別の土地所有者の男性からも測量費名目で約300万円を受け取っていた疑いのあるこ
とが18日、関係者への取材でわかった。県警は、2人が複数の土地所有者から金をだまし取
っていた可能性もあるとみて調べる。
 県警によると、17日に逮捕されたのは、元同市議で元同市企業立地推進担当部長の岸田嘉
成被告(63)(収賄罪で起訴)と同市議の斎田大五朗容疑者(40)。2人は女性に対し「
測量費は売り主が全額負担するものだが、事業者にも負担してもらえることになった」などと
うその説明をして金をだまし取ったとされる。関係者によると、2人は、2014年に別の土
地所有者の男性にも同様の説明をし、約300万円を振り込ませていたという。
 市職員として企業誘致や区画整理を担当していた岸田被告は、約10年前から土地家屋調査
士で不動産業を営む斎田容疑者に土地所有者との売買交渉を依頼していたことも判明。それ以
来、2人で市の事業を進めることが多かったという。

********************************************************************************
25 下水処理に使う送風機 日立、ICTで風量制御 2016/5/24 日経産業新聞
********************************************************************************
 日立製作所は下水処理施設で使う送風機の風量をICT(情報通信技術)で制御する手法を
開発した。送風機は汚濁物質を分解する微生物の活性化に用いる。風量を最適化することで、
施設運営の重要な課題であった送風機の電力料金を最大30%程度削減できる。8月から自治体
向けに営業を始める。

********************************************************************************
26 パナソニック、エアコン利用状況をヒントに製品開発 2016/5/23 日経産業新聞
********************************************************************************
 パナソニックが家庭用エアコンの利用状況や利用者の生活習慣などのビッグデータを解析し
、空調機の製品開発に活用することに取り組んでいる。スマートフォン(スマホ)による遠隔
操作ができる同社のエアコンを利用している家庭約1万5000軒のデータを解析し、顧客ニーズ
をきめ細かく把握、満足度の高い製品の開発を目指している。

********************************************************************************
27 日本エコシステム、地場工務店と提携 2016/5/23 日経産業新聞
********************************************************************************
太陽光発電設備の施工を手掛ける日本エコシステム(東京・港)は家庭向け電力小売り事業
で首都圏や関西の工務店約20社と販売提携する。同社は住宅に無償で太陽光パネルを設置し、
発電した電気を契約家庭に売る事業を展開している。連携で販路を広げ、今後2年で1万件の
電力小売り契約を獲得する。地場工務店は省エネ住宅の提案力向上が期待できる。

********************************************************************************
28 小型風力販売、参入相次ぐ 2016/5/19 日経産業新聞
********************************************************************************
 太陽光発電システムを手がけるベンチャー2社が相次いで小型風力発電の販売事業に参入す
る。リベラルソリューション(東京・世田谷)は7月、Looop(同・文京)は年内に、そ
れぞれ製品を投入する。小型風力は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の
価格が太陽光に比べて高い。国内で太陽光の大規模投資が一巡するなか、成長市場の開拓に力
を入れる。

2016-05-26 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.634  2016/5/12~2016/5/18

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.634  2016/5/12~2016/5/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 老朽マンション、建て替えまでの長く険しい道のり
2 工藤建設、経費増が圧迫
3 住宅メーカー大手7社の4月受注額、旭化成系が12%減
4 建設業界「イクボス」育てる
5 新耐震基準の木造住宅、益城町で全壊最大17棟 建築学会調査
6 伸びるマンション自治会
7 新耐震基準の木造住宅、益城町で全壊最大17棟 建築学会調査
8 オフィス賃料1万8000円台 4月末の都心5区

【朝日新聞】
9 首都圏・新築戸建て 平均価格上昇続く アットホーム調べ
10 集合住宅の民泊、大半が空き物件活用 京都市実態調査
11 2015年度は92万戸 国交省、住宅着工
12 「中古住宅・空き家フォーラム」、主要業界団体が開催 石井大臣も挨拶
13 中古の長期優良認定制度、スタート 国交省
14 標準規約改正セミナーに260人 マン管センター
15 長期優良リフォーム事業、申請受付を開始 「三世代同居対応」追加
16 中古マンション成約件数 前年同月比2ケタ増に 東日本レインズ
17 海外の住宅建築関連制度を調査 事業者の公募開始 国交省
18 マンション改良工事の助成を受付 東京都

【読売新聞】
19 市庁舎の耐震性 震度7想定5市のみ
20 古民家再生 師弟で挑む…東広島・築100年超
21 杭施工不良問題、セメントの強度不足が発覚
22 密集地住宅 耐火義務化へ…川崎と幸の2地区
23 住宅の耐震化進まず 「熊本」教訓に意識高めて

【日経産業新聞】
24 YKKグループ、リノベで単身向け集合住宅
25 住友林業、戸建てに学習教室併設 「公文式」提案
26 大和ハウス、熊本地震被災者向け住宅 耐震構造、通常より1割安く
27 リスト、東京で省エネマンション

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 老朽マンション、建て替えまでの長く険しい道のり 2016/5/18 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 長嶋修
 マンションの老朽化問題は、今後の日本にとって深刻な課題だ。どんな建物でもいつかは寿
命を迎え、建て替えを検討する時がやってくる。
 ところが現実には、いざマンションの建て替えをしようと思っても様々な障壁があり、思い
のほか事例は少ない。これまでに実施されたマンションの建て替えは2014年4月1日時点で、
実施準備中のものまで含め230例にすぎない。
 建て替えを実現するためには解体費や建設費などの資金が必要になるが、所有者全員が足並
みをそろえて費用を捻出するというのは容易ではない。実際、建て替え事例の多くはいわゆる
「等価交換方式」によるものだ。
 等価交換方式とは、マンション所有者が土地を出資し、その土地にマンションデベロッパー
が建物を建設し、建物完成後に居住者と不動産事業者それぞれの出資比率に応じた割合で土地
建物を取得するといった手法。
 この手法は、建て替え後は現行より建物が大きくなるのが前提で、その余剰分を販売するこ
とで建て替え資金を捻出する。つまりこれまでに建て替えが実現したマンションは、容積率が
大幅に余っていたために、以前より大きな建物を建てることができ、その分を売却することに
よって資金を作り出すことができたわけだ。
 この等価交換方式は、不動産事業者側がリスクをとって建て替え・販売ができるという判断
があって初めて成立する手法でもある。それゆえ、例えば立地的に難があるなどの理由で事業
化されない案件もおのずと多くなる。
 さらには、世の中には多くの「既存不適格マンション」が存在する。既存不適格マンション
とは簡単にいえば「建設当時は適法であったものの、後の法改正で不適格となったもの」を指
す。
 具体的には「建設時の法制度では容積率200%までOKだったものが、現在は100%になって
いる」などの状態を指す。建て替え後に建物が小さくなってしまうのでは建て替えは到底不可
能である。
 14年12月に施行された「改正マンション建て替え円滑化法」により、耐震性不足の認定を受
けたマンションについては、所有者等の80%以上の賛成でマンションやその敷地の売却が行え
るようになった。
 また、耐震性不足の認定を受けたマンションの建て替えにより新たに建築されるマンション
に係る容積率の緩和特例も設けられた。しかしこれでもまだ建て替えが円滑に進むかといえば
、現実には施策としては不十分だろう。
 築年数が経過するほど所有者の高齢化、空室化、賃貸化が進行することも建て替えを難しく
させる大きな要因のひとつ。全国の分譲マンションストック数は15年末時点で623万戸。うち、
現行の耐震基準を満たさない旧耐震基準マンション(1981年6月以前の建築確認ストック数)
は106万戸ある。
 従って、これから中古マンションの購入を検討するなら、とりもなおさずマンション管理組
合の運営状況の確認が必須だ。耐震診断や改修の実績はどうか。建物の修繕計画はどのように
なっているか。修繕に必要な積立金はストックされているかなど、事前に確認すべきことは多
い。
 さらには本格的に人口や世帯数が減少していく中でも所有・居住のニーズがあるかどうか、
容積率が余剰しているかどうかなど、その立地に建て替えの可能性があるのかどうかも把握し
ておきたい。

長嶋修(ながしま・おさむ) 1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社「さく
ら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」を設立、現会長。「第三者性を堅持した個人向け不
動産コンサルタント」の第一人者。国土交通省・経済産業省などの委員を歴任し、2008年4月
、ホームインスペクション(住宅診断)の普及・公認資格制度を整えるため、NPO法人日本
ホームインスペクターズ協会を設立し、初代理事長に就任。『「空き家」が蝕む日本』(ポプ
ラ新書)など、著書多数。

********************************************************************************
2 工藤建設、経費増が圧迫 2016/5/17 日本経済新聞
********************************************************************************
【経費増が圧迫】16年6月期は、建設事業で集合住宅・福祉施設の大型物件の引き渡しがある
。厚生年金基金の代行返上に伴う特別損失を吸収し増益。17年6月期は、建設部門で労務費・
資材費が上昇し利益を圧迫。10棟の有料老人ホームを運営する介護事業の回復は続く。経費増
加を賄えず減益になる。

********************************************************************************
3 住宅メーカー大手7社の4月受注額、旭化成系が12%減 2016/5/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 ■住宅メーカー大手7社 4月の受注額(速報値)が出そろった。旭化成ホームズは戸建て
とアパートを合わせた受注額が前年同月比12%減。グループ企業の杭(くい)打ちデータ改ざ
ん問題で自粛した広告宣伝を今春から再開したが、落ち込みが大きかったアパートが回復せず
6カ月連続の2桁減となった。主力の戸建て注文住宅受注額が大和ハウス工業と住友林業がと
もに3%、積水ハウスは1%増えた。

********************************************************************************
4 建設業界「イクボス」育てる 2016/5/16 日本経済新聞
********************************************************************************
女性活躍、遅れているから… 働き方見直し人材確保
 女性の活躍が遅れる建設業界で、部下のワークライフバランスを支援する「イクボス」を育
成する動きが広がっている。長時間労働や男性中心の職場が、女性の活躍を阻む壁だと気づき
始めたからだ。イクボスの存在で、業界はどう変わるのか。
 「現場の所長からイクボスのスターが生まれた。他の現場にもつなげたい」。戸田建設人事
部の越智貴枝ダイバーシティ推進室長が誇らしげに語るのは、埼玉県内の物流倉庫建設工事現
場で作業所長を務める木村匡さん(46)のことだ。
 昨年5月に着工した同現場で、業務効率化による残業削減や全所員の代休取得を指揮し、平
均残業時間を月44%削減。女性社員が仕事と育児を両立できる環境をつくったイクボスとして
、日本建設業連合会から表彰された。

 ◇   ◇

 木村さんが働き方改革に乗り出したのは「不測の事態」がきっかけだった。
 工事主任の天笠まやさん(32)が育児休業から復帰して木村さんの現場に配属された。技術
職の女性社員が育休から現場復帰するのは同社初。木村さんは戸惑いながらも、「本人が働き
やすく、周囲もわだかまりを持たず意欲的に働ける方法を考えた」。
 そこで発案したのが、業務に正副2人の担当をつける「バディ制」。天笠さんが勤務できな
い土曜日に問い合わせがあっても、もう1人の担当が対応できる。不公平感をなくすため、土
日に出勤した社員に代休を取らせることも徹底した。打ち合わせは立ったまま行う、タブレッ
ト端末で情報共有を円滑化するなど業務効率化も進めた。職場の残業が減り「自分が知らない
うちに起きることが減り、働きやすさにつながった」と天笠さんは話す。
 長時間労働が当たり前の風土や力仕事が多い現場を持つ特性から、女性の活躍が遅れている
建設業界。総務省の労働力調査によると、就業者に占める女性は全体の15%程度。他業界と比
べて低い。中でも女性の技術者・技能者は女性全体の1割強どまりだ。
 国土交通省と業界5団体は2014年に「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を策定。「
女性技術者・技能者を5年以内に倍増させる」ことを目標に、女性が働きやすい現場づくりや
女性リーダーの育成を官民挙げて進めている。しかし、男性中心の業界風土や慣習を変えるの
は容易ではない。
 「女性にやる気があっても、組織や働く環境が変わらないと何も動かない。マネジメント層
がそれを理解し、働き方を変えていくことが重要だと思う」と話すのは清水建設人事部ダイバ
ーシティ推進室の西岡真帆室長だ。女性が活躍できる職場づくりに取り組む男性管理職のロー
ルモデルを示そうと、昨年社内で「イクボスアワード」を初めて開催。21件の応募から3件の
「金ボス賞」を表彰した。
 「金ボス」の一人、江東ポンプ所作業所で工事長を務める真先修さん(48)は、女性部下4
人と男性部下2人を率いる。施工担当を固定せず、日ごとに決めることで、業務の見える化・
共有化を促進している。
 2カ月先までの勤務計画表をつくり計画的に代休が取れるようにするなど、男女とも働きや
すい職場づくりを意識する。「限られた人員で成果を出すには、業務効率化が不可欠。部下一
人ひとりの働きやすさを考えマネジメントしている」と真先さんは話す。

 ◇   ◇

 採用難や離職率の高止まりに直面するリフォーム業界も、イクボス育成に動き始めた。日本
住宅リフォーム産業協会(JERCO、東京・中央)は1月、NPO法人ファザーリング・ジ
ャパン(FJ、東京・千代田)と共同で「イクボスリフォーム企業同盟」を設立した。4月現
在、14社が加盟する。
 「長時間労働で人材育成の仕組みも整わないままでは、人材の確保がさらに困難になる。業
界全体でムーブメントを起こし、働き方を変えていきたい」とJERCO理事の大堀正幸さん
(42)は話す。
 大堀さん自身、新潟県内のリフォーム会社の2代目社長として経営環境の厳しさや人材難を
痛感してきた。今では「新潟県で一番働きたくなる会社」を目指し、ITを活用した生産性向
上や業務効率化を精力的に進める。
 イクボス育成に取り組むFJの安藤哲也代表理事は「これからは働きやすさが優秀な人材を
集める鍵になる。男性中心の現場で働き方を変えるのが難しい建設業界だからこそ、イクボス
の存在は重要だ」と話している。

 ◇   ◇

■上司の意識改革へ研修
 女性がキャリアアップと子育てを両立したり、男性が育児や介護に主体的にかかわったりす
るには、それを理解し、支援する上司の存在が欠かせない。
 ファザーリング・ジャパンは、部下の多様性やワークライフバランスを尊重しながら成果を
上げ、自らの私生活も充実させる上司を「イクボス」と名付け普及を促進。企業などで育成研
修や講演会を行う。
 今の管理職世代は残業は当たり前で、子育てや家事は専業主婦の妻任せで働いてきた男性が
少なくない。その意識改革なしに、多様な人材の活躍は実現できないからだ。
 2014年12月にはイクボス育成に取り組む企業のネットワーク「イクボス企業同盟」を設立。
当初は11社だった加盟社は、4月現在で68社に増えた。建設業界からは清水建設や大東建託な
どが参加する。

********************************************************************************
5 新耐震基準の木造住宅、益城町で全壊最大17棟 建築学会調査 2016/5/15 日本経済
新聞
********************************************************************************
 日本建築学会は14日、熊本地震で震度7を2回記録した熊本県益城町で、耐震基準が強化され
た2000年以降に建ったとみられる木造住宅のうち、最大17棟が全壊したとする調査結果を明ら
かにした。強い揺れが続いたことに加え、設計の不備や施工不良が原因となった可能性がある

 熊本地震の発生後、専門家が現地調査した結果を14日の報告会で発表した。調査対象となる
木造住宅のうち全壊は当初51棟とみられたが、その後の検証により最少10棟、最大17棟と判断
した。このうち倒壊は最大9棟で、残りは傾くなどしていた。

********************************************************************************
6 伸びるマンション自治会 2016/5/15 日本経済新聞
********************************************************************************
負担は避け、地域に主張
 都市部を中心に町会・自治会が増えている。けん引役はマンション自治会だ。面倒な付き合
いは避けたいが、生活上の最低限の便益は受けたい都市住民の思いが浮かぶ。
 「住民として台場へのシャトルバスを存続させたい」
 「区としても廃止は避けたいと考えています。対策を検討中です」
 4月下旬、東京都港区の台場で、域内のマンション自治会が参加する「お台場地域連合会」
の会合が開かれた。テーマは東京湾のレインボーブリッジを渡るシャトルバス。住民にとって
欠かせない存在だが、収支は赤字で、港区と運行会社の協定では2017年度以降の運行は保証さ
れていない。連合会側は区長への要望書を準備している。
 台場では13年、複数の賃貸マンションが集まり「お台場合同自治会」をつくり、15年には他
のマンション自治会と組んで連合会が誕生した。合同自治会長と連合会長を兼ねる安田功さん
(55)は「日々の様々な課題に個人では対応しきれない。団体の力が必要だ。東日本大震災で
は帰宅困難者も出るなど防災対策が不十分なことが露呈した。地域全体の協力の場が必要だと
考えた」と設立の理由を語る。

■会費徴収せず
 合同自治会は会費を徴収しない。ゴミの集団回収への区からの報奨金などを収入源に各種行
事に取り組む。
 こうしたマンション自治会の増加で、都内の町会・自治会数は15年に9000強と10年で約280増
えた。
 町会や自治会は地域によって呼び方が異なるが、住民の親睦組織として古くから存在し、全
国に約30万ある。町会費や市区町村の補助金を得て、祭りやイベントのほか、地域清掃や交通
安全の誘導、防犯活動などを実施する。日常生活の問題を行政に訴える際に影響力を発揮し、
災害時には行政との窓口となり、備蓄食糧の提供なども担う。
 マンション自治会は町内の清掃や防犯活動をしない場合が多く、住民にとって煩わしい義務
を負わずに自分の意思を主張できる利点は大きい。分譲マンションでは管理組合とは別に自治
会をつくる例もある。管理組合は所有者の組織だが、自治会は賃貸入居者を含む全入居者が対
象なので住民の総意を反映しやすい。

■「昔ながら」は低迷
 マンションの増加やそれに伴う新しい自治会の出現は、古い町会の加入率低下の一因となっ
ている。都内の加入率は今や5割に低迷し、活動の停滞が懸念されている。
 町会に詳しい中田実・名古屋大学名誉教授は「町会が地域を支えていたのは1960年代ごろま
で。世帯人数が多く、誰かが活動に参加していれば済んだ時代だ。だが核家族化と単身世帯の
増加で町会への意識が低下した」と指摘する。戸建て住宅が多く、古くから町会が確立してい
る街では「旧住民」と「新住民」の交流は希薄になりがちだ。
 都心でありながら戸建て住宅の多い新宿区若松地区。妻と子どもの3人で暮らす男性会社員
(40)は分譲マンションに入居している。マンション自治会はなく、地域の町会にも加入して
いない。「町会の仕事が面倒な上、古くからの住民とはコミュニケーションがとりづらい」と
話す。
 加入率の低下は役員の担い手不足を招く。港区のある町会では会長職の空席が続き、決算書
作成や行政とのやり取りをする会長代行を務めてきた男性(50)もこのほど、代行職を辞めた
。そのため町会は事実上の休会に入った。高齢化で路上で交通安全の誘導をする係も足りなか
ったという。港区では他にも休会に至った町会が複数出ている。
 災害支援や街づくりはボランティアやNPO法人が携わる例が増えている。町内清掃なども
本当に必要なら市区町村が業者に委託する選択肢もある。ただ、いざというときの危機管理は
地域住民で担わざるをえない。マンション自治会のような緩やかな連携を模索する動きは今後
も増えそうだ。

 ◇   ◇

■町会・行政、加入促進を急ぐ
 町会加入率が全体的に低下傾向にある中、各町会や市区町村は加入促進策を講じている。各
町会はマンションやオフィスビルの新築の際、建築業者や設計業者に対し、入居者の町会加入
を勧めるよう求め、自治体は加入を促す条例の制定を進めている。
 「基本的に新規入居者には町会員になって頂きたい。これはお願いです」。4月下旬、東京
都港区の「南麻布富士見町会」の部長会。企業の社宅解体とマンション建設計画を巡り、企画
業者の説明を受けた会長の清原元輔さん(69)は、新規転入者への町会加入を勧めてもらうよ
う要請した。
 南麻布富士見町会には約800世帯が加入している。加入率は約7割と都内平均(約5割)より
高いが、町会費(月額300円)の支払いを拒否し、加入しない転入者がいるのも事実。「業者へ
の働きかけは欠かせない」と清原さんは強調する。
 都内では、豊島区が2013年、町会未加入マンションを対象に、代表者らが地元町会と加入に
ついて協議をすることを求める条例を施行した。行政のスリム化の一環で、高齢者を対象にし
た福祉分野などで町会の役割が増している中、加入促進に協力する自治体が増えている。ただ
、町会への加入はあくまで任意で、法律で義務化されているわけではなく、強制力はないのが
現実だ。
 仮に町会に加入しても町会活動に参加しない人も多い。このため、町会活動に報酬を出す町
会も現れている。東京都北区の「浮間都営住宅第一自治会」は14年度から、月1回の古紙回収
と防災設備の点検業務に参加すると報酬を出す取り組みを始めている。1回の参加で200円、年
度末に合計分を支払う。報酬額は14年度に1回100円だったものを15年度から1回200円に増額
。導入前に比べ参加者が増えているという。
 総務省の研究会が12~13年度に実施したアンケート調査によると、都市部(東京都港区、葛
飾区、仙台市、神戸市)の各地区で4割を超える住民が「地域のつながりは重要と思う」と回
答。「まあまあ思う」を合わせると、いずれの地区でも約9割の住民が地域のつながりを重要
と考えていることが分かった。
 また、同研究会のアンケートで、地域活動への参加について「テーマにかかわらず運営側に
なることも含めて参加・協力したい」と答えた人はすべての地区で1割に満たなかったが、「
運営側は難しいが、行事やその他地域活動へはテーマによっては参加したい」と答えた人が約
5~6割に上った。地域活動に全く関心がない人は少ないことが示された。
 首都大学東京の玉野和志教授は「町会は本来、共同防衛のための組織だ。祭りを開いて親睦
を深めるのも、何かあったときに共同で対処できるように顔見知りになることが大きな目的の
1つだ」と指摘する。町会や行政の加入促進の動きが進む中、現代の住民にとってはいかに束
縛が少なく、かつ良好な関係を築いていくかが重要な要素といえそうだ。

■町会活動、強い拒否反応も 「仕事も休みも犠牲。もうあんなのは…」
 ツイッターでは町会・自治会に関し「町内清掃とか神社の草取り、集会所の掃除とかちょい
ちょいありますね……。町内会なんて入っても何もいいことないです」と不満の声が多かった

 中でも役員業務に「荷の重い役員にくじで当たって夫は1年間仕事も休みも犠牲にした。も
うあんなのはごめんだわ」「役員なぞ2度とやらんぞ。回ってくる前に出てやる」と強い拒否
反応があった。
 一方、「みんなでルール作って管理した方が無法地帯のヒャッハー状態よりはよくね?」「
参加して一番うれしいのは立場や考えの異なる人とお話できることです」と肯定的なつぶやき
もあった。

********************************************************************************
7 新耐震基準の木造住宅、益城町で全壊最大17棟 建築学会調査 2016/5/15 日本経済
新聞
********************************************************************************
 日本建築学会は14日、熊本地震で震度7を2回記録した熊本県益城町で、耐震基準が強化さ
れた2000年以降に建ったとみられる木造住宅のうち、最大17棟が全壊したとする調査結果を明
らかにした。強い揺れが続いたことに加え、設計の不備や施工不良が原因となった可能性があ
る。
 熊本地震の発生後、専門家が現地調査した結果を14日の報告会で発表した。調査対象となる
木造住宅のうち全壊は当初51棟とみられたが、その後の検証により最少10棟、最大17棟と判断
した。このうち倒壊は最大9棟で、残りは傾くなどしていた。
 現行の耐震基準は1981年に導入され、木造住宅は00年に接合部を固定する金物の規定などが
厳格化された。益城町で損傷が大きかった住宅は、金物が不良だったり壁の配置が悪かったり
といった傾向がみられたという。
 調査にあたった京都大学の五十田博教授は「今回は非常に大きな地震動で、設計不良などが
あれば倒壊したり全壊に至ったりすることは想定される」との見方を示した。

********************************************************************************
8 オフィス賃料1万8000円台 4月末の都心5区 2016/5/13 日本経済新聞
********************************************************************************
 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が12日発表した4月末の都心5区(千代田、中央
、港、新宿、渋谷)のオフィスの平均募集賃料は前月比88円(0.49%)高い3.3平方メートルあ
たり1万8061円だった。募集賃料の上昇は28カ月連続となった。
 都心5区の平均募集賃料が1万8000円を越えるのは2010年6月以来。オフィスビル需要と関連す
る企業の雇用は拡大基調にある。

********************************************************************************
9 首都圏・新築戸建て 平均価格上昇続く アットホーム調べ 2016/5/18 朝日新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、3月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3357万
円(前年同月比4.1%上昇)だった。5カ月連続の上昇。前月に引き続き全エリアで上昇した。東京
23区の平均価格は4789万円(前年同月比11.3%上昇)で、前月比も2.2%上昇。千葉県は前年同月比
11カ月連続上昇、神奈川県は9カ月連続上昇、埼玉県は4カ月連続上昇だった。

********************************************************************************
10 集合住宅の民泊、大半が空き物件活用 京都市実態調査 2016/5/18 朝日新聞
********************************************************************************
 京都市が公表した同市における民泊の実態調査結果によると、戸建てと集合住宅で傾向に違
いが見られた。
 戸建ては住宅をまるごと貸し出すケースが約60%に上った一方、部屋を貸し出すケースも約40
%を占めた。関係省庁が現在検討している新しい民泊ルールにおいて、許可制ではなく届け出制
となる公算の大きい「ホームステイ」型民泊が一定程度稼働している様子がうかがえる。これ
に対して集合住宅は、約90%が住戸まるごと貸し出すケース。大半が空き物件を活用した民泊と
みられる。無許可営業と推測される割合は戸建てが約59%、集合住宅が約75%で、集合住宅のほ
うが高かった。
 なお、同市が把握した民泊施設約2700件のうち、半数以上が所在地を特定できなかった

********************************************************************************
11 2015年度は92万戸 国交省、住宅着工 2016/5/18 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省の調べによると、2015年度の新設住宅着工戸数は92万537戸だった。前年比は4.6%
増。5年ぶりに減少した前年から、再び増加に転じた。
 利用関係別では持家が28万4441戸(同2.2%増)、貸家が38万3678戸(同7.1%増)、分譲住宅が24
万6586戸(同4.5%増)だった。分譲住宅のうち、マンションは11万8432戸(同7.5%増)で3年ぶりに
増加。戸建ては12万6235戸(同1.6%増)で2年ぶりの増加となった。

********************************************************************************
12 「中古住宅・空き家フォーラム」、主要業界団体が開催 石井大臣も挨拶 2016/5/18
朝日新聞
********************************************************************************
 全国宅地建物取引業協会連合会、全国宅地建物取引業保証協会、全日本不動産協会、不動産
保証協会、不動産協会、不動産流通経営協会、全国住宅産業協会で構成する「中古住宅・空き
家フォーラム実行委員会」は5月18日、東京・虎ノ門のニッショーホールで「中古住宅・空き家
フォーラム~宅建業法改正でストック活用に新潮流~」と題するフォーラムを開催した。参加
者は約750人に上り、会場はほぼ満席だった。
 石井啓一国土交通大臣、金子一義自民党住宅土地・都市政策調査会長、谷脇暁国交省土地・
建設産業局長らによる挨拶・特別講演が行われたほか、日本総合研究所理事長の高橋進氏が「
今後の日本経済と中古住宅流通市場」と題する基調講演を行った。その後、専門家らによるパ
ネルディスカッションが行われた。
 今回のフォーラムは、人口減少社会の中で住宅の資産価値をどう維持し流通させるか、また
どのように有効活用すべきかについて話し合うと共に、社会問題化している空き家について、
除却や流通促進の観点で幅広くとらえるために開催された。

********************************************************************************
13 中古の長期優良認定制度、スタート 国交省 2016/5/17 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、リフォームにより質を向上させる住宅を対象とする長期優良住宅認
定制度をスタートさせた。2009年に新築向けに創設された、同制度のリフォーム版という位置
づけ。住宅の所有者または分譲事業者が所管行政庁に申請し、認定書が交付される。申請先は
指定確認検査機関でも可。認定された住宅は2016年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の「S
基準」に相当し、同事業に応募・採択されるとリフォーム費の補助が受けられる。
 同事業の採択は7月以降の予定。応募を視野に入れ、先に認定を申請し準備しておくこともで
きる。

********************************************************************************
14 標準規約改正セミナーに260人 マン管センター 2016/5/17 朝日新聞
********************************************************************************
 マンション管理センターは5月16日、東京都文京区のすまいる・るホールで「マンション標準
管理規約改正解説セミナー」を行った。マンション管理士や管理業者など約260人が参加し、会
場は満席となった。
 国土交通省担当官が、最近のマンション政策やマンション標準管理規約の改正の背景・ポイ
ントを解説。2015年末のマンションストック数が623万戸にとなったことも発表した。

********************************************************************************
15 長期優良リフォーム事業、申請受付を開始 「三世代同居対応」追加 2016/5/16 朝
日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、2016年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の募集を始めた。今年
度から、工事の任意項目として「三世代同居対応」を追加した。
 同事業では、インスペクションを行ったうえで性能向上リフォームを実施し、維持保全計画
を作成する案件に対してリフォームなどの費用を3分の1まで補助する。リフォーム後の性能評
価は「A基準」と「S基準」の2種類で、補助限度額はそれぞれ戸当たり100万円、同200万円。応
募に際してはリフォーム事業者や買取再販業者などが、予定している複数戸について着工前に
まとめて申請する。

********************************************************************************
16 中古マンション成約件数 前年同月比2ケタ増に 東日本レインズ 2016/5/16 朝日
新聞
********************************************************************************
 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は5月16日、4月の首都圏流通動向をまとめた。首都
圏の中古マンションの成約件数は3294件で、前年同月比はプラス17.3%と2ケタ増となった。中
古戸建ての成約件数は1161件で、同プラス17.5%増となり7カ月連続増となった。

********************************************************************************
17 海外の住宅建築関連制度を調査 事業者の公募開始 国交省 2016/5/13 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は住宅建築産業の海外展開の推進に向けて、相手国の住宅建築関連制度を調査す
る事業者の公募を開始した。期限は5月20日。
 権利関係や登記、法規制など、海外で住宅事業を展開する際に必要な諸外国の制度について
情報収集する。対象国は東南アジア諸国やモンゴルなど。調べた内容は報告書などにまとめた
上で、公開する。補助率は定額。

********************************************************************************
18 マンション改良工事の助成を受付 東京都 2016/5/13 朝日新聞
********************************************************************************
 東京都は5月16日から、マンション改良工事助成の申込受付を開始する。
 住宅金融支援機構の「マンション共用部分リフォーム融資」を受け、更にマンション管理セ
ンターの債務保証を受けた管理組合を対象に利子を助成する内容。
 受付は2017年2月まで。募集戸数は5000戸。問い合わせは都市整備局住宅政策推進部マンショ
ン課、電話03(5320)5004。

********************************************************************************
19 市庁舎の耐震性 震度7想定5市のみ 2016/5/18 読売新聞
********************************************************************************
 震度7という大きな揺れが立て続けに起こった熊本地震を受け、読売新聞は県内全37市を
対象にアンケート調査を行った。想定している最大震度や市庁舎の耐震性を尋ねたところ、震
度7を想定しているのは成田、流山、鴨川、浦安、いすみの5市にとどまり、立て続けに震度
7を記録する事態を全市が想定していないことが分かった。
 各市の回答によると、5市以外の多くは最大想定震度を「6強」や「6弱」とし、匝瑳、旭
両市は「5強」としている。匝瑳市の担当者は取材に対し、「県が2007年度にまとめた地
震被害想定調査を基に検討し、起こりうる最大の震度は5強と予想した」と説明。「これを超
える地震が起きても対応できるように準備は進めている」と述べた。旭市も、同様の見解を示
した。
 また、震度7の揺れが複数回起きることに対応するため、市役所庁舎の耐震性をさらに強化
する考えの有無を尋ねたところ、半数近くの18市が「予定はない」と答えた。「検討する」
とした鴨川市の担当者は取材に対し、「昨年3月に耐震工事が完了したが、震度7が連続する
ことを想定したものではない。新たな対策が必要かどうか考えたい」と述べるなど、熊本地震
を受けて再検討に入った市もある。
 市役所庁舎全体(仮庁舎を含む)が、1981年改正の新耐震基準に沿って建てられた市は
、3分の1以下の11市にとどまった。現在、建て替えに向けて準備を進めている市もあるが
、八街、君津、東金各市は「財源不足」を理由に、補強や改修を行う予定がないと回答した。

********************************************************************************
20 古民家再生 師弟で挑む…東広島・築100年超 2016/5/17 読売新聞
********************************************************************************
 ◇近大・谷川講師「交流の場に」/学生「昔の職人技にワクワク」
 東京出身で4年前から東広島市の近畿大工学部に勤める谷川大輔講師(42)が、同市福富
町の山あいで築100年以上の空き家を買い取り、学生と一緒に再生に取り組んでいる。数年
かけて母屋のかやぶき屋根を復元し、住民らとの交流スペースとして使い、納屋を建て替えて
親子3人で移り住む計画だ。(阿部健)
 同町下竹仁地区に建つ木造平屋の農家の母屋(160平方メートル)、納屋、蔵と敷地、家
の前の畑を、昨年7月に300万円で購入した。前の所有者は東京で暮らし、借りて住んでい
た人も高齢で施設に入り、約2年間は空き家になっていた。
 谷川さんは東京理科大助教などを務め、日本の戦後建築の歴史や思想を研究。「建築で伝統
を現代に受け継ぎ、古い民家の再生に挑戦しよう」と考えて東京にいた約7年前から空き家を
探していた。2012年、同市高屋地区の中山間地にある近大工学部の緑豊かな環境にひかれ
て赴任。知りあった同市職員から紹介を受けた。
 家を取得後は月1回程度、同学部建築学科の学生や大学院生の数十人と修復を続ける。建築
時期ははっきりしないが、100年以上はたっているとみられる。戦後に改築された母屋の壁
や天井をはがすと、縦横に組まれた太い柱や梁はりが現れた。
 指導する研究室の学生らが図面をおこし、模型を作って再生法を検討する。屋根は現在張ら
れている銅板をはがし、地元の職人に協力してもらって元のかやぶきに戻す予定だ。
 大学院生の塩沢竜弥さん(23)は「昔の職人の技を生で見られ、ワクワクする。作業は大
変だけど、机の上では絶対に得られない経験で、楽しくてしょうがない」と笑顔で話す。
 修復後は「地域の人が集える場にしたい」と話す谷川さんは、納屋を取り壊して住宅を建て
、来年には妻(32)、長男(2)の一家で大学近くから移住するつもりだ。「自然に囲まれ
た生活は豊かだろうと思う。古いものをそのまま残すのではなく、今のいいところもミックス
させ、日常生活の中で再生させたい」と意気込んでいる。

********************************************************************************
21 杭施工不良問題、セメントの強度不足が発覚 2016/5/13 読売新聞
********************************************************************************
 横浜市都筑区の大型分譲マンションで杭くいの施工不良が見つかった問題で、建物を支える
杭の先端部分にあるセメントの一部に強度不足が見つかったことが分かった。
 元請けの三井住友建設などが12日までに、調査結果の速報を住民側に提示した。三井側は
今回の結果を踏まえ、6月までに横浜市に報告書を提出する予定。
 旭化成建材による同マンションの施工不良問題で、セメントの強度不足が確認されたのは初
めて。今回の調査は4~5月に実施。昨年の調査で、マンション全4棟(705戸)のうち西
、南、中央3棟の杭45本について、杭先端を強固な地盤(支持層)に固定するセメントの量
のデータ流用が判明したため、このうち調査可能な中央棟の2本の強度を調べた。
 関係者によると、マンション管理組合と三井側がそれぞれ試験機関にデータ解析などを依頼
。その結果、組合側の調査では、三井側が「震度7の大地震でも安全」とする基準を2本とも
下回り、基準値の8割ほどにとどまった。三井側の調査でも、1本が基準に足りなかったとい
う。
一方、別の調査で、これまでデータ流用が見つかっていなかった北棟でも、深度不足の杭が
あることが確認された。今年1月に、深度不足が疑われる杭4本が見つかり、調べたところ、
少なくとも1本が、支持層に入り込んだ深さが足りない「根入れ不足」と判明した。
 住民の一人は調査結果について、「データ流用があった3棟はどこも同様の強度不足の可能
性がある。北棟も含む全棟で杭に問題があったことを直視し、三井側は建て替えを進めるべき
だ」と話した。
 同マンションを巡っては昨年10月、一部の杭が支持層に届いていないことが発覚。西棟で
は傾きが確認された。三井側は、杭工事を担当した旭化成建材の現場責任者が、杭のデータを
別の杭から流用していたことを明らかにした。
 管理組合は今年2月、全4棟を建て替える方針を住民の賛成多数で可決。販売元の三井不動
産レジデンシャルは今月10日、建て替えなど是正工事が正式に決議されれば、補償を含めて
費用を負担することで管理組合と合意したことを公表した

********************************************************************************
22 密集地住宅 耐火義務化へ…川崎と幸の2地区 2016/5/13 読売新聞
********************************************************************************
◆建て替え補助制度拡充
 密集市街地の震災時などの火災被害を減らすため、川崎市が制定する「防火規制条例」の骨
子が固まった。川崎区小田周辺、幸区幸町周辺の両重点対策地区で、新築住宅などを準耐火建
築物以上とすることを義務化。工事・解体への補助制度を拡充し、建て替えのほか民間業者の
建売住宅も対象とする。12月議会に提案し来年7月に施行する予定で、2020年度を目標
に両地区の想定焼失棟数の3割削減を目指す。(石川祐司)
 市は、地震被害想定調査の結果を基に、延焼などで特に甚大な被害が見込まれる川崎区小田
2・3丁目地区、幸区幸町3丁目地区の計約29・5ヘクタールを重点密集市街地に指定。準
耐火建築物以上へ建て替える際、工事費を補助する制度を08年度に始めている。
 市はその後の火災延焼想定実験で、消火活動を行わない場合、延焼範囲が重点密集市街地を
超え、倒壊などの危険性も高いと判断。小田周辺地区約91ヘクタール(約5200戸)、幸
町周辺地区約37ヘクタール(約2100戸)の計約128ヘクタールを、新たに重点対策地
区に指定する。対象エリアは重点密集市街地の約4倍に拡大される。
 住民の負担に配慮し、現行の補助制度の対象も両重点対策地区に拡大。延べ床面積約130
平方メートルの2階建て住宅の場合、補助額は約100万円となる。老朽建物の解体のみでも
補助するほか、建売住宅は新築・解体ともに補助対象とする方針だ。
 県内では、横浜市が昨年7月に同様の条例を施行しているが、建売住宅については「補助が
販売価格にどう反映されているか把握しにくい」として対象外。ただ、新築、解体とも150
万円を上限に4分の3を補助しており、より手厚い。昨年7月から今年3月までの申請数は解
体187件、新築159件で、同市の担当者は「まずまずの利用状況」とみている。
 川崎市は防火規制を進めると同時に、延焼の抑制や避難経路の確保に向けて、災害時は一時
避難場所や消防活動用地に、平常時はコミュニティー広場に活用できる空間づくりを、地域住
民と協議して進める。
 小田地区町内会連合会の荒金嘉昭会長は「地区全体に規制対象が広がり、延焼の食い止めに
つながればいい」と期待。市防災まちづくり推進課は「厳しい財政状況だが、建売住宅も対象
に含めて不燃化を進める」としている。
準耐火建築物 建築基準法で、外壁や屋根を耐火性能の高い構造とすることが義務付けられ
る延べ床面積500平方メートル超などの建築物。川崎市の条例では、同500平方メートル
以下で2階建て以下の建築物についても、同様の構造とすることを義務付ける予定。

********************************************************************************
23 住宅の耐震化進まず 「熊本」教訓に意識高めて 2016/5/12 読売新聞
********************************************************************************
 震度7の揺れが2度も襲った熊本地震の発生から間もなく1か月。2011年の東日本大震
災を機に東海3県でも耐震工事件数が増加したが近年は激減、防災意識の低下が懸念されてい
る。南海トラフ巨大地震の発生が想定される中、住宅の耐震化が進まない地域もあり、改めて
地震への備えを考える必要がありそうだ。(土方慎二、天沢正裕)
 JR名古屋駅から南西約1キロにある名古屋市中村区の米野地区は、約34ヘクタールに1
300戸ほどがひしめく木造住宅の密集地。車1台がやっと通れるほどの路地が入り組み、通
行制限の標識があちこちに立つ。地震で住宅の倒壊や火災が起きれば避難路が途絶し、消防車
が近づけず大規模火災に発展する恐れもある。
 このため市は12年、米野地区など2地区を「新重点密集市街地」に指定。避難場所の公園
の整備を進め、古い木造住宅の解体費を補助するなどして建て替えや耐震工事を促してきたが
、高齢化率が35%超の米野地区では「進まないのが現状」(市担当者)。「いつ熊本地震の
ような地震があるかわからないので怖い」と話す女性(75)も築40年ほどの木造住宅で暮
らしているが、「建て替えや改修のお金を工面するのは難しい」と二の足を踏む。

     ◇

 熊本地震では、1981年に導入された新耐震基準の施行前に建てられた建物の倒壊が相次
ぎ、改めて住宅の耐震性が注目された。
 東海3県で新基準を満たす住宅の割合は、いずれも各県の最新の推計で愛知85・8%、岐
阜78%、三重81・9%。国や自治体は更なる耐震化率の向上を目指し、様々な制度を準備
する。3県では、新基準を満たしていない木造住宅について自治体の補助で耐震診断を無料で
受けられるほか、耐震工事を行う際は100万円程度を上限にした補助制度が、全市町村にあ
る。

     ◇

 だがこうした仕組みが十分に生かされているとは言い難い。3県によると、耐震工事の補助
の利用実績は東日本大震災直後の2011年度から急増し、愛知県では前年度の3倍超となる
2537件に。ところがその後は減少し、15年度は震災前を下回る641件に落ち込んだ。
震災記憶の風化などが原因とみられる。
 10本以上の主要な断層帯が走る岐阜県は、早くから直下型地震に着目してきたが、古い木
造住宅が多く残る地域性などから耐震化率は全国平均の82%を4ポイント下回る。それでも
、熊本地震以降、各自治体には耐震工事に関する問い合わせが増えており、県担当者は「県民
の耐震への意識が再び高まってほしい」と期待している。

*********************************************************************************
24 YKKグループ、リノベで単身向け集合住宅 2016/5/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 【富山】YKKグループは富山県黒部市に整備する自然エネルギーを活用した集合住宅「パ
ッシブタウン」の第3期街区の概要を発表した。既存の社宅2棟をリノベーション(大規模改修
)し、単身者向け住宅36戸をもうける。総事業費は約11億円。6月に着工し、2017年3~6月に順
次完成させる予定。
 設計は欧州で省エネ建築に携わってきた森みわ氏が手掛ける。断熱性を高めるなどし、北陸
の一般的な集合住宅より冷暖房エネルギー消費を8割、建物全体のエネルギー消費を5割削減で
きる見込み。同街区の広さは4871平方メートル。共用キッチンを備えたコミュニティーセンタ
ーや屋上庭園などを設けた住居棟と、住居専用棟の2棟で構成する。住居はフラットタイプ28戸
とメゾネットタイプ8戸があり、1DKで面積が42~44平方メートル。

********************************************************************************
25 住友林業、戸建てに学習教室併設 「公文式」提案 2016/5/18 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友林業は、同社の戸建て住宅に「公文式」の学習教室を併設する提案を始めたと発表した
。公文式をフランチャイズチェーン(FC)展開する公文教育研究会(大阪市)と提携し、教
室のスムーズな開設と運営を支援する。住人自身が教室の指導者になる方法だけでなく、部屋
を貸し収入を得る方法も提案する。
 新築だけでなく、既存住宅でもリフォームにより教室を開設できるため、空室を有効活用で
きる。教室併設型の住宅を東京や神奈川、千葉、埼玉の1都3県でまず20件受注することが目標
だ。

********************************************************************************
26 大和ハウス、熊本地震被災者向け住宅 耐震構造、通常より1割安く 2016/5/16 日
経産業新聞
********************************************************************************
 大和ハウスは14日、熊本地震の被災者向けに戸建て住宅を発売した。通気性など住宅の基本
性能を高く保ちながら、地震エネルギーを吸収する「制震パネル」の効果で被災時の損傷を低
減する。販売価格は通常よりも1割ほど安い。熊本県で需要の高い平屋建てプランも用意する。
 販売するのは戸建て住宅「xevo(ジーヴォ)」シリーズの新商品で上位モデルと普及モ
デルの2種類。ともに軽量鉄骨造で、特に地震に強い構造を取り入れた。太陽光発電システムを
住宅と同時に購入する場合、システム料金を最大で6割割り引く。

********************************************************************************
27 リスト、東京で省エネマンション 2016/5/13 日経産業新聞
********************************************************************************
 【横浜】不動産会社のリスト(横浜市)は12月、東京都世田谷区で、従来より省エネ効果が
高いマンションを建てる。光熱費が従来の半分程度という給湯器を備え、現行の省エネ基準よ
りエネルギー消費を10%以上削減できるのが特徴。超低金利を背景に、同業者が住宅販売を強
化するなか、環境に配慮した住宅の開発に力を入れることで違いを出す。
 世田谷区内に総戸数48戸のマンション 「リストレジデンス用賀」 を建設する。6月から販売
を始め、12月に完成する予定だ。占有面積は57~85平方メートルで販売価格は5千万~1億5千万
円程度を見込んでいる。30~40歳代の環境意識が高い子育て世帯の需要を取り込む。

2016-05-20 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.633  2016/5/5~2016/5/11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.633  2016/5/5~2016/5/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 横浜の傾斜マンション、建て替え合意書 三井不側と管理組合
2 旭化成、16年3月期の純利益13%減 くい打ちデータ問題で特損
3 手ぶらで解錠も ソニー系ベンチャーの「スマート鍵」
4 投資用マンション売却益にも控除 意外な優遇税制
5 京都の民泊、キャパ1万人超 料金、6001~9000円が最多
6 三井不の前期、純利益18%増 オフィスビルなど賃貸部門好調
7 東建物の1~3月、純利益68%減 マンション販売減少
8 「二重ローン救済策」が熊本地震で初適用
9 京都市の民泊施設、無許可が7割 市が実態調査

【朝日新聞】
10 一人暮らし生活 部屋探しは間取り重視 全宅連調査
11 4月景気指数、熊本地震が追い打ち 帝国データ
12 3月住宅着工 分譲住宅が大幅増 国交省
13 住宅ストック形成・評価の新事業 協議会の募集開始 国交省
14 アパートを小口化 個人投資家向け1口10万円から インベスターズ
15 無電柱化法案成立へ 全住協が要望書を提出
16 京都市が民泊実態調査 許可取得は7% 過半数が所在地特定できず
17 応急判定、5万棟超で実施 「危険/要注意」約3万棟 熊本地震新聞
18 被災住宅の補修・再建 無料の電話相談窓口設置 国交省

【読売新聞】
19 宇治川東岸 景観守れ
20 「超高層」都心2地区に…森ビル、港区で再開発
21 空き家活用 地域の宝に…新潟市

【日経産業新聞】
22 太陽光大手インリーと工務店 ゼロエネ住宅を共同販売
23 太陽光 高精度で能力診断 東芝が学習機能付きソフト
24 住友セメントシステム、新基幹システム導入支援 データ移行の誤り確認
25 川崎市、待機児童ゼロならず 定員増上回る需要
26 LIXIL、壁の断熱性2倍に 新工法で国内最高水準

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 横浜の傾斜マンション、建て替え合意書 三井不側と管理組合 2016/5/11 日本経済
新聞
********************************************************************************
 三井不動産グループが販売した横浜市のマンションが傾いた問題で、同社は10日、販売した
三井不動産レジデンシャルと管理組合が今月8日に合意書を交わしたと明らかにした。
 合意書には三井不動産レジデンシャルが建て替えを含めた是正方法や住民補償などの費用を
負担することなどを盛り込んだ。今後、同社は一連の費用について建設した三井住友建設側に
請求する方針だ。

********************************************************************************
2 旭化成、16年3月期の純利益13%減 くい打ちデータ問題で特損 2016/5/11 日本経
済新聞
********************************************************************************
旭化成が11日発表した2016年3月期の連結決算は、純利益が前の期比13%減の917億円にとど
まった。減益は3期ぶり。固定資産の処分に伴う損失や事業構造改革費用に加え、くい打ちデ
ータの流用問題の関連費用を特別損失に計上したことが響いた。石油化学製品の採算が改善し
営業利益は3期連続で最高益だったが、補えなかった。1株当たりの年間配当は前の期に比べ
1円多い20円とした。
 売上高は2%減の1兆9409億円にとどまった。年度後半の石化製品の価格下落が響いた。住
宅事業などは伸びたものの、石化製品の減収分を吸収できなかった。
 営業利益は5%増の1652億円と3期連続で最高益を更新した。主力の石化製品で原油安を背
景に原料のナフサ価格が前の期に比べて大幅に下落。製品価格に先行して下落したことで採算
が改善した。住宅事業で集合住宅「へーベルメゾン」の引き渡し戸数が増えたほか、販管費が
減ったことで増益を確保した。
 併せて開示した17年3月期の純利益は前期比微増の920億円の見通し。ヘルスケア部門で医薬
の薬価改定の影響が出るほか、住宅部門で販管費が膨らむ。売上高は2%減の1兆9100億円を
見込む。繊維やケミカルを含むマテリアル部門が円高の影響で減収になる。
 年間配当は20円に据え置く。想定為替レートは10円円高水準の1ドル=110円に設定した。前
期実績は1ドル=120円だった。

********************************************************************************
3 手ぶらで解錠も ソニー系ベンチャーの「スマート鍵」 2016/5/11 日本経済新聞
********************************************************************************
 新しいライフスタイルを提案するデジタル機器として、スマートフォン(スマホ)でドアの
鍵を開けられる「スマートロック」が日本でも注目を集め始めている。
 2015年には国内外のメーカーから複数のスマートロックが登場。ソニーとWiLのジョイントベ
ンチャーであるQrio(キュリオ)が2015年11月に発売した「Qrio Smart Lock(キュリオスマー
トロック)」もそのひとつだ。
Qrioのスマートロック「Qrio Smart Lock」。価格は1万9440円(税込み)
 Qrio Smart Lockは、発売当初こそソフトウエアの品質などいくつかの問題でつまずいたが、
改善を進めることでその問題を解決。2016年に入ってからはユーザーの評価が格段に上がって
おり、販売台数も加速しているそうだ。筆者も購入し、毎日便利に使っている。
 スマートロックを使うと何が便利になるのか。今回は「Qrio Smart Lock」の実機をチェック
し、そのメリットや使い勝手を探ってみた。

■スマートロックのメリットとは?
 冒頭で述べた通り、スマートロックは「スマホでドアの鍵の解錠・施錠を可能にする製品」
で、その設置方法によって2つのタイプがある。ひとつはドアの鍵自体を丸ごと取り替えるタ
イプ、もうひとつは既存のドアに後付けする形で対応させるタイプだ。
 Qrio Smart Lockは後者の後付けタイプ。強力な両面テープでドアのサムターン部分にかぶせ
るように設置する。工事の手間がなく手軽に導入できる点がメリットだ。
 スマートロックを導入すれば鍵を持ち歩く必要がなくなる。鍵をすぐ忘れる人には便利だし
、「鍵を失くす心配がない」というメリットもある。
Qrio Smart Lockをドアに取り付けたイメージ。縦向きだけでなく、サムターンやドアレバー
の位置などに応じて、横向きや下向きでも設置できる
 一方、解錠・施錠の手段が鍵からスマホに変わっても、それだけでは解錠の手間はあまり減
らない。
 物理的な鍵の場合は「鍵をポケットやカバンから取り出す」→「鍵を鍵穴に挿す」→「ドア
の鍵を解錠する」の3ステップが必要だが、スマートロックの場合も「スマホを取り出す」→
「アプリを立ち上げる」→「ドアの鍵を解錠する」の3ステップが必要となるためだ。
 Qrio Smart Lockは、2016年3月のバージョンアップでスマートウオッチに対応。これにより
「スマートウオッチでアプリを立ち上げる」→「ドアの鍵を解錠する」の2ステップで操作が
完了するようになった。スマートウオッチユーザーであれば、スマートロックによって利便性
は格段にアップする。
スマートウオッチでの操作は、watchOS 2.1以降とAndroid Wear 1.0に対応。アップルウォッ
チとソニーのSmartWatch 3のみの対応を発表しているが、対応機種は随時追加されるとのこと
 ちなみに、1点注意してほしいのは、オートロック式のエントランスを完備したマンションに
住んでいる場合だ。この手のエントランスは、鍵を直接差し込んで開けるタイプが多いため、
結局は鍵が必要となる。Qrio Smart Lockを利用するメリットが小さくなる。

■設置は簡単、ドアに貼り付けるだけ
 Qrio Smart Lockの設置手順や使い勝手を見ていこう。
 まずは、ドアへの本体取り付け。設置が簡単かどうかはスマートロック導入のハードルを下
げるための大きなポイントだ。
 手順は、簡単に言えば「本体を両面テープでドアに貼り付けるだけ」。形状が特殊でなけれ
ば、5分とかからずに設置は完了する。工具も必要ないので、誰でも簡単に取り付けられるはず
だ。
 サムターン部分が大きく出っ張っているドアでも、付属の「高さ調整プレート」を取り付け
れば設置は可能。さらに、サムターンの形状に合わせたホルダーパーツも3種類用意。幅広いメ
ーカーの鍵に対応し、多くのドアに設置できる。
本体に両面テープと、サムターンの形状にあった付属ホルダーを取り付ける。ホルダーがサ
ムターンのツマミ部分にはまる位置で張り付け、最後にカバーを取り付ければ設置完了だ
3種類のサムターンホルダーと2段分の高さ調整プレートを付属。そのほか、電源となるCR123
A電池×2個や取り付け用両面テープ×2枚も付属する
 スマホ側には専用アプリ「Qrio Smart Lockで世界中の鍵をスマートに!」(iOS/Android対
応)をインストールする。スマホと本体はBluetooth(ブルートゥース)で連動。アプリを起動
したら本体を認識させ、鍵の解錠位置と施錠位置を設定すれば準備は完了する。アプリ側の設
定も画面に沿って進めればよいので簡単だ。

■操作して2~3秒で鍵を解錠
 では、実際の使い勝手はどうだろうか。スマホとQrio Smart Lock本体の通信距離はだいたい
5m前後。範囲に入ると自動的に接続するので、歩いてドアの前に立てばすぐに操作できる感じ
だ。
 鍵の解錠・施錠は、アプリ画面下部のボタンをスライドさせて行う。操作すると2~3秒程度
で鍵が開いた。驚きのレスポンスとはいかないが、実用には許容範囲だろう。
 もちろん通信エラーがあると時間が延びたり動作しなかったりというケースもあるだろうが
、筆者が使ったなかではそういったケースはほぼなかった。
専用アプリ「Qrio Smart Lockで世界中の鍵をスマートに!」のメイン画面。画面下のボタン
を左右にスライドさせて解錠・施錠を操作する
 スマートウオッチでの反応も基本的にはスマホと同じ。こちらも、スマートウオッチで解錠
・施錠を操作すると2~3秒で動作してくれた。スマホを取り出す手間がないぶん、手軽さでは
こちらのほうが上。スマートウオッチユーザーはぜひとも活用してほしい。

■「手ぶら解錠」もできるが……
 スマートウオッチへの対応以外にも、Qrio Smart Lockには便利な機能がある。そのひとつが
「手ぶらで解錠」だ。
 「手ぶらで解錠」は、スマホの位置情報を取得することで、スマホなどで操作しなくてもド
アの前に来るだけでドアの鍵を解錠してくれる機能。鍵やスマホを取り出す手間どころか、鍵
を開ける手間さえなくしてくれる。
 こちらはスマートウオッチでの操作を超える優秀な機能なのだが、ちょっとした弱点もある
。それは、GPSの受信状態によって反応に差が出るため、利用環境によっては動作しないケース
もあるということ。
 筆者の自宅では問題なく動作しているが、解錠までの時間については2~10秒程度と幅がある
。その点からも、決して万能ではないことが分かるだろう。
 ただ、この「手ぶらで解錠」は今のところβ版であって正式な機能ではない。そのため、動
作にムラが出てしまうのは仕方のないところだ。
 荷物を両手で持っているときなどは助かる機能なので、今後のアプリやファームウエアのア
ップデートで精度が上がることを期待したい。
「手ぶらで解錠」の設定画面。利用する前にGPSを使って位置情報を設定する。また、利用時に
はスマホのGPSをONにする必要がある
 そのほか、解錠後に設定時間が経過すると自動で施錠する「オートロック」や、鍵情報を共
有する「キーシェア」なども備える。
 キーシェアは、イメージとしては利用期間を限定できる合鍵を自由に渡せる機能。例えば、
たまに訪れる親族や友人などに対して、訪問日だけ利用できる鍵を渡せる。手軽に渡せるだけ
でなく、鍵の情報を失効させるだけで利用不可にできる。
「オートロック」の設定画面。解錠後の動作までの時間は10~60秒で設定できる
「キーシェア」のキー作成画面。利用期間は、曜日や時間の細かい指定も可能。作成したキー
はメールなどで簡単に送れる

■「進化する鍵」なのがいい
 実際に使ってみるとQrio Smart Lockはしっかり動作するし、便利な機能もそれなりにそろっ
ている。
 先述したように発売当初のQrio Smart Lockは電波の問題などでうまく動作しないケースもあ
ったようだが、アプリやファームウエアの改善によって、完成度を高めてきたという経緯があ
る。
 当然、今後も安定性の強化や機能の拡充などは随時行われるはずだ。さらに進化することを
踏まえると、導入する価値は十分にあると感じる。
 サムターンを備えたドアであれば、多くの住宅で簡単、気軽に導入できる。「日常生活をも
っと快適にしたい」と考えている人は試してみるといいだろう。とくに、鍵をよく忘れたり失
くしたりする人、スマートウオッチを活用している人にはおすすめだ。

********************************************************************************
4 投資用マンション売却益にも控除 意外な優遇税制 2016/5/11 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 田中歩
 不動産関連の税制の中には、「知る人ぞ知る」というものがいくつかあります。その一つを
ご紹介しましょう。2009年と10年に不動産を購入した人に限り、その不動産を売った場合に税
制上の特典があることをご存じでしょうか。
 09年に不動産を購入した個人は15年1月1日以降、10年に購入した人は16年の1月1日以降
に売却した場合、売却益(売れた価格から買った価格や仲介手数料などの譲渡費用を差し引い
た額)から最大1000万円を控除できる、つまり引き算できるという特典があるのです。
 なぜ09年と10年に不動産を購入した人に限定されているのかというと、08年のリーマン・シ
ョックが日本の不動産市場の動向に大きな影響を与え、地価下落を招いたからだと思います。
不動産の流通促進のために景気刺激策として導入されたのでしょう。
 本来、不動産の売却益(譲渡所得)には20.315%の所得税がかかりますが、09年と10年に不
動産を取得した人に限り、1000万円までの売却益はなかったことにしてもらえるわけです。
 自らが居住していた不動産を売却する場合は3000万円の特別控除が利用できますが、この「1
000万円控除」は居住用でない物件でも利用できます。つまり、投資用として取得した不動産で
も利用できるのです。
 ここ数年、東京23区内の中古マンション市場は活況で価格は13年以降上昇トレンドにありま
す(グラフA)。
 仮に09年に60平方メートルの投資用中古マンションを1平方メートル当たり55万円で取得し
た場合、取得金額は3300万円になります。現時点だと1平方メートル当たり約70万円で売却で
きるわけですから売却価格は4200万円となります。
 通常だと売却益は900万円(=4200万円-3300万円)となり、約180万円(売却益900万円×税
率20.315%)の税金が課税されます。しかし、最大1000万円までの控除が利用できますので約1
80万円の税金がかからないことになるわけです。
 どのタイミングで売るにしても売却益が出なければこの特典は使えません。このまま価格が
まだ上がる、当面は下がらないと思う方はしばらく持ち続けるのもよいでしょう。ただし、相
場が下がり、利益(譲渡益)が出なければこの特典の意味はなくなります。
 東京23区内の中古マンションの価格が上昇を続けるのかどうか、筆者は今後の市況の推移を
見極める必要があると考えています。
 先ほどの東京23区における中古マンションの平均成約単価の推移に、在庫件数を重ねてみま
した(グラフB)。
 一見して分かるように「在庫が増えると価格は下落する」「在庫が減ると価格が上昇する」
という傾向が見て取れます。15年前半から在庫が急上昇していますので、今後もこれまでと同
じトレンドで価格が上昇するかどうか様子を見る必要がありそうです。
 次に、東京23区内の中古マンションの平均成約単価と日経平均株価の関係を見てみましょう
(グラフC)。両者には強い相関性があることがわかります。これは東京23区内の中古マンシ
ョンを買った人の中には、株価が上昇したために思い切って購入した、あるいは子供や孫のた
めに住宅取得の支援をしたという方がそれなりに存在したからなのではないかと推測します。
いわゆる、株価上昇に伴う資産効果によって中古マンションの相場が上昇したということです

 しかし15年夏ごろから日経平均は下落傾向に変化しました。もし、株価上昇に伴う資産効果
が中古マンションの価格に一定の影響を及ぼしているとすれば、そろそろトレンドに変化が表
れる可能性もありそうです。
 4月29日に米財務省が為替報告書において、日本を通貨政策の「監視リスト」に指定したこ
となどから、今後、より大型の金融緩和をしにくい状況になったともいわれています。「円高
・株価下落」が今後のトレンドになるとしたら、23区内の中古マンション価格にさらに大きな
影響を及ぼす可能性もありそうです。
 ところで、不動産投資の目線で今後の中古マンション価格を予想する場合、賃料がどのよう
に推移しているかを見る必要があります。賃料が上昇すると考えられているなら中古マンショ
ン価格は上昇、逆ならば価格は下落するからです。
 23区内の中古マンション平均成約単価と23区内のマンション平均賃料単価の推移を見てみま
しょう(グラフD)。中古マンション平均成約単価は13年以降、上昇していますが、マンショ
ンの平均賃料単価は08年のリーマン・ショック以降は下落を続け、14年以降はほぼ横ばいとな
っています。投資という側面から見ると、賃料収入が上昇しないのに物件価格だけが上昇する
という妙な状況になっているといえます。
 こうした現象が発生しているのは、金利の低下が原因だと考えられます。賃料が上がらない
のに価格が上昇するということは、「年間賃料(横ばい→)÷価格(上昇↑)=表面利回り(
下落→)」という算式を見て分かる通り、利回りが下がるということになります。
 利回りが下がるなら投資をしようという気にならないと思うでしょうが、投資をする場合に
重要なポイントは「表面利回りと金利の差」すなわち「利ザヤ」が稼げているかどうかです。
 表面利回りの低下と同じ程度に金利が低下するなら「利ザヤ」は維持されますので、表面利
回りが下がっても(マンション価格が上がっても)投資する妙味はあるということになります
。つまり、ここ数年は、金利低下と同じようなペースで表面利回りが低下(価格は上昇)した
ことによって、グラフDのような現象が起こったというわけです。
 筆者が分析したところ、東京23区内の中古マンションにおける「利ザヤ」はリーマン・ショ
ック前に4.3%まで下落しましたが、その後5%前後まで上昇。現在は4%を切る水準でほぼ横
ばいです。これが意味することは、東京23区の中古マンションに投資をする方にとっては利ザ
ヤは4%前後が最低ラインである可能性があるということです。
 利ザヤが拡大するためには、表面利回りが上昇(賃料が上昇)するか、金利が下がることが
必要ですが、現在の経済環境に鑑みると、簡単に賃料は上昇しそうにありません。
 今年2月からマイナス金利政策がスタートしていますが、民間金融機関が融資する際の金利
は、その収益構造からしてマイナスとなることはまずないでしょう。しかも、ここまでの低金
利になるとこれ以上の金利低下はそう簡単ではないと思います。つまり、金利面からみても中
古マンション価格が引き続き上昇する要素はなさそうです。
 このようにさまざまな指標を見ると、これまで通り中古マンション価格が上昇トレンドを継
続するかどうかについては、かなり微妙な状況になっているように思えます。
 09年、10年に投資用中古マンションを買われた方は、せっかく与えられた税制メリットを享
受するためにも、中古マンションの足元の市況だけではなく、今回挙げたいくつかの指標をに
らみながら、売却のタイミングを狙う必要がありそうです。

田中歩(たなか・あゆみ) 1991年三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入行。企業不動
産・相続不動産コンサルティングなどを切り口に不動産売買・活用・ファイナンスなどの業務
に17年間従事。その後独立し、ライフシミュレーション付き住宅購入サポート、ホームインス
ペクション付き住宅売買コンサルティング仲介など、ユーザー目線のサービスを提供。2014年1
1月から「さくら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」執行役員として、総合不動産コンサ
ルティング事業の企画運営を担う。5月14日(土)「円高・株安で不動産市況はこうなる! 収益
物件の売却戦術を考えるセミナー」を開催。詳細はhttp://www.sakurajimusyo.com/semina_160
514へ。

********************************************************************************
5 京都の民泊、キャパ1万人超 料金、6001~9000円が最多 2016/5/10 日本経済新聞
********************************************************************************
 日本有数の観光都市である京都市で、住宅の空き部屋などに旅行者を有料で泊める「民泊」
が広がっている。市が9日発表した実態調査によると、市内の民泊施設の宿泊可能人数は1万人
超だった。ホテル不足が指摘される中、受け皿として需要が高まっている。ただ、市は民泊施
設の7割程度は旅館業法上の無許可営業とみており、運営ルール作りが急がれる。
 インターネット上に公開されている市内の民泊施設は2702件。そのうち、戸建て住宅は935件
、マンションなど集合住宅は1677件だった。戸建て住宅を丸ごと貸すケースは約6割、マンショ
ン内の1戸をそのまま貸すケースは約9割。こうした物件は管理者不在のケースも多く、周辺住
民からは「トラブル時の連絡先が分からない」などの声も出ている。
 登録物件の所在地は、下京区(599件、22.2%)が最も多く、中京区(470件、17.4%)や東
山区(445件、16.5%)といった観光名所が多い3区で全体の半数以上を占めた。
 割安のイメージがある民泊だが、1人1泊したときの宿泊料金は、6001~9000円が最多で567件
(21%)、次が9001~1万2千円の484件(17.9%)で、ビジネスホテルと並ぶ水準になっている

********************************************************************************
6 三井不の前期、純利益18%増 オフィスビルなど賃貸部門好調 2016/5/10 日本経済
新聞
********************************************************************************
 三井不動産が10日発表した2016年3月期の連結決算は、純利益が前の期比18%増の1177億円
となり最高益を更新した。賃貸部門で既存ビルの賃料上昇や「ららぽーと富士見」など新たな
商業施設の開業が寄与した。年間配当は前の期より5円増やし30円とした。
 売上高は3%増の1兆5679億円、営業利益は9%増の2024億円だった。戸建てなどは苦戦し
たが、オフィスビルなど賃貸事業が1割近く伸びた。マンション販売は単価上昇が寄与した。
会見した佐藤雅敏常務執行役員は日銀のマイナス金利政策の導入の影響について「株安などの
不確定要因はあるが、住宅購入者にとっては中長期的にいい効果をもたらす」と話した。
 17年3月期の業績予想は売上高が12%増の1兆7500億円、純利益が6%増の1250億円を見込
む。既存ビルの賃料上昇や、前期に開業したオフィスビルや商業施設が通期にわたって寄与す
る。年間配当は前期実績から2円引き上げ、32円とする計画だ。
 横浜市のマンションで杭(くい)の一部の不具合があった問題については、今期の業績予想
に反映していない。現在、マンションの管理組合と補償について協議中であり「影響額を合理
的に見積もることは困難」としている。

********************************************************************************
7 東建物の1~3月、純利益68%減 マンション販売減少 2016/5/9 日本経済新聞
********************************************************************************
東京建物が9日発表した2016年1~3月期の連結決算は、純利益が前年同期比68%減の24億
円だった。マンションの完成の端境期にあり、売り上げに計上した物件が大幅に減った。
 売上高に当たる営業収益は34%減の552億円。物件を引き渡し売上高に計上したマンションな
ど住宅の戸数は182戸と8割近く減った。大型のタワーマンションの完成がなかったことが響い
た。昨年2月に完成した大型オフィスビル「東京建物日本橋ビル」(東京・中央)の賃料収入
が3カ月間を通してあったものの、補えなかった。
 16年12月期通期は売上高が前期並みの2600億円、純利益は1%増の165億円を見込む。中規模
の商業ビルなどを売却し、マンション販売の減少を補う。

********************************************************************************
8 「二重ローン救済策」が熊本地震で初適用 2016/5/9 日本経済新聞
********************************************************************************
 熊本地震では、自然災害で住宅ローンなどの弁済が困難になった被災者が債務整理を行いや
すくする制度が初めて適用される。債務整理後も信用情報が毀損しないので新たに住宅ローン
を借りることができ、「二重ローン救済策」とも言われる制度だ。ただし、十分な資力のある
被災者には適用されず、破産手続における「支払不能」または恐れのある場合に限られるので
注意が必要だ。
 初適用になるのは、2016年4月に始まった「自然災害による被災者の債務整理に関するガイド
ライン」だ。全国銀行協会が中心になって2015年12月に作成した。この手続きを使えば、被災
者は2000年に施行された「特定調停法」に基づく債務整理を行いやすくなる。破産法や民事再
生法などに基づく法的倒産手続と違って、債務整理終了後も信用情報が毀損しないため、新た
に住宅ローンを借りることも可能となる。工務店やビルダーにとっては、被災者の生活再建の
ために上手な活用方法をアドバイスしていくことが信頼獲得につながりそうだ。
 自然災害で自宅が被災して貸家を借りたり、仕事が続けられなくなって収入が途絶えたりし
て既存の住宅ローンの返済が困難になった場合、まずは金融機関に支払い猶予や返済条件の変
更などを相談して弁済継続の可能性を探る。そのうえで被災者生活再建支援金や、死亡や重度
障害で支給される災害弔慰金・障害見舞金のほか、地震保険の保険金や新規の住宅ローンなど
を使って生活再建の基盤となる住宅の取得が可能かどうかを検討することになる。
 しかし、こうした方法が困難な場合、既存債務をいったん整理(免除)する手続きを取る。
これには自己破産や会社倒産などの法的整理と、民事調停などの私的整理があるが、個人や個
人事業主でも民事調停を利用しやすくするために制定されたのが特定調停法だ。その手続きは
事案によって異なり複雑なため、とくに活用が見込まれる事案については個別にガイドライン
を策定して利用者の便宜を図っている。

■弁護士などの費用を国が全額助成
 自然災害による被災者のためのガイドラインは、東日本大震災後に作成された個人版私的整
理ガイドラインで1300件を超える債務整理が行われた実績を踏まえて、災害救助法が適用とな
る甚大な自然災害の被災者を対象に定められた。手続き支援を行う弁護士などの費用を国が全
額助成(特定調停などの費用を除く)し、新たに特定調停のスキームを活用することで原則6カ
月以内でスムーズに債務整理を終了できるようにするのが狙いだ。
 特定調停による債務整理を成立させるためには、債権者に対して財産状況を全て開示し、破
産や民事再生の手続きと同等以上の債権回収を見込める「調停条項案」を提示して同意を得る
必要がある。国・地方から支給される被災者生活再建支援金や、災害弔慰金・障害見舞金は差
し押さえ禁止財産となるが、生活に欠かせない自由財産として手元に残せる現預金にも上限が
設定される。原則として上限を超えた現預金や土地などの財産を処分して弁済に当てる必要が
あり、地震保険の保険金も裁判所の判断で弁済に回さなければならない可能性がある。

■「二重ローン救済策」のフロー
 債務整理に着手する場合の手続きは、フローチャートに示す流れとなる。
 メーンの債権者から手続き着手の同意が得られれば、登録支援専門家を派遣する四つの団体
(資料1)に依頼。専門家から連絡があったら、委嘱状を確認したうえで必要書類の作成作業に
入る。必要書類(資料2)は債務整理の申出書が受領された後に追加できる場合もあるので、出
来るだけ早く「弁済の一時停止」をしたい場合は債務整理の申し出を急ぐ必要があり、必要書
類のうち事前に準備できるものはそろえておくのが良いだろう。
 調停条項案の作成では、全債権者と事前協議を行い、全債権者から同意を得られる弁済案を
作成できるかどうかがポイントになる。同意の見通しが得られれば個別面談や債権者説明会を
開催して調停事項案を提出し、全債権者から同意の回答を得たら、必要書類等(資料3)をそろ
えて簡易裁判所に特定調停を申し立てる。同意しない債権者がいても、その債権額が少額なら
、その債権者を除く調停事項案で特定調停に持ち込める場合もある。

●登録支援専門家の依頼先(資料1)
 (1)日本弁護士連合会および弁護士会
 (2)日本公認会計士協会および各地域会
 (3)日本税理士会連合会および各税理士会
 (4)日本不動産鑑定士協会連合会および不動産鑑定士協会

●債務整理申出書の必要書類など(資料2)
 (1)住民票の写し
 (2)陳述書および添付資料(給与明細書・源泉徴収票・課税証明書の写しなど)
 (3)財産目録および添付資料(預貯金通帳・証書の写しなど)
 (4)債権者一覧表
 (5)家計収支表(直近2カ月)
 (6)事業収支実績表(直近6カ月)=事業者の場合
 (7)り災証明書、被災証明書など

●特定調停申立の必要書類など(資料3)
 (1)特定調停申立書
 (2)特定債務者の資料など
 (3)関係権利者の一覧表
 (4)資格証明書
 (5)特定調停申立費用(数千円、債権者の数や減免額などで異なる)

 被災者の生活再建が進めば、いずれ一定の収入が得られるようになるだろう。その時に既存
債務の整理が終了していれば、新たに住宅ローンを借りて新築しやすくなる。工務店や住宅会
社も、被災者を支援しながら新しいガイドラインが実際にどのように運用できるのかを把握し
ていく必要がありそうだ。

********************************************************************************
9 京都市の民泊施設、無許可が7割 市が実態調査 2016/5/9 日本経済新聞
********************************************************************************
 京都市は9日、住宅の空き部屋などに旅行者を有料で泊める「民泊」の実態調査結果を発表
した。インターネット上に公開されている市内の民泊施設は市街地を中心に2702件あった。施
設の情報と、京都市が管理する旅館業の登録情報を照合したところ、少なくとも全体の68.4%
に当たる1847件が旅館業法に基づく許可を受けていない施設だった。
 市の担当者が所在地を特定できなかった物件などを含めると、法令に違反した施設数はさら
に件数が増える可能性があるという。
 今回の調査は民泊仲介サイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」をはじめとする8サ
イトを対象とした。
 国家戦略特区で認められた民泊を運営するための「最低6泊以上の長期滞在に限る」との条
件を満たす施設は44件と、全体の1.6%にとどまった。1泊2日から泊まれる施設が1452件(53
.7%)、2泊3日からが840件(31.1%)と大部分を占めた。

********************************************************************************
10 一人暮らし生活 部屋探しは間取り重視 全宅連調査 2016/5/11 朝日新聞
********************************************************************************
 全国宅地建物取引業協会連合会は5月10日、「一人暮らしに関する意識調査」の結果を発表し
た。
 部屋探しで重視するポイントとして、建物では間取りの広さ(67.3%)、日当たり(56.2%)、駐
車場の有無(46.0%)が挙げられた。
 重視する部屋の設備では、バストイレ別(66.2%)、収納スペース(60.8%)、エアコン付き(58.3
%)が挙げられたほか、インターネット接続については年代が高いほど重視する度合いが高くな
った。若年層ではスマートフォンの利用率がPCの利用率より高いためと見られる。
 「隣に住んでいてほしいタレント」については、男性タレントは明石家さんまが1位、女性タ
レントは綾瀬はるかが1位だった。
 調査は2月19日~22日まで、インターネット上で全国の18歳以上の男女2350人を対象に実施し
た。

********************************************************************************
11 4月景気指数、熊本地震が追い打ち 帝国データ 2016/5/11 朝日新聞
********************************************************************************
帝国データバンクの調査によると、4月の景気DI(景気動向指数)は前月比0.4ポイント減の42.
4となり、2カ月ぶりに悪化した。
 企業のコスト負担が徐々に上昇しているほか、熊本地震が自動車部品や電気機械などの生産
、観光関連にも影響し、国内景気は再び悪化に転じた。なお、不動産業は前月比0.1ポイント悪
化の48.1だった。
 DIは50が判断の分かれ目。50より上であれば「よい」、下であれば「悪い」を意味する。

********************************************************************************
12 3月住宅着工 分譲住宅が大幅増 国交省 2016/5/11 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省の調べによると、2016年3月の新設住宅着工戸数は7万5744戸だった。3カ月連続の
増加。季節調整済年率換算値は99万3000戸。
 持家は2万2274戸(前年比4.3%増)、分譲住宅は2万2125戸(同26.0%増)、貸家は3万572戸(同1.1
%増)だった。

********************************************************************************
13 住宅ストック形成・評価の新事業 協議会の募集開始 国交省 2016/5/10 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、「住宅ストック維持・向上促進事業」のうち「良質住宅ストック形
成のための市場環境整備促進事業」の事業者の募集を始めた。締め切りは6月13日。
同事業は中古市場の発展を目指し、住宅ストックの品質向上と、それが資産価値として市場
で評価されるまでの一体的な仕組みの開発を支援する内容。住宅事業者や宅建業者、建築士、
インスペクション・住宅履歴関連の事業者、金融機関などで構成する協議会が主体となる。協
議会を通じて、仕組みの構築に係る費用やリフォームの工事費などを補助する。
 今回、事業主体となる協議会の募集を開始した。数の上限は特にない。審査後に採択者を決
定し、6月下旬から事業をスタートさせる予定。期間は2017年2月末まで。

********************************************************************************
14 アパートを小口化 個人投資家向け1口10万円から インベスターズ 2016/5/10 朝
日新聞
********************************************************************************
 個人投資家向けにインターネットを使ったアパート経営システム「TATERU」を提供している
インベスターズクラウド(東京都港区、古木大咲社長)は、新事業として不動産特定共同事業を
始める。3月末に、東京都知事から不特法事業者の認可(匿名組合型)を受けた。年内にも第1弾
商品の販売を始める予定だ。
 1棟アパートを小口化して投資家に販売していく。投資家の出資額は1口当たり10万円で、ア
パート経営で得られた収益を口数に応じて分配する。小口化することで新たな投資家層を開拓
する狙い。4月中旬にホームページ上で先行メール登録を始めたところ、10日間で想定を上回る
250件の問い合わせがあったという。

********************************************************************************
15 無電柱化法案成立へ 全住協が要望書を提出 2016/5/10 朝日新聞
********************************************************************************
 全国住宅産業協会(神山和郎会長)はこのほど、自民党・無電柱化小委員会(委員長=小池百合
子衆院議員)に無電柱化の推進に関する法整備実現に向けての要望書を提出した。
 小池委員長は、「今国会中の法制化を実現したい」と話している。

********************************************************************************
16 京都市が民泊実態調査 許可取得は7% 過半数が所在地特定できず 2016/5/9 朝日
新聞
********************************************************************************
 京都市がこのほど、同市における民泊の実態調査結果を公表した。同市が把握した約2700施
設のうち半数以上で所在地が特定できなかったほか、旅館業法上の許可を取得している施設の
割合は7%にとどまった。また、同法の許可や用途地域への適合性、周辺住民の反応など様々な
点において、戸建てと集合住宅との間で傾向に違いが見られた。
 同市は京都府警との連携強化や民泊対策PTの設置を通じて、違法民泊への対応に力を入れて
いる。今回の調査結果を踏まえ、許可の取得促進や無許可営業への厳正な対処を行いつつ、多
様な宿泊施設の拡充・整備を進めていく方針。

********************************************************************************
17 応急判定、5万棟超で実施 「危険/要注意」約3万棟 熊本地震 2016/5/6 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省によると、熊本地震における被災建築物の応急危険度判定は、5月6日時点で5万15
70棟に対して実施された(18市町村)。1日当たり延べ6000人強が従事。内訳は「立ち入り危険」
の赤が1万4452棟、「立ち入るときは要注意」の黄が1万6440棟、「使用可能」の緑が2万678棟
だった。

********************************************************************************
18 被災住宅の補修・再建 無料の電話相談窓口設置 国交省 2016/5/6 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、熊本地震における被災住宅の補修・再建に関する無料電話相談窓口を設置し
た。番号は0120(330)712。受付時間は午前10時~午後5時。日曜、祝日は除く。実施主体は住宅
リフォーム・紛争処理支援センターと住宅瑕疵担保責任保険協会。
 また、現地に派遣された相談員(建築士)に対して住宅を見ながら補修方法・費用を相談した
り、熊本市内の窓口で現況写真や図面を基に相談したりすることも可能。いずれも上記の番号
から申し込みを受付ける。

********************************************************************************
19 宇治川東岸 景観守れ 2016/5/11 読売新聞
********************************************************************************
 ◇国名勝指定→宇治市山林買い上げへ 宅地開発に危機感
 山河の景観美で知られる宇治橋(宇治市)近辺の山林で、大規模な宅地開発が計画され、宇
治市は用地を買い上げて保全するため、2年以内に一帯の国史跡、名勝指定を目指す方針を決
めた。6月に専門家の検討委員会を発足させ、国への働きかけを強める。(布施勇如)
 史跡指定を目指すのは、古墳時代中期(5世紀)に造られたとされる宇治二子山古墳と周辺
の計約4ヘクタール。この区域と南側の仏徳山(標高132メートル)を含む計約21ヘクタ
ールは、同時に名勝指定を国に求めていく。
 今回の方針は2014年、一帯のうち民有地約4ヘクタールを右京区の不動産会社が買収し
たことがきっかけとなった。同社所有地の一部は、世界遺産の宇治上神社、平等院周辺の環境
を守るための「バッファゾーン(緩衝地帯)」内にあるが、開発自体は規制されない。
 同社は約3000平方メートルに住宅8戸の建築を計画し、昨年3月、市に事前協議書を提
出。市は「開発されれば、宇治川東岸の景観が損なわれる」として、再考を促す一方、文化庁
に対策を相談した。同庁担当者は昨秋、現地を視察し、「国が守るべき文化財としての価値は
ある」と協力的な反応を示したという。
 このため、市は一帯の史跡、名勝指定に取り組み、指定後に同社所有地を一括して市有化す
ることにした。買い上げ価格は、市が不動産鑑定に基づいて提示し、費用の80%を国が補助
する制度があるが、指定には土地所有者の同意が必要で、同社と協議を続けている。
 同社社長は「市の方針について基本的な合意はできている」と話している。

 ◇仏徳山周辺 戦前も評価
 仏徳山は宇治上神社の背後にあり、「大吉山」の名で親しまれている。1913年(大正2
年)、麓に完成した関西電力宇治発電所は、山腹に調整池や鉄管を設置。着工前から「風致を
壊す」と住民の反対が起き、完成後、植樹による修景工事が行われた。
 宇治市史によると、仏徳山を含む宇治川一帯は、嵐山(右京区、西京区)が史跡・名勝とな
った2年後の29年(昭和4年)に指定が決まりかけていた。見送られた経緯は不明だが、「
嵐山と並ぶ景勝地。その後は戦争激化の混乱で、立ち消えとなったのだろう」と市歴史まちづ
くり推進課の杉本宏主幹は推測する。
 宇治川周辺の市中心部は、70年に府条例の「特別風致地区」(現在は市条例)となり、2
009年には文化財保護法に基づく「重要文化的景観」に選定された。しかし、仏徳山の一部
や宇治二子山古墳は、対象区域に含まれていない。
 同古墳は、発掘調査から48年が経過。文化庁記念物課の担当者は「史跡指定に当たっては
、古墳がきちんと保全されているか、出土した遺物が現在の学術的観点からどんな価値を持つ
のかを確認する必要がある」と市側の課題を指摘する。
 市は今後、一帯の調査を行い、検討委員会の専門家から再評価の助言を受けつつ、戦前に果
たせなかった史跡、名勝指定に再挑戦する。

<宇治二子山古墳> 宇治市宇治山本の丘陵(標高約70メートル)にある南北2基の古墳。
1968年に発掘調査が行われ、北墳は直径40メートルの円墳、南墳は一辺34メートルの
方墳か円墳と判明した。甲冑かっちゅうや刀剣などの武器が多く出土し、交通の要衝だった宇
治川一帯を支配した軍事豪族が被葬者とみられている。

********************************************************************************
20 「超高層」都心2地区に…森ビル、港区で再開発 2016/5/7 読売新聞
********************************************************************************
 不動産大手の森ビルは、東京都港区の「六本木5丁目地区」と「虎ノ門・麻布台地区」で超
高層ビルを核とした再開発に乗り出す方針を明らかにした。
 地権者と協議に入っており、2022年度以降の開業を予定する。両地区ともに東京屈指の
高さのビルを建設してランドマークとし、オフィスや商業施設、文化施設、高級マンションが
入居するビル群の開発を検討している。
 森ビルは、19~22年度に予定する虎ノ門ヒルズの周辺開発と合わせ、総事業費1兆円超
を投じる考えだ。シンガポールや香港に集中する世界的な企業のアジア拠点の誘致を目指す。
 「六本木5丁目」(約10ヘクタール)は六本木ヒルズの東側に隣接する地域で、学校や古
いビルが並ぶ。「虎ノ門・麻布台」(約8ヘクタール)は地下鉄日比谷線神谷町駅の西側で木
造住宅が多い。ともに六本木ヒルズ(約12ヘクタール)に迫る規模の再開発となる。

********************************************************************************
21 空き家活用 地域の宝に…新潟市 2016/5/7 読売新聞
********************************************************************************
 ◆宅建協会などと連携
 県内最大の人口を抱える新潟市が、市内で増え続ける空き家の対策に本格的に乗り出す。4
月25日には県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会県本部、市シルバー人材センターと連
携協定を結んだ。不動産の管理や活用に詳しい団体と情報共有を進める。
 市住環境政策課によると、市内には別荘や賃貸用などの建物を除いた空き家が約1万836
0戸あると推定されている。管理が行き届かない危険な建物も多く、市には昨年6月から今年
1月末までに180件の苦情が寄せられた。
 県宅建協会や不動産協会は普段から、市民から空き家の売買や解体について相談を受けてい
るほか、シルバー人材センターは空き家の庭木の枝切りや草刈りを請け負っている。協定締結
で、市と3者との間で情報共有や意見交換を行い、空き家の利活用や除去を進める。協定締結
式で県宅建協会の平松勝副会長は「不動産は町の有力な財産。法的なアドバイスも含め街の発
展に寄与したい」と話した。
 県宅建協会などからの助言で生まれたのが、昨年9月に中央区本町通12番町にオープンし
た市民農園「本町菜園」(約240平方メートル)。40年近く放置されたままだった長屋6
棟を所有者の了解を得て解体し、跡地を活用した。本町十二自治会の長谷川守英会長(80)
は「火災の危険や防犯面で抱えていた不安がなくなり一安心した。畑の利用者との交流も生ま
れた」と話す。篠田昭市長は「空き家をうまく活用すれば地域の財産となる。全国の先進事例
を聞いていきたい」としている。

********************************************************************************
22 太陽光大手インリーと工務店 ゼロエネ住宅を共同販売 2016/5/11 日経産業新聞
********************************************************************************
 中国の太陽光パネル大手、英利緑色能源(インリーグリーンエナジー)の日本法人(東京・
港)と、全国の地場工務店ら約30社でつくる団体は、エネルギー収支が実質ゼロのゼロエネル
ギー住宅(ZEH)の販売に共同で乗り出す。太陽光パネルや高効率給湯器を標準搭載した住
宅を開発し、団体に加盟する工務店が販売できる仕組みを整えた。大手ハウスメーカーがZE
H拡販を進めていることに対抗し、地方などで顧客開拓を狙う。

********************************************************************************
23 太陽光 高精度で能力診断 東芝が学習機能付きソフト 2016/5/10 日経産業新聞
********************************************************************************
 東芝は太陽光発電設備向けに、日射量などの発電環境に基づき、設備の能力が最大限に発揮
されているかどうかを診断するサービスを始めた。学習機能が付いた高精度な算出ソフトと、
診断結果を分かりやすく「見える化」するシステムを開発した。発電事業者が診断結果を活用
すれば、異常の早期検知や設備の効率運用が期待できる。東芝は自社で提供している保守サー
ビスの受注増にもつなげる狙いだ。

********************************************************************************
24 住友セメントシステム、新基幹システム導入支援 データ移行の誤り確認 2016/5/9
 日経産業新聞
********************************************************************************
 住友セメントシステム開発(東京・港、大塚千明社長)は、ドイツのSAPが世界で切り替
えをすすめている最新の統合基幹業務システム(ERP)について、企業への導入支援を始め
た。人事や購買のデータが正しく移行できたか確かめるソフトウエアを販売、使い方を助言す
る。大企業で1件数億円の受注も見込めるとしており、製造業の受注を目指す。

********************************************************************************
25 川崎市、待機児童ゼロならず 定員増上回る需要 2016/5/7 日経産業新聞
********************************************************************************
 川崎市は6日、保育所などに入れない待機児童数が4月1日時点で6人に上ったと発表した。前
年は待機児童数が初めてゼロになったが、2年連続のゼロ達成はならなかった。保育所などの定
員を大幅に拡充したが、子育て世帯の流入などを背景に利用申請者数が過去最多となり、受け
入れきれなかった。
 利用申請者数は前年より2312人多い2万7576人だった。待機児童6人は高層マンションが林立
する武蔵小杉駅周辺など同市中原区在住。京急大師線や東急田園都市線の沿線でも子育て世代
が増えているうえ、同区内では保育所などの敷地確保が難しくなっている。

********************************************************************************
26 LIXIL、壁の断熱性2倍に 新工法で国内最高水準 2016/5/5 日経産業新聞
********************************************************************************
 LIXILは壁の断熱性を国内最高水準に高めた「スーパーウォールデュアル」を5月から発
売すると発表した。新工法を採用し、断熱性を従来の同社製品の2倍に高めた。加盟する全国約
9900の工務店で扱う。年間のエネルギー消費量を実質ゼロにする「ゼロエネルギー住宅(ZE
H)」への採用を見込む。
 従来の充填断熱した壁の外側に50ミリメートルの断熱素材を付ける新工法を開発した。9日に
「スーパーウォールデュアル100EX」として発売する。狭い場所でも施工できるように壁の内
側に断熱素材を加えた「同IN」も7月に発売する

2016-05-12 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.632  2016/4/28~2016/5/4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.632  2016/4/28~2016/5/4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 高知県への移住者、2015年度は29%増の518組
2 住宅着工、15年度4.6%増 駆け込み反動減が一巡
3 家具の匠大塚、大型家具専門店を7月開業 春日部に

【朝日新聞】
4 5月・フラット35金利は1.08%に 過去最低、連続更新
5 ネットで不動産投資 LCレンディングが個人投資家向けに
6 住友林業、米国住宅会社を完全子会社化
7 宅建業法の改正法案、衆院通過 今国会で成立へ
8 3月・首都圏、新築戸建て成約価格 全エリアで上昇 アットホーム
9 マンション標準委託契約書改正でパブコメ募集 管理情報の開示を促進

【読売新聞】
10 地震で損壊の熊本県内住宅、5万棟超える
11 橋や道路、熊本被害1700億円…3500か所

【日経産業新聞】
12 小田急電鉄、朝のラッシュ時の列車本数3割増 「複々線化」にあわせ
13 大成建設 倉庫内、低コスト免震 
14 友ベークライト、樹脂でエンジン部品

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 高知県への移住者、2015年度は29%増の518組 2016/4/29 日本経済新聞
********************************************************************************
 高知県は28日、2015年度の県内への移住者数が518組864人となり、組ベースで前年度に比べ2
9%増加したとの調査結果をまとめた。目標としていた500組を上回った。高知市で同日開いた
県移住推進協議会で報告した。協議会では16年度目標を650組とすることを決め、19年度には10
00組まで引き上げることも確認した。
 市町村と連携して移住専門相談員を増やしたり空き家バンク情報を充実させたりといった取
り組みが移住の増加につながった。土佐清水市や安芸市などでの増加数が多かった。今年度は
移住ポータルサイトでの広告強化や移住体験ツアーを始めるほか、移住希望者と企業との人材
マッチングなどに取り組む考えだ。

********************************************************************************
2 住宅着工、15年度4.6%増 駆け込み反動減が一巡2016/4/28 日本経済新聞
********************************************************************************
 国土交通省が28日発表した2015年度の新設住宅着工戸数は前年度比4.6%増の92万537戸だっ
た。14年4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減が一巡し、2年ぶりに増加した。
駆け込みが発生する前の12年度の着工戸数約89万戸も上回った。
 種類別にみると、持ち家は2.2%増、貸家は7.1%増、分譲住宅は4.5%増だった。三大都市圏
はいずれもプラスで、首都圏は2.9%増、中部圏は5.6%増、近畿圏は3.9%増だった。

********************************************************************************
3 家具の匠大塚、大型家具専門店を7月開業 春日部に 2016/4/28 日本経済新聞
********************************************************************************
 家具販売会社「匠大塚」の大塚勝久会長は27日、春日部市役所で記者会見し、西武春日部店
跡地に出店を表明していた大型の家具専門店を7月に開業することを明らかにした。2月末に閉
鎖した西武は街の中核だったため、商業施設の存続を求めてきた地元には安堵感が広がる。一
方で地域活性化につながるか疑問の声もあがっている。
 大塚氏は大塚家具の創業者。記者会見では「日本一幅広く家具を取り扱う。埼玉だけでなく
、全国から集客を目指したい」と強調した。同席した春日部市の石川良三市長は「春日部が大
きく飛躍するきっかけになる。さらなる地域活性化に取り組んでもらえたら」と述べた。

********************************************************************************
4 5月・フラット35金利は1.08%に 過去最低、連続更新 2016/5/2 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の5月適用金利(最頻値、
融資率9割以下、借入期間21年以上35年以下)が、前月を0.11%下回る1.08%となった。これで5カ
月連続の低下となり、過去最低金利の更新も続いている。

********************************************************************************
5 ネットで不動産投資 LCレンディングが個人投資家向けに 2016/5/2 朝日新聞
********************************************************************************
 ロジコムグループのLCレンディング(東京都港区、山中健司社長)は、ソーシャルレンディン
グと呼ばれる「融資型クラウドファンディング」を活用した新しい不動産投資商品を提供して
いる。インターネットを通じて不特定多数の人から少額ずつ資金を集める仕組みで、同社の場
合、1口数万円から投資できる。幅広い個人投資家層を開拓中だ。
 ソーシャルレンディング事業は昨年7月からスタートした。主な投資対象は、ホームセンター
やスーパーマーケットが入居する既存の郊外型商業施設だが、最近はホテルや開発案件など種
類が広がりつつある。投資家からの資金を不動産ファンドにメザニンローンとして貸し付ける

 1案件当たりの募集総額は1000万~5000万円で、これまでに約100件を募集し、総額33億円を
集めている。

********************************************************************************
6 住友林業、米国住宅会社を完全子会社化 2016/5/2 朝日新聞
********************************************************************************
 住友林業はこのほど、米国テキサス州の住宅事業会社「ギーエン ホームズグループ」の持
分を追加取得し、完全子会社化したと発表した。既に51%の取得で連結子会社化していたが、今
回49%を追加取得した。
 同社では、米国と豪州を合わせて年間販売目標を8000棟に設定している。

********************************************************************************
7 宅建業法の改正法案、衆院通過 今国会で成立へ 2016/4/28 朝日新聞
********************************************************************************
 インスペクション(建物診断・検査)に関する説明の義務化などを盛り込んだ宅地建物取引業
法の一部を改正する改正案が4月28日、衆議院本会議で可決された。法案は今後、参議院に送ら
れる。6月1日まで開かれる通常国会で成立する見込み。

********************************************************************************
8 3月・首都圏、新築戸建て成約価格 全エリアで上昇 アットホーム 2016/4/28 朝日
新聞
********************************************************************************
 アットホームの調査によると、3月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3357万
円(前年同月比4.1%上昇)で、5カ月連続で上昇した。前月に引き続き全エリアで上昇した。東京
23区の平均価格は4789万円(前年同月比11.3%上昇)で、前月比でも2.2%上昇。なお千葉県は、前
年同月比11カ月連続上昇、神奈川県は9カ月連続上昇、埼玉県は4カ月連続上昇だった。前月比
の首都圏平均も再び上昇となった。

********************************************************************************
9 マンション標準委託契約書改正でパブコメ募集 管理情報の開示を促進 2016/4/28
朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省はこのほど、マンション標準管理委託契約書の改正に向けてパブリックコメント
の募集を始めた。パブコメ案には、今年3月に施行されたマンション標準管理規約の改正や中古
マンションの購入予定者の需要を踏まえ、開示対象とする管理情報の項目を増やしたほか情報
開示にかかる費用を受領できる旨を盛り込んだ。期限は5月31日。

********************************************************************************
10 地震で損壊の熊本県内住宅、5万棟超える 2016/5/4 読売新聞
********************************************************************************
 熊本県災害対策本部は3日、熊本地震で損壊した県内の住宅が5万棟を超えたと発表した。
 調査中の自治体もあり、今後さらに増える可能性もあるという。読売新聞の同日午後6時時
点のまとめでは、避難者数は熊本県で1万9509人、大分県で28人となり、4月16日の
「本震」以降、熊本県内で初めて2万人を下回った。
 同本部によると、3日午後1時半現在で判明した住宅被害は5万855棟。市町村別では熊
本市が最も多く、全半壊2万3660棟、一部破損1万3439棟。震度7の地震を2回観測
した益城ましき町は、全壊が1026棟、半壊と一部破損が計4374棟だった。西原村や南
阿蘇村は、一部破損を「多数」としている。
 一方、環境省は3日、全半壊した住宅を市町村が解体した場合、国が費用の9割を補助する
と明らかにした。半壊住宅に対する補助は、阪神大震災、東日本大震災に次いで3例目。

********************************************************************************
11 橋や道路、熊本被害1700億円…3500か所 2016/5/4 読売新聞
********************************************************************************
 熊本地震による橋梁きょうりょうや道路、河川など公共土木施設の被害額が、熊本県内で少
なくとも約1700億円に上る見通しであることが県と熊本市の中間集計で分かった。
 被害は約3500か所に及び、県は今月中旬に災害復旧事業として国土交通省に申請する。
同省は4日から災害査定官を現地に派遣する。
 被害が最も大きいのは、橋梁関連で498億円。南阿蘇村にある全長約200メートルの阿
蘇大橋が土砂崩れで崩落したほか、橋の土台部分や橋桁がずれるなどの被害が377か所に上
った。
 公園関連は356億円に上った。国指定重要文化財の13建造物全てが損傷した熊本城を管
理する熊本市は、330億円を見積もった。
 道路関連の被害額は354億円で、西原村と南阿蘇村を結ぶ全長約2キロの「俵山トンネル
」は出入り口付近で大規模な崩落が起き、内壁も一部はがれ落ちるなどして、通行止めが続い
ている。

********************************************************************************
12 小田急電鉄、朝のラッシュ時の列車本数3割増 「複々線化」にあわせ 2016/5/2 日
経産業新聞
********************************************************************************
 小田急電鉄は28日、上下各2線にする「複々線化」の工事が完了するのにあわせて、2018年3
月から朝のラッシュ時の列車本数を3割増やすと発表した。1分半に1本ペースで列車を走らせる
ことになる。所要時間も短縮し、新宿から45キロメートル離れた神奈川県厚木市なども1時間以
内に到着できるようにする。
 同社は東北沢駅(東京・世田谷)―和泉多摩川駅(東京都狛江市)間の10.4キロメートルの
複々線化工事を進めてきた。

********************************************************************************
13 大成建設 倉庫内、低コスト免震 2016/4/28 日経産業新聞 
********************************************************************************
 大成建設は震度6強以上の強い地震でも、大型物流倉庫の荷物の落下や工場の機械の転倒な
どを防止できる小型の免震装置を開発した。倉庫の棚や機械などの土台部分に取り付けるだけ
でよく、20メートル級の高い棚の揺れを3分の1以下に軽減できる。既存の建物内にも設置で
き、コストを抑えて免震化が可能になる。

********************************************************************************
14 友ベークライト、樹脂でエンジン部品 2016/4/28 日経産業新聞 
********************************************************************************
 住友ベークライトはエンジン部品に樹脂を適用することに成功した。樹脂そのものを強化し
たほか、荷重が大きい部位を重点的に強化するよう設計を工夫。シリンダーを覆う「ハウジン
グ」をアルミ製と置き換えて実験したところ、性能はそのままに重量を約3割軽くできた。世
界的に燃費規制が厳しくなるなか、自動車業界で高まる軽量化のニーズに応えていく。

2016-05-06 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.631  2016/4/21~2016/4/27

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.631  2016/4/21~2016/4/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 23区の子育て環境、ベストスリーは練馬・大田・江東 民間調べ
2 JR四国、16年ぶりマンション事業 収益源を多角化
3 パナホームが3階建て住宅、女性の視点重視で収納充実

【朝日新聞】
4 住宅セーフティネット小委が初会合 空き家活用の登録制度、検討開始
5 朝日新聞販売店が物件管理支援業務 空室・共用部点検、簡易清掃も
6 応急危険度判定結果速報 県内2万4000棟を調査、「赤」7000棟弱
7 都心のビル供給量 2018年以降、高水準続く 森ビル調べ
8 二重ローン問題、当事者合意で債務減免 「自然災害被災者向け指針」熊本地震に適用可
9 民間賃貸借り上げで応急仮設 県が3団体に要請
10 用途変更の円滑化促す 自治体に通知、解釈ばらつき解消へ 国交省
11 3月中古マンション売り価格 首都圏3カ月連続の上昇
12 「危機管理」でマンションセミナー開催
13 設住宅、1カ月で2900戸用意可能 国交省

【読売新聞】
14 住宅損壊2万6400棟超 熊本県が集計法変更
15 日本遺産認定 広域観光に期待 2県8市町「肥前窯業圏」
16 シニア移住促進 基本計画…南伊豆町
17 熊本地震復興へ補正予算、政府方針
18 「スマートキー式」玄関…便利で防犯効果も期待
19 太陽光パネル 産廃減らせ
20 最大斜度35度「木落し」疑似体験…御柱PR館
21 2階に玄関、高床式住宅で窃盗相次ぐ…魚沼など

【日経産業新聞】
22 LIXIL、住宅リフォームのローン金利ゼロ 12月末までの申し込みで
23 ノーリツ、住宅用「ハイブリッド給湯・暖房システム」 光熱費6割減
24 超高層マンション今年は40棟 ピーク時の半分以下に、民間見通し
25 23区の大規模オフィス供給量、2020年で東京ドーム29個分に 森ビル調査

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 23区の子育て環境、ベストスリーは練馬・大田・江東 民間調べ 2016/4/26 日本経
済新聞
********************************************************************************
不動産情報サイト「ホームズ」を運営するネクストは、東京23区を対象に集計した、子育て
をしやすい街のランキングを公表した。首位は練馬区で、保育所に入りたくても入れない待機
児童の減少率や公園の数などが特に評価された。2位には僅差で大田区が続き、3位は江東区だ
った。
 子育てに関連する8つの指標を偏差値化し、ランキングを作成した。練馬区は待機児童数を含
め、すべての項目で平均に当たる「50」を上回り、総合評価は65だった。ホームズは「保育所
の受け入れが現時点ではやや厳しいところもあるが、親にとって充実した暮らしを送ることが
期待できる」と評価している。

********************************************************************************
2 JR四国、16年ぶりマンション事業 収益源を多角化 2016/4/26 日本経済新聞
********************************************************************************
 四国旅客鉄道(JR四国)は分譲マンション事業に16年ぶりに参入する。まず高松市中心部
の社宅跡地に地上9階建ての物件を建設、2017年11月の完成をめざす。ノウハウを持つ都市環境
開発(大阪市)との共同事業。ファミリー層を中心に利便性の高い中心部のニーズは高いとみ
ている。JR四国は国鉄民営化後、営業赤字が続いており、収益源の多角化が課題。社有地を
中心に年1件程度を展開し、鉄道事業を支える。
 新たに分譲するマンションは「J.CREST高松昭和町」。JR昭和町駅から徒歩2分で高
松駅も2キロ圏内。総戸数101戸、間取りは3LDKか4LDKにする。子育て世代を意識し、国
産ヒノキの内装材を使って木のぬくもりを演出するほか、天然原料の塗料にもこだわった。

********************************************************************************
3 パナホームが3階建て住宅、女性の視点重視で収納充実 2016/4/21 日本経済新聞
********************************************************************************
 パナホームは、女性の視点を重視して収納を充実させ、家事がしやすい設計の3階建て住宅「
ビューノ3s」を発売した。都市部の3階建て住宅に住む女性約400人から意見を聞いて動きやす
い間取りにした。敷地が狭い首都圏や近畿圏を中心に販売し、同社の3階建て住宅の中核商品に
据える。
 鉄骨の構造を見直し、耐震性を確保しながら広い空間を作れるようにした。掃除用具専用の
収納などを提案する。60年まで保証期間を延ばせる。価格は延べ床面積185.91平方メートルの
参考プランで税込み4480万円。

********************************************************************************
4 住宅セーフティネット小委が初会合 空き家活用の登録制度、検討開始 2016/4/26 
朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、空き家や民間賃貸住宅を活用する住宅セーフティネットの創設に向けて検討
を始めた。このほど、社会資本整備審議会住宅宅地分科会の下に設置した新たな住宅セーフテ
ィネット検討小委員会の初会合を開催。子育て世帯を含む、多様な住宅確保要配慮者を対象と
し得ることなどの方向性が確認された。地方自治体ごとに登録制度をつくることになりそうだ
。国交省は今夏を目途に中間まとめを行い、2017年度予算概算や税制改正の要望につなげる考
え。

********************************************************************************
5 朝日新聞販売店が物件管理支援業務 空室・共用部点検、簡易清掃も 2016/4/26 朝
日新聞
********************************************************************************
 朝日新聞社は、新聞販売を手掛ける朝日サービスアンカー(ASA)によるマンションやアパート
の管理支援業務の開始を発表した。朝日新聞社がこのほど、不動産管理業務支援サービスを運
営するアクシスモーション(東京都新宿区)と業務・資本提携したことに伴う事業。
 ASAの従業員が物件の空室や共用部分を点検し、アクシスモーションが開発したスマートフォ
ンによる報告システムを通じて不動産管理会社に状況を報告。簡易な清掃も手掛ける。対象地
域は首都圏。順次全国に拡大していく。

********************************************************************************
6 応急危険度判定結果速報 県内2万4000棟を調査、「赤」7000棟弱 2016/4/26 朝日新

********************************************************************************
 国土交通省は、4月25日時点における熊本県内の10市町村の応急危険度判定結果をまとめた。
 
 調査済みの棟数は2万3857棟で、内訳は「立ち入り危険」の赤が6886棟、「立ち入るときは要
注意」の黄が7522棟、「使用可能」の緑が9449棟。このうち益城町は赤が2652棟、黄が1636棟
、緑が1191棟。熊本市は赤が2432棟、黄が4550棟、緑が7129棟だった。なお益城町と菊陽町、
山都町では、当初予定分を完了した。

********************************************************************************
7 都心のビル供給量 2018年以降、高水準続く 森ビル調べ 2016/4/25 朝日新聞
********************************************************************************
 森ビルはこのほど、東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査結果(速報版)を発表した。
今後5年間(2016~2020年)の年平均供給量は114万平方メートルで、過去平均(103万平方メート
ル)を上回ることが分かった。特に2018年以降に大きく増えるため、それが平均を押し上げてい
る。

********************************************************************************
8 二重ローン問題、当事者合意で債務減免 「自然災害被災者向け指針」熊本地震に適用可
2016/4/25 朝日新聞
********************************************************************************
 熊本地震の被災者は、2015年末に策定され今年4月から適用開始となった「自然災害による被
災者の債務整理に関するガイドライン」に基づく債務整理を受けることができる。住宅ローン
など、災害の発生前から負担していた債務の弁済に困難を来たす個人債務者を対象に、債権者
との合意により債務を減免する内容。
 2011年の東日本大震災では、被災した住宅のローン残債のため新たにローンを組めず、住宅
の再建を断念するといった「二重債務問題」が表面化。対策として、同震災で被災した個人債
務者を対象とするガイドラインがつくられた。これを基にしてほかの自然災害時にも適用でき
る債務整理の指針を、金融関係者や学識者による研究会が検討の上で策定。2015年9月2日以降
に災害救助法の適用を受けた自然災害に遭った個人債務者が、今年4月から同ガイドラインに基
づく債務整理を申請できる。熊本地震にも適用される。

********************************************************************************
9 民間賃貸借り上げで応急仮設 県が3団体に要請 2016/4/22 朝日新聞
********************************************************************************
 熊本県は4月21日、災害時協定を締結している熊本県宅地建物取引業協会と全日本不動産協会
熊本県本部、全国賃貸住宅経営者協会連合会に対して、民間賃貸住宅の空室情報の提供を要請
した。県が借り上げた民間賃貸に被災者が入居する、応急仮設住宅を供給するため。まず約150
0戸の確保を目標とする。
 現地では現在、修理すれば使えるものを含めて提供可能な物件を調査中。なお民賃借り上げ
は、東日本大震災時に最大で7万戸近くが提供された。

********************************************************************************
10 用途変更の円滑化促す 自治体に通知、解釈ばらつき解消へ 国交省 2016/4/22 朝
日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、用途変更の円滑化に向けた取り組みを促進する。現状では既存建築物を特殊
建築物へ用途変更する際、建築確認の手続きの要否や、適用規定の範囲に関する判断が特定行
政庁によって異なる。そこで運用解釈を整理し、各地方自治体と指定確認検査機関宛てに通知
を発出した。通知の周知によって既存ストックの活用と共に、保育所など社会的に需要の大き
い施設の整備に期待が掛かる。

********************************************************************************
11 3月中古マンション売り価格 首都圏3カ月連続の上昇 2016/4/22 朝日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイが発表した3月の中古マンション価格(70平方メートル換算、売り希望価格)によ
ると、首都圏は前月比0.8%上昇の3384万円となり、3カ月連続で上昇した。東京23区は5179万円
で、同0.3%上昇と小幅ながらも再び上昇した。近畿圏(1995万円、同0.7%上昇)は11カ月連続の
上昇で、2000万円台の大台まで目前に迫っている。中部圏(1601万円、同0.1%下落)は、上昇傾
向は一服したものの、依然として高い価格水準にとどまっている。

********************************************************************************
12 「危機管理」でマンションセミナー開催 2016/4/21 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅新報社は5月22日(日)、東京・新宿のモバフ新宿アイランド会議室で「マンション危機管
理セミナー」を開催する。マンション事業者、管理会社、管理組合役員などが対象。参加費は
無料。
第1部のマンション防災講座では、危機管理アドバイザーの山村武彦氏による「大規模地震に
備える~マンションの実践的防災・危機管理~」と題したセミナーを開催する。第2部は「マン
ションにおける火災保障と地震保障」、第3部は「マンションの大規模修繕と資金計画」をテー
マに、CFP専門家らが講演する。セミナー参加者には、住宅新報社刊の「マンション管理の『な
ぜ?』がよくわかる本」をプレゼントする。
時間は午後1時から4時15分。事前申し込み制。参加希望者は、住宅新報社セミナー担当、電
話03(6403)7810まで。

********************************************************************************
13 設住宅、1カ月で2900戸用意可能 国交省 2016/4/21 朝日新聞
********************************************************************************
 熊本県町村会の荒木泰臣会長と全国町村会の藤原忠彦会長が4月21日、国土交通省を訪れ、「
平成28年熊本地震に関する緊急要望」を石井啓一国土交通大臣に対して行った。
 荒木会長は仮設住宅の早急な供給を強く要望。石井大臣も「1日も早く生活環境が改善できる
よう全力を尽くしたい」と応じ、仮設については用地確保が済み次第、1カ月間で2900戸を建設
できる見通しを語った。
 また石井大臣は、宿泊施設やホテルシップ、公営住宅の空き住戸など、被災者の生活場所と
して複数の受け皿を準備していることを併せて説明した。

********************************************************************************
14 住宅損壊2万6400棟超 熊本県が集計法変更 2016/4/27 読売新聞
********************************************************************************
特集 熊本地震
 熊本県は27日午前、熊本地震で損壊した住宅が2万6400棟以上と発表した。26日夕
の時点よりも1万5000棟以上増えた。
 県によると、これまでは県が確認した被害棟数を計上していたが、罹災りさい証明の申請件
数に変更した。このため熊本市から午前中の段階で1万棟以上の報告が上がってきたという。
被害の程度は精査中だが、県が把握できただけで全壊は1952棟に上っている。

********************************************************************************
15 日本遺産認定 広域観光に期待 2県8市町「肥前窯業圏」 2016/4/26 読売新聞
********************************************************************************
 日本の文化・伝統を物語るストーリーを選ぶ文化庁の「日本遺産」に25日、佐賀、長崎両
県と8市町が申請していた「日本磁器のふるさと 肥前~百花繚乱りょうらんのやきもの散歩
~」が認定された。400年に及ぶ陶磁器文化を、「肥前窯業圏」と位置づけ、県境を超えて
国内外に発信することで、広域での観光が期待される。自治体や窯業関係者らからは歓迎の声
が上がった。
 今回認定された日本遺産の構成文化財は有田町、伊万里市、長崎県波佐見町など8市町=地
図参照=の35件。国の重要文化財の陶磁器や建造物、窯跡に加え、やきもの市、陶祖祭など
が対象。認定で、観光客の周遊効果が見込まれる。
 有田町では、江戸時代からの産地として伝統的な町並みが残る内山地区で、29日に開幕す
る有田陶器市の準備が大詰め。有田焼創業400年の節目の認定に、山口隆敏町長は「先人た
ちが作り上げた歴史が認められ素晴らしい」と歓迎。「各地域の良さを生かしながら、肥前が
一つになって観光や地域づくりに取り組みたい」と気を引き締めた。
 江戸時代に将軍家への献上品を焼いた伊万里市の大川内山おおかわちやまは、タイ映画のロ
ケ地となり外国人観光客も増加。伊万里鍋島焼協同組合の畑石真嗣代表理事は「鍋島藩窯とし
ての歴史を共に発信でき、周遊にもつながる。外国人を迎える際の課題も共有したい」と語る

 大正時代からの焼き物工場跡を使った嬉野市の志田焼の里博物館でも、春まつり(5月3~
5日)の準備が進む。石炭窯でコンサートを開くなどしており、青木克巳館長は「知名度が上
がれば、文化財的な評価も高まる」と話した。
 長崎県波佐見町の旧福幸製陶所の建物群は国の登録有形文化財だが、カフェや雑貨店として
使われ、平日でも若者が集う。有田町の有田商工会議所などは、両町を巡る観光ルート作りに
も取り組んでいる。
 両県と8市町は3月に「肥前窯業圏活性化推進協議会」を設立。認定に伴う国の補助金を活
用し、PRイベントや多言語のホームページ制作などを行う。2020年東京五輪・パラリン
ピックをにらみ、情報発信を強化する方針だ。
 山口知事は「肥前陶磁文化の魅力や価値を国内外の方々に知ってもらい、地域を訪れていた
だけるよう関係市町、団体と連携し、次の100年に向けた新しい発展をより確かなものとし
ていく」とコメントした。

 ◇主な構成文化財(県内分)
【史跡】 肥前磁器窯跡(武雄市など)、肥前陶器窯跡(唐津市など)
【町並み、景観】 有田内山伝統的建造物群保存地区(有田町)、大川内山(伊万里市)
【建造物】 旧犬塚家住宅(同)、志田焼の里博物館(嬉野市)
【工芸品】 柴田夫妻コレクション(有田町)
【工芸技術】 柿右衛門(同)、色鍋島(同)
【行事】 陶祖祭(同)、やきもの市(各市町)

********************************************************************************
16 シニア移住促進 基本計画…南伊豆町 2016/4/26 読売新聞
********************************************************************************
 南伊豆町は25日、都市部に住む高齢者の地方移住を促すために国が導入を検討しているC
CRCを受け、町独自の「生涯活躍のまち」基本計画を発表した。温暖な気候や恵まれた自然
環境などの特性を生かし、移住した高齢者が地域社会に溶け込みながら健康で充実した第二の
人生を送れる仕組みを作るとともに、人口減対策の柱にしたい考えだ。(北村勤)
 南伊豆町は4月からサービス付き高齢者住宅(サ高住)の誘致など具体的な事業計画の策定
に着手しており、2019年度の事業開始を目指している。
 基本計画では、海水浴場のある同町湊地区の弓ヶ浜に隣接し、賀茂地方1市5町でつくる一
部事務組合所有の共立湊病院跡地(約4万1000平方メートル)に民間のサ高住(100戸
)を誘致する。今年度中に事業者を募集して選ぶ方針だ。
 入居できるのは、町内で特別養護老人ホームの整備計画を町と共同で進める東京都杉並区を
中心とした首都圏と町内の高齢者だ。
 生活相談や安否確認などのサービスを受けられるサ高住には、食堂や交流・集会施設も整備
し、高齢者の家族や地域住民も気軽に訪れて交流する機会を設ける。
 国内のCCRCでは、山梨県都留市が地元の都留文科大学など3大学と組み、地域の文化講
座などを提供する「大学連携型」の基本計画を策定中で、各地で地域の特性を生かした検討が
進められている。
 南伊豆町の場合は「健康創造型」を志向しており、町は今後、早稲田大学と共同で健康創造
プログラムの開発に乗り出す。「足腰が弱くならない」「認知症にならない」「ガンにならな
い」ことを目標に掲げる。
 町は事業実施後、100人が移住した場合の効果(10年間)について、地域消費の拡大と
税収の増加を合わせて少なくとも約29億円、また、45人程度の雇用創出を期待している。
 一方、課題も残る。サ高住を誘致する病院跡地は県の第4次地震被害想定で浸水域(最大7
メートル)となっており、避難方法の確立や町内の交通移動手段の確保などの問題を事業開始
前に解決せねばならない。
 国は今年度、CCRCの全国のモデル事業を選定する方針で、同町はこの事業の採択を目指
す。梅本和煕町長は「人口減少が続くなか、雇用増など町全体への波及効果が大きい。持続可
能な町を目指し、事業を推進したい」と話している。

◆県構想、伊豆7市8町
 県は今年度、首都圏を中心に大都市圏から移住者を呼び込むため、CCRCの県内版構想を
検討する。有識者や市町の職員で構成する検討会議を開き、今年度中に構想をまとめる方針だ

 構想のモデル地区には、下田市、熱海市、南伊豆町など伊豆半島と周辺の7市8町を選んだ
。首都圏からの距離が近く、気候が温暖なことから移住や定住が進む可能性があるとみている

 現在、検討会議の人選を進めており、会議では受け入れた際のメリットの分析や元気な高齢
者の活力をいかす方法などを研究する。
 さらに高齢化の進行など市町の持つ地域性を考慮し、街づくりや受け入れ方などの制度設計
を検討する。

◎CCRC(Continuing Care Retirement Community
) 高齢者が健康な時から介護・医療が必要な時期まで継続的なケアを受けながら社会活動に
参加できる共同体を意味し、米国で1960年代に始まった地域づくりの試み。日本では、高
齢化対策や東京一極集中の是正策で国の有識者会議が「日本版CCRC構想」を提案。地方創
生の新たな取り組みとして注目され、全国200以上の自治体が導入に前向きとされる。

********************************************************************************
17 熊本地震復興へ補正予算、政府方針 2016/4/25 読売新聞
********************************************************************************
特集 熊本地震
 安倍首相は24日の非常災害対策本部会議で、熊本地震の復旧・復興に充てるため、201
6年度補正予算案を編成する方針を示した。政府は、補正予算案を大型連休明けに国会に提出
する。民進党も協力する意向を示しており、6月1日が会期末となる今国会で成立する見通し
だ。
 首相は会議で「被災者の不安な気持ちに寄り添い、今後も先手先手で一層、機動的に対応し
ていく」と述べた。補正予算案には、住宅確保や生活再建支援金支給などの被災者支援に関す
る費用に加え、道路などのインフラ(社会基盤)復旧などに充てる「熊本地震復旧等予備費」
の創設を盛り込む方向だ。会議では、激甚災害指定を25日の閣議で決定する方針も確認した

********************************************************************************
18 「スマートキー式」玄関…便利で防犯効果も期待 2016/4/25 読売新聞
********************************************************************************
リモコンやカードが鍵代わり
 玄関ドアをリフォームする際に、リモコンなどで施錠や解錠ができるスマートキー方式のド
アに交換する人が増えている。鍵穴に鍵を差さなくても、ドアを開け閉めでき、好評だ。
 スマートキー方式のドアは、ドアに取り付けられた機器とリモコンとの間で無線通信し、施
錠や解錠を行う。リモコンのほか、鍵の情報を記録したICカード型のキーなどを機器にかざ
して開け閉めするものもある。
 築30年超の木造戸建てに住む東京都小平市の小林千晃かずあきさん(69)は1月、約2
0年使い続けた玄関ドアがスムーズに動かなくなったため、建材大手の「YKK AP」のス
マートキー方式のドアに交換した。
 スマートキーは、縦約7センチ、横約3センチのリモコン、ICチップ内蔵のカード型とシ
ール型の3種類。シール型は携帯電話などに貼って使う。電源は電池。ドアの本体価格は、従
来の鍵で開けるタイプより約10万円高いが、小林さんと妻の尚子さん(63)は「暗がりで
鍵穴を探す必要がなく、思っていた以上に便利」と話す。リモコンなどを紛失した場合に備え
、普通の鍵も付いていて、鍵穴は外から見てもわからない場所にある。
 同社広報室は「玄関ドアの寿命は20年程度。老朽化対策と使い勝手の両方を求めて選ぶ人
が増えている」と話す。
 スマートキー方式のドアは、数年前まで、電気工事が必要なものが主流で、新築時に設置す
るケースが多かった。最近、電池式が登場したことで配線工事や費用面の負担が減り、リフォ
ームでも関心が高まっている。リモコンやカードを紛失してもドアの交換は必要なく、鍵の情
報を書き換えればいい点や、鍵穴が目立たないので侵入防止などの防犯効果を期待できること
が魅力のようだ。
 住宅設備大手、LIXIL(リクシル)は昨年、電池式のスマートキーに対応するリフォー
ム用ドアを発売した。帰宅時にリモコンをカバンに入れたままでも、ドアに設置されたボタン
を押せば解錠する。家に入ると自動施錠され、鍵の掛け忘れの心配がない。
 三協アルミも、電池式のスマートキーに対応する玄関ドアを5月に発売予定だ。6月には門
扉も売り出し、同じスマートキーで開け閉めをできるようにするという。
 注意点もある。たとえば、電池切れ。外出時に切れると家に入れなくなることもある。各社
は電池残量が少なくなると、操作時に音や光で警告するなどの工夫をしている。
 在宅時のリモコンの保管場所にも配慮が必要だ。玄関ドアに近い場所では、ドア側の機器と
交信し、開け閉め可能な状態になる恐れがある。各社は一定の距離外に置くよう求めている。
 長期使用による電子部品の劣化なども考えられる。日本ロック工業会は「スマートキーは精
密機器を用いた電装品。定期的にメーカーなどに見てもらうとよい」と、7年程度を目安に点
検するよう呼びかけている。

********************************************************************************
19 太陽光パネル 産廃減らせ 2016/4/25 読売新聞
********************************************************************************
2040年、77万トン廃棄 リサイクル推進へ
 電気の固定価格買い取り制度(FIT)※が導入されて以降、急速に普及した太陽光パネル
が25年後には寿命を迎え、東京タワー200個分にあたる約80万トンが廃棄に回ると推計
されていることから、環境省は太陽光パネルの処理方法の手引を公表した。
 同省は今後、企業の協力を得ながら、再利用(リユース)やリサイクルの仕組み作りを進め
る。

処理法の確立を
 太陽光パネルを機械に入れると、約10分で厚さ約3ミリの透明なガラスが取り出された。
現在、パネルの多くが産業廃棄物として、埋め立て処分されているが、「東芝環境ソリューシ
ョン」(本社・横浜市鶴見区)の工場では、2011年から太陽光パネルのリユースとリサイ
クル技術の開発を続けている。
 太陽光パネルは、硬いガラス板の上にシリコンや電極などでできた薄い板を貼り付け、アル
ミなどの枠で囲った構造になっている。同社工場では、薬品や熱を使わずに、ガラス上のシリ
コン部分を回転ブラシではぎ取り、ガラスとその他の部品とに分離している。
 板ガラスを傷つけることなく取り出してガラス業者に売却し、銀などの金属が含まれるシリ
コン部分は、金属精錬業者に送ってリサイクルする。
 「環境に優しいはずのパネルを埋め立て処分してしまうと、元も子もないですから」。同社
の瀬川昇参与(61)は、砕かれて5センチ前後の破片になった太陽光パネルを手に、リサイ
クルの意義を強調する。
 今後は、パネルを設置した住宅やビルの建て替えに伴い、寿命前に廃棄されるパネルも増え
るとみられ、リユースも重要になってくる。同社では発電効率が落ちていないかを測定し、リ
サイクルに回すか、中古品としてリユースするかを判断している。
 瀬川参与は「中古の太陽光パネルの市場や、リサイクルの経路が確立されたときのために、
処理方法を確立しておきたい」と意気込む。

寿命は20~30年
 FITが導入された2012年7月以降、太陽光パネルは急速に普及し、14年度末までに
原発18基分にあたる1800万キロ・ワット以上が導入されている。
 だが、太陽光パネルは経年劣化で発電効率が落ち、寿命は20~30年とされている。この
ため、環境省は昨年6月、太陽光発電設備の適正処分に関する報告書をまとめた。
 現在、パネルの排出量は年間2400トン程度だが、寿命を25年で推計すると、2035
年頃から排出量が急増し、2040年には約77万トンにのぼると試算されている。
 2012年度に国内で発生した産業廃棄物の埋め立て量の6%分にあたり、同省の担当者は
「リサイクルのルートを早めに構築しないと、メガソーラーの設備更新時に埋め立て場所が足
りず、地域によっては混乱が生じる可能性がある」と危惧する。

感電の恐れ
 大量廃棄時代に備えて、環境省が今回作成した手引では、メガソーラーの運営者など発電設
備を所有している企業や運搬業者、廃棄物処理業者など様々な立場の関係者を想定し、留意点
をまとめた。
 例えば、パネルは光が当たると発電するため、屋根などから取り外した後も、感電する危険
性が高い。同省は、撤去する業者や運送業者に対し、パネルの表面を遮光シートで覆うよう推
奨している。また、作業員は絶縁手袋やゴム長靴を着用し、絶縁処理した工具を使用。ぬれて
感電する危険性が高い雨や雪の日は、作業を控えるよう求めている。
 また、パネルには鉛、銅、銀、スズなどが含まれているため、廃棄物処理業者に対しては、
埋め立てよりリサイクルの方がメリットが大きいことを提示した。
 同省は「ビジネスチャンスとしてとらえるリサイクル業界からの問い合わせが増えている。
手引を活用しながら、適切な処理ルートの構築に努めたい」としている。(野崎達也)

固定価格買い取り制度(FIT)※ 太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネル
ギーの普及を目的に、2012年7月に始まった。電力会社は、再エネで発電した電気を、政
府が決定した価格で一定期間買い取ることが義務付けられている。

********************************************************************************
20 最大斜度35度「木落し」疑似体験…御柱PR館 2016/4/23 読売新聞
********************************************************************************
 諏訪大社御柱祭をPRしようと、長野県下諏訪町が下社春宮近くに建設した観光施設「おん
ばしら館よいさ」が24日、オープンする。
 祭りのハイライト「木落おとし」を疑似体験できる装置が目玉だ。同日は午前11時から無
料で一般公開される。
 同館は、町が旧職員住宅跡地(約2500平方メートル)を使い、2億4500万円かけて
整備した。木造平屋で和風建築の「会館棟」と、「屋台・回廊」「あずま屋」で構成。名称の
「よいさ」は御柱を曳ひくときの掛け声で、公募で決めた。
 会館棟には、長さ2・7メートルの強化プラスチックでできた「御柱」があり、これにまた
がると、先頭に乗る「華はな乗り」の目線で撮影した木落しの映像が目の前のスクリーンに映
し出される。この御柱は最大斜度が約35度、長さ約100メートルの急坂を滑り落ちるシー
ンに合わせて振動。木落しの躍動感を約1分間味わえる。
 さらに、施設に置かれた曳行えいこうルートの模型は、御柱の伐採や山出し、里曳きの場面
をタッチパネルで選ぶと、そのポイントが点灯し、それぞれの見所を紹介する映像・音声が流
れる仕組み。長持ちや騎馬行列の実際の衣装や道具も展示している。町は、年間1万8000
人の入館を見込んでいる。
 25日以降の開館時間は午前9時~午後5時(火曜と祝日の翌日、年末年始は休館)。入館
料は大人300円、小中学生200円。木落し体験は1回200円。

********************************************************************************
21 2階に玄関、高床式住宅で窃盗相次ぐ…魚沼など 2016/4/22 読売新聞
********************************************************************************
 新潟県魚沼市などで夜間に高床式住宅を狙った窃盗事件が相次いでいる。
 1階駐車スペースの通用口から忍び込むケースが中心で、県警捜査3課は「夜間でも確実に
鍵をかけてほしい」としている。
 高床式住宅は、豪雪時に出入りできるように2階に玄関があり、1階は駐車スペースとなっ
ている。同課によると、玄関とは別に、駐車スペースから住宅に入る通用口があるが、施錠さ
れていないことが多いという。
 小出署では、今年に入り、魚沼市堀之内地区などの住宅で夜間に現金や車を盗まれる十数件
の被害を確認。居直り強盗の危険性もあるとして、同署はパトロールをするなどして注意を呼
びかけている。

********************************************************************************
22 LIXIL、住宅リフォームのローン金利ゼロ 12月末までの申し込みで 2016/4/27
 日経産業新聞
********************************************************************************
 LIXILは5月からリフォーム希望の消費者に、ローン金利をゼロにする。12月末までにト
イレや浴室、窓などのリフォームを申し込んだ人が対象。同社サイトのほか全国の系列店でも
受け付ける。ローン審査は三井住友フィナンシャルグループ系信販会社のセディナが担当し、2
千万円が上限となる。
 LIXILが運営するリフォーム店の紹介サイト(登録約800店)に加え、全国約480店のフ
ランチャイズチェーン(FC)の店頭で受け付ける。6月からは全国約1万2千店のボランタリー
チェーン(VC)でも受付を広げる。

********************************************************************************
23 ノーリツ、住宅用「ハイブリッド給湯・暖房システム」 光熱費6割減 2016/4/25 
日経産業新聞
********************************************************************************
 給湯器大手のノーリツは、ヒートポンプとガス給湯器を組み合わせた戸建て住宅用「ハイブ
リッド給湯・暖房システム」を9月に発売すると発表した。エネルギー効率を高め、従来のガス
給湯器に比べて給湯光熱費を年間約6割減らせるという。主に新築住宅に売り込み、発売初年度
に4300台の販売を目指す。
 ハイブリッド給湯システムはガス給湯器のエコジョーズと、ヒートポンプ式給湯を組み合わ
せ効率よく湯を沸かす。ノーリツは2013年に参入し、これまで累計約5千台を販売した。

********************************************************************************
24 超高層マンション今年は40棟 ピーク時の半分以下に、民間見通し 2016/4/25 日経
産業新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所(東京・新宿)は、2016年に全国で完成する超高層マンションは40棟にと
どまる見通しと発表した。15年実績比で20棟減る。18年と19年も年50棟を下回り、ピーク時の
半分以下の水準になる。松田忠司主任研究員は「土地の取得環境が厳しいことも一因だ」と話
す。同研究所では地上20階建て以上の物件を超高層マンションとしている。
 1976年に完成した物件から調査を始め、最多は09年の123棟、計3万5607戸だった。

********************************************************************************
25 23区の大規模オフィス供給量、2020年で東京ドーム29個分に 森ビル調査 2016/4/22
 日経産業新聞
********************************************************************************
 森ビルは21日、東京23区で供給される大規模オフィスビルの市場動向調査を発表した。2020
年の1年間で供給されるオフィスフロアの延べ床面積は137万平方メートル、東京ドーム29個分
の広さに相当することが明らかになった。当初は19年中に供給されるビルの一部は20年にずれ
込む見通し。16~20年の今後5年間でみた場合、20年の供給量は2番目に多くなる見通しだ。
 15年の供給実績は109万平方メートルと、過去の平均実績(年103万平方メートル)を3年ぶり
に上回った。16年の供給量は102万平方メートルになる見通しで、過去の平均実績並みとなる見
通し。

2016-04-28 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.630  2016/4/14~2016/4/20

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.630  2016/4/14~2016/4/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 改めて点検したい マイホームの耐震性能
2 益城町、旧耐震基準の全壊目立つ 熊本地震の家屋被害
3 住宅機構、被災者向け融資の受け付け開始 熊本地震
4 国交省、仮設住宅の準備開始 熊本地震の被災者受け入れ
5 橋が崩落、山肌あらわ 家屋崩壊ぼうぜん
6 住宅診断で不安を払拭 不具合を購入前に発見
7 西鉄、海外で初の戸建て開発 ベトナムで阪急不動産などと
8 ハウスレジと大和ハウスR、9月に合併 運用会社も統合
9 都、固定資産評価見直しへ検討会設置を発表
10 パナソニック、水回り製品の最上位シリーズ キッチン・浴室用

【朝日新聞】
11 熊本地震、被災者に賃貸住宅を短期無償提供 三好不動産 
12 熊本地震・被災建築物の応急危険度判定 益城町、「立ち入り危険」800件超
13 賃貸仲介手数料を無料に エイブル・熊本地震支援で
14 首都圏3月の賃貸成約数 前年比で再び減少 アットホーム調べ
15 災害復興住宅融資のコールセンター開設、住宅金融支援機構
16 LIXIL、熊本地震の被災者支援に1000万円寄付
17 熊本地震、住環境の確保が急務 ホテル・旅館や船舶提供へ 空き公営住宅、民間賃貸
借り上げも準備
18 首都圏16年1~3月期 中古マンション価格は14期連続上昇 成約件数は4期連続増
19 宅建マイスター、内容をリニューアル 不動産流通推進センター
20 「自治体に寄付」の空き家 地域連携での活用を支援へ 国交省、仕組みを検討
21 3月、首都圏新築マンション 供給が前年比4割減少
22 3月分譲マンション賃料、首都圏3カ月ぶりに上昇 東京カンテイ調べ
23 女性管理職15%以上に 伊藤忠アーバンが行動計画策定
24 IT重説実験、登録事業者を追加募集 4月28日まで 国交省

【読売新聞】
25 県南西部震源を想定 直下地震M7クラス予測
26 親と同居・近居で補助…松戸市
27 首都圏マンション発売戸数、2年続けて前年割れ
28 「木造」の可能性広げる~住友林業の戦略

【日経産業新聞】
29 リクルート子会社、内装選べる賃貸
30 三井ホーム、サロン併設提案 フランス風の自由設計戸建て
31 マンション発売39%減 3月首都圏、価格上昇響く

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 改めて点検したい マイホームの耐震性能 2016/4/20 日本経済新聞
********************************************************************************
不動産コンサルタント 長嶋修
 14日に発生した熊本地震は最大震度7を観測、多くの建物が被害を受けた。震度5強の揺れ
を観測した熊本市中心部では「13階建てのマンションが壊れた」として報道されたマンション
があったが、あれは実は「わざと壊れるように設計・施工されている」ことは意外に知られて
いない。
 独立した2つの建物をつなげるとき、そのジョイント部分をガチガチに固めてしまうと建物
本体が直接地震の影響を受けるが、そこをあえて緩やかにつなぎ地震の力を伝達しないよう配
慮している。
 こうした考え方に基づく接続を「エキスパンションジョイント」と呼び、外部からの力、コ
ンクリートの膨張や収縮に対して一定の可動を許容するものだ。もちろん今回のケースでは地
震の程度が大きかったため、可動にとどまらず壊れたわけだが、被害を受けたマンションはあ
る意味、「想定通り」に壊れたわけだ。
 ただ、現場の写真を見るとジョイント部分だけでなく、本体同士が干渉し、破損しているよ
うにも見えるため、これは計算外・想定外の揺れによるものなのか、設計施工ミスなのかは判
然としない。
 また、棟と棟のつなぎ目の部分だけでなく、建物本体も柱と壁をガチガチにつなげず、わざ
と切り離して「遊び」をもたせることがある。地震をしなやかに受け流すといった考え方に基
づく「耐震スリット」といった設計配慮だ。
 ところで世の中には、現行の耐震基準を満たしていないいわゆる「旧耐震」の建物と、1978
年の宮城県沖地震を受けて法改正され、1981年6月以降に建築確認が行われた、いわゆる「新
耐震」の建物がある。
 この新耐震基準の強度の定義は「震度5強程度の地震ではほとんど損傷を生じず、震度6強
から7程度の大地震でも人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない」というものだ。
 わかりやすくいえば「建物は倒壊に至らない程度に壊れる」ということを意味する。つまり
中小程度の損傷が建物に発生している可能性は高いのだ。地震の後、落ち着いたところで建物
を一通り点検されることをお勧めしたい。耐震診断や耐震補強については多くの自治体で助成
金・補助金などを用意しているので確認してみよう。
 旧耐震建物については、その耐震強度はまちまちで、現行基準を1とすると0.5とか0.3しか
ないといった建物も多くみられるのが実情だ。今回のような被害を受けた建物は一見問題ない
ように見えて、実は大きく損傷しており、その後の余震などでタイルなどの外壁が落ちたり、
建物が倒壊したりする可能性も考えられるため十分に留意したい。

長嶋修(ながしま・おさむ) 1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社「さく
ら事務所(http://sakurajimusyo.com/)」を設立、現会長。「第三者性を堅持した個人向け不
動産コンサルタント」の第一人者。国土交通省・経済産業省などの委員を歴任し、2008年4月
、ホームインスペクション(住宅診断)の普及・公認資格制度を整えるため、NPO法人日本
ホームインスペクターズ協会を設立し、初代理事長に就任。『「空き家」が蝕む日本』(ポプ
ラ新書)など、著書多数。

********************************************************************************
2 益城町、旧耐震基準の全壊目立つ 熊本地震の家屋被害 2016/4/20 日本経済新聞
********************************************************************************
 熊本地震による被災地で、家屋被害の状況が分かってきた。最大震度7を観測した熊本県益城
町では700棟以上が全壊だった。建築基準法で耐震基準が強化された1981年以前に建てられた古
い家屋の被害が目立つという。住宅の耐震化率の向上は全国的な課題になっている。
 同町などによると、これまでに5400棟の損壊を確認しており、うち750棟が全壊だった。調査
が進むにつれ、被害は拡大するとみられる。
 この地域には古い家屋が多い。調査にあたった同町の杉浦信正都市計画課長は「全壊した家
屋には旧耐震基準のものが相当数含まれていた」と話す。基礎部分がコンクリートではなく石
に木の柱を立てた簡易な構造だったり、現行基準より重い屋根瓦が使われたりしていた。
 同町では14日に震度7を観測して以降、16日未明の本震を含め大きな揺れに何度も見舞われた
。杉浦課長は「最初の地震で柱が土台の石からずれるなど構造にダメージが生じ、その後に重
い屋根が揺さぶられて倒壊したケースが多いのではないか」とみている。

********************************************************************************
3 住宅機構、被災者向け融資の受け付け開始 熊本地震 2016/4/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構は16日までに、熊本地震の被災者向け融資の受け付けを始めた。市町村が
発行する「り災証明書」があれば、住宅の補修や建て替えのための融資を受けられる。
 現在の金利は全期間固定で年0.56%。すでにフラット35などの融資を受けている人は、被災
の程度に応じて返済猶予などの支援を検討する。機構は被災者向けのコールセンターを設けて
相談に応じる。

********************************************************************************
4 国交省、仮設住宅の準備開始 熊本地震の被災者受け入れ 2016/4/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 国土交通省は16日までに熊本地震の被災者を受け入れる仮設住宅の準備を始めた。県の要請
があればすぐに対応できるよう、業界団体のプレハブ建築協会に準備を依頼した。
 仮設に充てるため公営住宅などの空き室の調査も始めた。熊本、大分、福岡、佐賀、長崎、
宮崎、鹿児島の各県や都市再生機構に対し、空き室数を報告するよう求めている。全国賃貸住
宅経営者協会連合会などにも民間賃貸住宅の提供に関し、協力を求めた。

********************************************************************************
5 橋が崩落、山肌あらわ 家屋崩壊ぼうぜん 2016/4/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 「一体何が起こっているのか」。16日未明、最大震度6強を観測した地震で、数々の家屋が
倒壊した南阿蘇村。消防や警察が慌ただしく救助活動をする様子を近所の住民がぼうぜんと見
つめた。
 「1階がつぶれた」。東海大阿蘇キャンパスがある同村河陽地区の2階建てアパート「グリ
ーンハイツ」に住む4年の男子学生の父親には午前3時ごろ、荒い息で電話がかかってきた。
 1階部分は崩れ落ち、その上に2階部分が乗っかる状態に。「友達が埋まっているから助け
なきゃ」。電話は慌てた声で切れた。
 現場では消防や警察が壊れた建物の破片をかき分け、かがみ込んで1階部分に入り、なお取
り残された可能性がある人々の救出活動を続けた。「助かってほしい」。向かいに住む女性は
祈るように見守った。
 「阿蘇大橋が崩落している」。馬の牧場を営む百瀬友香さん(49)は16日早朝、車で走行中
に阿蘇大橋が崩落しているのを目にして驚いた。さらに走ると山肌が崩れ、道が土砂や落石で
ふさがれていた。午前7時近くに阿蘇山を見上げると、火口からは白い噴煙が上がる。「橋が
崩落して村は孤立してしまったんじゃないか……。火山の動きも心配」と声を震わせた。
 2階建て木造住宅の1階で寝ていた女性(75)は16日未明、「バリバリバリ」という轟音(
ごうおん)で目覚めた。目の前には崩れた壁や天井。かろうじて隙間の空いた裏口から外に出
た。家はほぼ全壊していた。
 体が不自由な夫も家族全員で救出したが、避難所の小学校への道はがれきが散乱。安全には
運べそうになく、夫を自宅近くに残し、一足先に学校に避難した。女性は「待っている夫を早
く助けに行ってほしい」と祈るように話した。

********************************************************************************
6 住宅診断で不安を払拭 不具合を購入前に発見 2016/4/16 日本経済新聞
********************************************************************************
 一戸建て住宅を新築したり、中古マンションを買ったりするとき「ホームインスペクション
(住宅診断)」というサービスを利用する人が増えている。ずさんな工事や設備の欠陥などが
ないか専門家に調べてもらうことで、不安を払拭したいためだ。建築知識がなければ気づかな
い施工不良が見つかる例も少なくないというが、どう利用したらいいのだろうか。
 相模原市に住む主婦Aさん(47)は昨年9月、念願だったマイホームを建てた。その際に利
用したのが施工段階から第三者がチェックする住宅診断サービス。「素人では思い付かないと
ころまで診断してもらえた」とAさんは話す。例えばフローリングを張る前の下地材のチェッ
ク。どれくらい水分を含むかを含水率計で計測し、このままフローリングを張るとカビの原因
になるとの助言を受けた。下地材を乾かすため、フローリング工事は延期されたという。
 新築住宅は引き渡しから10年間、コンクリート基礎や柱、梁(はり)といった主要構造部分
のほか屋根、外壁など雨漏りを防ぐ部分を保証する法律がある。重大な欠陥が見つかれば、売
り主は修繕費用を負担する義務がある。住宅瑕疵(かし)担保責任保険(瑕疵保険)という専
用保険に加入するか、保証金を供託して修繕費用を確保しておく。

■鉄筋のゆがみ多く
 しかし国土交通省によると、保険が義務づけられた2009年以降、保険会社に請求があった約4
800件のうち保険金が出たのは約2800件にとどまる。保険の対象になるのは建物の基本的な耐久
性に影響するような重大な欠陥で、例えば基礎や外壁に細かいひび割れがあっても対象外だか
らだ。認められなかった約2000件は売り主に修繕してもらえなかった可能性がある。
 法律による保証は限られる面があるため、住宅診断サービスの需要は高まりつつある。工事
中の診断でよく見つかるのはコンクリート基礎の鉄筋のゆがみや、壁に入れる断熱材の偏りな
ど。いずれも瑕疵保険でカバーされない可能性が大きいが、鉄筋のゆがみは耐久性に響く可能
性がある。断熱材に偏りがあると、結露で湿気が高まってシロアリの原因になりかねない。
 こうした施工不良は「工事が完成してから見つけるのが難しい」(住まいと土地の総合相談
センター=東京・世田谷=の市村博代表)。Aさんは計8回の診断費で35万円を支出したが「
引き渡し後に不具合が発生して原因を調べたりする手間やコストを考えると高くはない」と話
す。
 診断サービスは中古でも利用が広がっている。東京都足立区の会社員Bさん(38)は昨年、
築38年の中古マンションを買った。診断サービスを頼んだところ、片方からしか開かない窓サ
ッシ、傾いて取り付けられた流し台の排水管、小型でパワー不足の給湯器などの不具合が見つ
かった。
 診断費用は5万円ほど。サッシや排水管などの不具合のいくつかは売り主が修繕してくれた
ため、Bさんに実質的な負担はほとんどなかった。「写真入りの報告書があったので、その後
のリフォーム業者とのやり取りにも役立った」(Bさん)という。
 中古住宅は不具合が発生する可能性が高い。国交省によると、中古のトラブル発生率は旧耐
震基準の一戸建ての場合で3割強に達する。中古の取引は売り主、買い主とも専門知識のない
個人の場合がほとんど。欠陥があった場合の保証も十分ではないからだ。
 民法では、引き渡してから欠陥が見つかれば売り主に修繕する義務がある。ただしこれでは
売り主のリスクが大きいため、売買契約書では引き渡しから3カ月以内に見つかった主要構造
部分の欠陥や雨漏りなどに限って、売り主の責任にすることが多い。

■項目や方法を確認
 住宅診断は専門会社や設計事務所、リフォーム会社などが手がけている。依頼する際は報告
書のサンプルを見せてもらい、具体的な診断項目や方法を確認しよう。受注実績や住宅建築に
関する実務経験、専門資格があるかもチェックするといいだろう。
 診断サービスに限界もあることを知っておこう。例えば中古住宅は構造などによって目視で
確認できない部分がある。さくら事務所(東京・渋谷)によると、診断で天井やサッシ周辺の
しみなど雨漏りの疑いが見つかる住宅は全体の数%程度ある。しかし天井裏をのぞく点検口が
なく、雨漏りしているかどうか確認ができない建物もあるという。
 新築、中古にかかわらず、マンションの診断サービスは原則として対象が専有部分に限られ
る。外壁や共用廊下などに一見して分かるひび割れなどがあれば指摘してもらえるが、共用部
分の診断には管理組合の許可が必要。横浜市の傾斜マンションで問題になった基礎のくいの欠
陥などを発見するのは難しい。(表悟志)

■中古の診断普及へ 国交省が改正法案
 中古住宅の診断サービスは今後利用が増えそうだ。国交省は買い手と売り手に住宅診断のあ
っせんを希望するかどうかを確認することを仲介会社に義務付ける方針で、今通常国会に改正
宅地建物取引業法案を提出した。2018年の施行を目指す。中古住宅への不安を和らげられると
みている。
 ただしサービス業者は公的な資格などがなく、サービス実施後の報告書の体裁も業者によっ
てまちまち。このため国交省はとりわけ重要な建物の主要構造部分と外壁、屋根について報告
書の形式を統一する考えだ。これは売買契約の手続きで重要事項の一つとして、売り主と買い
主で情報を共有する。

********************************************************************************
7 西鉄、海外で初の戸建て開発 ベトナムで阪急不動産などと 2016/4/15 日本経済新

********************************************************************************
 西日本鉄道は15日、海外で初となる戸建て住宅事業を始めると発表した。ベトナムのホーチ
ミン市で、阪急不動産(大阪市)や現地企業と共同で84戸を開発する。戸建て住宅の需要が高
まっている富裕層を対象に売り込む。西鉄は既にベトナムでマンション事業を手掛けており、
戸建て開発にも参入する。
 現地の不動産大手のナムロン投資と組む。計画地域は大学や工業団地が立地するエリアで、
ホーチミン市中心街から車で30分程度という。計画はマンション789戸と戸建て84戸の複合住宅
地。総事業費は日本円で約65億円。戸建て住宅の平均販売価格は約3200万円という。

********************************************************************************
8 ハウスレジと大和ハウスR、9月に合併 運用会社も統合 2016/4/15 日本経済新聞
********************************************************************************
 不動産投資信託(REIT)の大和ハウス・レジデンシャル投資法人(ハウスレジ、8984)
と大和ハウスリート投資法人(大和ハウスR、3263)は15日、9月1日付で合併すると発表し
た。大和ハウスRの投資口1口に対してハウスレジの投資口2.2口を割り当てる。両ファンドを
運用する大和ハウス・アセットマネジメントと大和ハウス・リート・マネジメントも統合する
。両社が手がけてきた住宅、物流や商業の3分野以外の物件取得も目指す。
 ハウスレジが大和ハウスRを吸収合併したのち、大和ハウスリート投資法人に名称を変える
。現在の大和ハウスRは8月29日に上場廃止する。新REITは資産規模が5000億円超となり
、業界7位に浮上する。今後はオフィスやホテルなども取得する方針。中期的には資産規模800
0億円を目指す。

********************************************************************************
9 都、固定資産評価見直しへ検討会設置を発表 2016/4/14 日本経済新聞
********************************************************************************
 東京都は14日、固定資産税の評価法の見直しに向けた有識者検討会を設置すると正式発表し
た。超高層ビルなど大規模事業用の建築物を想定している。数万点に及ぶ建築資材ごとに費用
を積み上げる複雑な現行方式を改め、建物の取得申告額などをベースに算定する簡素で迅速な
制度の導入を目指す。
 検討会は建築、不動産鑑定、法律などを専門とする5人の委員で構成。21日に初会合を開く。
2016年度中に報告書をまとめて国に提言。総務省が定める固定資産税の評価基準の抜本的な改
正につなげる。都市開発の税務コストを透明化することで国内外からの投資を促す狙いがある

********************************************************************************
10 パナソニック、水回り製品の最上位シリーズ キッチン・浴室用 2016/4/14 日本経
済新聞
********************************************************************************
 パナソニックは14日、キッチンや浴室など水回り製品の最上位シリーズ「L―CLASS」
を6月1日に発売すると発表した。キッチン台や浴槽に人工大理石など高級感のある素材を採
用。使い勝手を高めたIHクッキングヒーターや節水機能付きの水栓なども用意して好調な住
宅のリフォーム需要を取り込む。2019年3月期に中高価格帯の水回り製品の売上高を、15年3
月比で2~3割増の250億円に引き上げたい考えだ。
 パナソニックの水回り製品ではキッチンと浴室のほか、洗面化粧台がある。販売価格は仕様
によって異なるが、同社が提案する標準的な製品プランではキッチンなら86万円(税別)から
購入できる。

********************************************************************************
11 熊本地震、被災者に賃貸住宅を短期無償提供 三好不動産 2016/4/20 朝日新聞 
********************************************************************************
 賃貸住宅管理を手掛ける三好不動産(福岡市中央区、三好修社長)が、熊本・大分地震の被災
者を対象とする住居支援を始めた。福岡都市圏とその近郊で同社が管理する空室物件を短期的
に無償提供する。詳細は、同社スマイルプラザ相談窓口、電話0120(34)1000(午前10時~午後7
時)へ。
 また、関連会社のニッポンインシュア(福岡市中央区)が、同社の家賃保証商品を利用する不
動産会社を通じて、被災者の住宅確保に向けた特別プランの取り扱いを始めた。今回の地震で
被災し、住宅の損壊等の被害を受けた人(罹災証明書の提出が必要)が対象。初回保証料なし、
年間更新料1万円で家賃保証を提供する。問い合わせは、092(726)1080へ。

********************************************************************************
12 熊本地震・被災建築物の応急危険度判定 益城町、「立ち入り危険」800件超 2016/4
/20 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は4月20日、熊本県の益城町と熊本市における被災建築物の応急危険度判定の実施
状況をまとめた。開始日は4月15日。
 益城町での累計実施件数は1518件。判定結果は、「立ち入り危険」を示す赤が828件、「立ち
入るときは要注意」の黄が401件、「使用可能」の緑が289件だった。熊本市は累計実施件数が2
19件で、判定は赤が91件、黄が105件、緑が23件。
 応急危険度判定は大地震による被災建築物を調査し、倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下
の危険性を判定する取り組み。二次被害の防止が目的。都道府県に認定登録された判定士が行
う。

********************************************************************************
13 賃貸仲介手数料を無料に エイブル・熊本地震支援で 2016/4/20 朝日新聞
********************************************************************************
 エイブルはこのほど、熊本地震支援として、現住居での生活が困難な被災者を対象に新たに
賃貸住宅の契約をする場合の仲介手数料を一定期間無料とする方針を固めた。熊本県内のエイ
ブルネットワーク店全9店が対象。

********************************************************************************
14 首都圏3月の賃貸成約数 前年比で再び減少 アットホーム調べ 2016/4/20 朝日新

********************************************************************************
 アットホームの調査によると、3月の首都圏における居住用賃貸物件成約数は3万273件で、前
年同月比7.8%減となり、再びマイナスとなった。2015年6月から1月ごとに前年比で増減を繰り
返している。中古物件がマンション、アパート共に大きく減少。中古マンションは同7.7%減、
中古アパートは同8.9%減となった。また、東京23区が6.8%減となったほか、11カ月連続増だっ
た埼玉県が4.0%減と12カ月ぶりに減少に転じた。一方で千葉県はマンション・アパート、新築
・中古を問わず増加し、同4カ月連続のプラスとなった。

********************************************************************************
15 災害復興住宅融資のコールセンター開設、住宅金融支援機構 2016/4/20 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅金融支援機構はこのほど、熊本地震の被災者を対象にした災害復興住宅融資に関するコ
ールセンターを開設した。同融資は、自然災害により被害が生じた住宅の所有者または居住者
で、自宅を建設、購入または補修する場合に利用できる。
 被災者専用の電話番号は、0120(086)353。通話料無料。土曜、日曜も受け付ける(祝日及び年
末年始除く)。受付時間は午前9時~午後5時。

********************************************************************************
16 LIXIL、熊本地震の被災者支援に1000万円寄付 2016/4/19 朝日新聞
********************************************************************************
 LIXILはこのほど、熊本地震の被災者支援として、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフ
ォームを通じて1000万円の寄付とグループ会社のLIXILビバによる物的支援を実施すると発表し
た。
 また、同社労働組合からも100万円の義援金を寄付すると共に、同グループ各社の従業員によ
る救援募金を実施していく。なお、熊本県内の同社有明工場(玉名郡長洲町)に損壊などの被害
はなかった。

********************************************************************************
17 熊本地震、住環境の確保が急務 ホテル・旅館や船舶提供へ 空き公営住宅、民間賃貸
借り上げも準備 2016/4/18 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、熊本地震の被災者の住環境の確保を進めている。
 非生活空間での避難生活者などを対象に、二次的避難場所として旅館・ホテルの受け入れ体
制を整備。全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)に協力を要請し、熊本県内で1500
人程度を受け入れられる見込みだ。また九州の他県でも、熊本県からの要請があれば受け入れ
可能としている。このほか、民間船舶により宿泊や入浴、食事を提供する環境も準備しており
、熊本県からの要請を待っている段階。
 応急的な住まいとしては、九州全体で公営住宅などの空きが2222戸あることを確認している(
4月17日時点)。このうち熊本県は237戸。また災害時協定に基づき、全国賃貸住宅経営者協会連
合会(ちんたい協会)、熊本県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会熊本県本部に対して、県
からの依頼に応じて民間賃貸住宅の情報提供に協力するよう要請。同様にプレハブ建築協会に
対し、県から応急仮設住宅供給の要請があり次第速やかに対応するよう指示した。

********************************************************************************
18 首都圏16年1~3月期 中古マンション価格は14期連続上昇 成約件数は4期連続増 20
16/4/18 朝日新聞
********************************************************************************
 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は4月18日、首都圏の16年1~3月期の不動産流通市場
動向をまとめた。中古マンション(9784件、前年比3.4%増)、中古戸建て(3479件、同16.2%増)共
に、前年比での成約増が4期連続となっている。成約価格を見ると、中古マンション(3033万円)
は4.9%上昇で14期連続上昇となったが、中古戸建て(3059万円)は1.3%下落し、6期ぶりに前年同
期を下回った。

********************************************************************************
19 宅建マイスター、内容をリニューアル 不動産流通推進センター 2016/4/18 朝日新

********************************************************************************
 不動産流通推進センターはこのほど、「宅建マイスター養成講座」をリニューアルした。
 従来の「価格査定」に「経済/ファイナンス」と「CS総論」を加えて「応用編」としたほか、
集合研修についてよりディスカッション重視のカリキュラムとし、論理的思考を訓練する内容
とした。
 宅建マイスターは、宅地建物取引士で資格登録後5年以上の実務経験者を対象とする資格。「
宅建業界をけん引するプロフェッショナル」の育成が目的。受講形態は通信講座と集合研修3日
間。通年受け付けしており、集合研修は通信講座修了後、期ごとに受け付ける。次回集合研修
は5月24日~26日。受講料は5万5000円(税込、4月30日までは4万5000円)。詳細は下記を参照。

********************************************************************************
20 「自治体に寄付」の空き家 地域連携での活用を支援へ 国交省、仕組みを検討 201
6/4/15 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、空き家など地方自治体に寄付された遊休不動産を活用する仕組みの検討を始
めた。自治体と、宅建業者など地域の事業者が連携する体制を想定している。各地の空き家バ
ンクの活用促進に向けた、自治体と宅建業者の連携支援と併せて検討を進めていく。

********************************************************************************
21 3月、首都圏新築マンション 供給が前年比4割減少 2016/4/14 朝日新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所の調査によると、首都圏における3月の新築分譲マンションの供給戸数は26
93戸で、前年と比べて39.6%減少した。これで4カ月連続の前年比減となった。すべてのエリア
で減少した。初月契約率は67.6%(同12.0ポイント下落)で、2カ月ぶりに好調ラインの70%台を下
回った。需給ともに市況が振るわない結果となった。

********************************************************************************
22 3月分譲マンション賃料、首都圏3カ月ぶりに上昇 東京カンテイ調べ 2016/4/14 朝
日新聞
********************************************************************************
 東京カンテイ(http://www.kantei.ne.jp/)の調査によると、3月の首都圏・分譲マンション賃
料は、賃料水準の高い東京都での事例シェアが持ち直したことや千葉県以外のエリアが強含ん
だ影響で、前月比2.4%上昇の2589円(1平方メートル当たり、以下同)となり、3カ月ぶりに上昇
した。都県別で見ると、東京都(3216円、前月比1.7%上昇)をはじめ、神奈川県(2080円、同1.1%
上昇)や埼玉県(1620円、同1.5%上昇)でも1%超の上昇となった。千葉県(1550円、同1.3%下落)で
は、習志野市や浦安市で平均築年数の進行に伴い賃料水準が低下したため、県平均は同1.3%下
落の1550円と3カ月ぶりに下落した。

********************************************************************************
23 女性管理職15%以上に 伊藤忠アーバンが行動計画策定 2016/4/14 朝日新聞
********************************************************************************
 伊藤忠アーバンコミュニティはこのほど、208年度末までに同社管理職の女性比率を15%以上
にする行動計画を定めた。
 今後、現状把握と課題分析を行い、10月以降に女性管理職育成研修を実施する。

********************************************************************************
24 IT重説実験、登録事業者を追加募集 4月28日まで 国交省 2016/4/14 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は4月14日、「ITを活用した重要事項説明に係る社会実験」の登録事業者の追加募
集を始めた。4月28日まで募集し、6月から新規登録事業者が始められるようにする。事業者数
の制限はなく、書類に不備などがなければ申請が受け付けられ登録が完了する。
 追加登録は、国交省のホームページを通じて行う。「IT重要事項説明」で検索すると該当ペ
ージが開ける

********************************************************************************
25 県南西部震源を想定 直下地震M7クラス予測 2016/04/19 読売新聞
********************************************************************************
 ◆県、来年度末に防災計画改定
熊本県を中心に相次いでいる地震は、活発な地震活動が観測される地域が後から広がるなど
、例のない事態になっている。茨城県では、最も大きな被害が予想される地震を、県南西部を
震源とする直下地震と想定している。県は今年度から、従来の被害想定の見直しに着手し、来
年度末までに地域防災計画を改定する方針だ。今回の熊本地震で得られた知見が反映される可
能性もある。
 県は昨年3月に改定した地域防災計画などで、「本県に被害をもたらす可能性のある地震」
のうち、最も大きな被害をもたらすのは、首都直下地震の一種で、県南西部を震源とするマグ
ニチュード7クラスの直下地震と想定している。広範囲で震度6弱以上の揺れが予測され、著
しい被害が生じるとしている。
 揺れや液状化などで、大破や中破を受ける木造住宅は県全体で約8万6000棟で、全木造
住宅の約7%。鉄骨構造物は約4600棟の被害が予測される。冬の平日の午後6時頃に地震
が発生した場合、74か所で火災が起き、約1万1000棟が焼失する。
 建物倒壊や火災で391人の死者が予測され、住む所を失う人は計約6万7000人、一時
的に避難を余儀なくされる人は約22万人に上る。
 液状化被害が出た地域を中心に、断水や停電などが発生することが予想される。上水道は約
1600か所の配水管路に被害が発生し、約5万3000世帯(県全体の5・8%)で断水す
る。電柱が傾いたり、電線が切れたりするなどの被害で、約13万3000世帯(同14・5
%)で停電することが予測される。
 これらの被害想定は、1992年度から95年度と、また、阪神・淡路大震災後の96、9
7年度に県内各市町村を対象に実施した調査に基づいている。
 県は今年度、有識者による検討会議を設立して被害想定の見直しを進め、来年度末に新たな
地域防災計画を策定する方針。
 県の担当者は「九州でこれまでに例がないような地震が起こっており、今後、国の基準など
が変わるかもしれない。本県の被害想定見直しにも関わる可能性があり、注視している」とし
ている。 

********************************************************************************
26 親と同居・近居で補助…松戸市 2016/04/16 読売新聞
********************************************************************************
◇子育て世代に最大100万円
 松戸市は、親と同居するか、親の近くに住むために市内で住宅を購入する子育て世代に対し
、最大100万円の補助を始める。親子3世代が支え合い、子育てや老後の不安や負担が軽く
なることを期待している。
 補助額は同居が75万円、親の家から半径2キロ以内は50万円。子育て世代が市外から転
入する場合、それぞれ25万円を上乗せする。
 補助を受ける条件は、中学生以下の家族(出産予定を含む)がいて、親が市内に1年以上継
続して住んでいること。戸建てかマンションを子育て世代の名義で購入したケースが対象とな
る。今年3月31日時点で契約を交わしている物件は対象外。
 市住宅政策課によると、3世代の同居支援制度は、県内では千葉市や習志野市などで実績が
あるという。申請受け付けは5月2日から。問い合わせは、松戸市住宅政策課(047・36
6・7366)へ。

********************************************************************************
27 首都圏マンション発売戸数、2年続けて前年割れ 2016/04/14 読売新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所が14日発表した首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の2015年度の
マンション発売戸数は、前年度比14・4%減の3万8139戸で、2年続けて前年を割った

内装などの職人の不足で建設コストが高騰し、マンション価格は上昇している。発売戸数が
減った背景には、不動産会社が売り時を見計らっていることがある。
 1戸あたりの平均価格は10・4%増の5617万円で、バブル期の1991年度(582
2万円)に次ぐ高水準だった。上昇は4年連続で、東京の赤坂や目黒などで1戸あたり1億円
を超える「億ション」の発売が相次いだことや、建設コストの上昇が反映された。
 物件が実際に売れた割合を示す契約率は平均72・7%で、前年を1・9ポイント下回った
。売れ行きが好調である目安の70%を7年連続で超えたが、価格高騰で若い会社員など初め
てマンションを買う層の購入意欲は下がっているとみられる。同研究所は「物件価格の高止ま
りが変わる状況にはなっていない」としている。

********************************************************************************
28 「木造」の可能性広げる~住友林業の戦略 2016/04/14 読売新聞
********************************************************************************
住宅以外の建造物にも安らぎを
 木がふんだんに使われた建物の写真からは、温かく穏やかな時の流れが伝わる。さらに森林
に滞在している時の、心地よい風や香りさえも感じられるようだ。2016年2月3日の朝刊
に掲載された全面広告で、「中大規模木造建築事業への挑戦。」と打ち出した。「木」への強
いこだわりが伝わってくる。
 林業経営が発祥の住友林業。現在では国内有数の注文住宅メーカーに成長した。その木の「
専門家」が2011年、木材を使って住宅以外の建築物を造るという「木化事業」に乗り出し
た。
 「木造で住宅以外の建物が建てられることを示したかった。木材の商社、住宅で培ってきた
技術、林業のプロの実績を示す機会だ」。広告作りに関わった木化営業部副部長の佐野惣吉さ
ん(47)は言う。
 広告に掲載した写真は全て木化事業の産物である。左上の大判の写真には、木で組まれた天
井などが写っており、東日本大震災で被災した福島県の工場を再建した際のものだ。左下の写
真は兵庫県伊丹市に完成した大手コーヒーチェーンの店内。屋根の傾斜に合わせて架けた登り
梁はりと吹き抜けの大空間が特徴だ。ほかには商業施設や保育園など、多彩な建物が並ぶ。天
井や内装のダイナミックできれいな木材による構造を見せることが広告でのポイントだったと
いう。
 木化事業で扱うのは教育や医療・介護、商業施設といった公共的な空間が多い。利用者に安
らぎを感じてもらおうと、木による豊かな空間を求める施主が増えている。カフェなどでは、
客の滞在時間が延び、購入額も増えるという相乗効果も生まれた。
 また、広告の下では、「木化事業の可能性に挑む技術者」を募集した。国内では少子高齢化
による建築現場の人手不足が問題になっており、「木に興味があるゼネコンなどの技術者がい
るのではないか」と考えて、比較的大規模な木造建築物の設計や施工管理などを行う社員を初
めて募集した。結果、反響は大きく、ゼネコン、大手設計事務所から多くの人材が集まった。
特に、木造に興味がある技術者が増えていることが分かったという。
 4月12日からイタリアで始まった国際見本市「ミラノサローネ」に、住友林業はトヨタ自
動車とともに木材をふんだんに使った自動車を出展した。木化事業への挑戦は、少子高齢化で
住宅の受注が厳しくなるのではないか、という危機感との裏返しとも言える。「山を守ってい
くためにも木の良さを知ってもらうのは当社の使命。木で社会に貢献出来ることはもっとある
」。佐野さんの言葉は明快だ。

地震に強く、リフォームしやすい家
主力事業の住宅でも、住友林業は印象深い広告を展開した。16年2月12日の全面広告で
は、鮮やかな青空の下に同社でも人気のモデルの住宅がそびえる。その上に「家族を守り、育
つ家なら、住友林業」とのキャッチコピーを添えた。住宅に最も求められる、家族が安心して
暮らせる住まいを提供するという意気込みを感じさせる内容となった。作成に関わった営業戦
略グループのマネージャー東郷英人さん(40)は「住宅は一生に一度の大切な買い物。大切
な家族と長く安心して住んでいただきたいとの思いを込めた」と話す。
 住友林業が強みとする質の高い木の温かみや風合いを生かした内装に加え、広告でも詳しく
紹介したのが、強固な「ビッグフレーム(BF)構造」だ。高層ビルで使われる柱と梁で接合
する「ラーメン構造」を木造住宅で日本初導入し、ビッグフレーム構造と名付けた。地震に強
く、間口や開口部を広く取れるのが特徴だ。さらにこの構造だと、リフォームしやすい。東郷
さんは「常に家族構成が変わってくる現代で、柔軟に間取り変更できることが求められている
」と指摘している。

◆住友林業
 戸建て・集合住宅の建築・販売、木材や建材の製造・販売が主力事業。山林も経営している
。近年は米国やオーストラリアなどでも住宅事業を展開しているほか、高齢者の介護サービス
事業や木質バイオマス発電所への出資など、事業の多角化も進めている。
 住友家が1691年、別子銅山(愛媛県)を開坑したのに合わせ、銅の製錬の燃料などに使
う木材を調達する「銅山備林」を経営したことがルーツだ。
 本社は東京都千代田区。従業員数は連結の子会社を含めて約1万8000人(2015年3
月末)。15年3月期の連結売上高は9972億円。北海道や四国などに所有している社有林
の面積は、東京ドーム約9900個分の4万6247ヘクタール(15年4月現在)にのぼる

 
********************************************************************************
29 リクルート子会社、内装選べる賃貸 2016/4/20 日経産業新聞
********************************************************************************
 リクルートホールディングス子会社のリクルート住まいカンパニー(東京・中央)は6月か
ら、賃貸住宅の内装を借り主が選べるサービスを始める。借り主は不動産情報サイト「SUU
MO」上で、内装を8パターンから選択できる。自分好みの賃貸住宅に住みたいとの入居者の
ニーズに応えることで、退去率の低下につなげる。

********************************************************************************
30 三井ホーム、サロン併設提案 フランス風の自由設計戸建て 2016/4/18 日経産業新

********************************************************************************
 三井ホームは、フランス風の優雅なデザインを特徴とする、自由設計の戸建て住宅を発売す
ると発表した。応接や談話に使う専用空間「サロン」の併設を提案する。趣味の教室のほか、
友人を招いた集いなどに活用してもらう。
 新商品「ヴァンス」は白色が基調で、内装は18世紀にフランスで流行した美術様式「ロココ
」調を参考に、優雅な雰囲気をイメージした。来客に使うサロンの設置を提案する。

********************************************************************************
31 マンション発売39%減 3月首都圏、価格上昇響く 2016/4/15 日経産業新聞
********************************************************************************
 不動産経済研究所(東京・新宿)が14日発表した3月のマンション市場動向調査によると、首
都圏の発売戸数は2693戸だった。前年同月比では39.6%減と、4カ月連続で減少した。販売価格
の上昇が響いた。2015年度の発売戸数は6年ぶりに4万戸を割り込み、1戸当たりの平均価格は56
17万円と24年ぶりの高水準になった。
 3月の1戸当たり平均価格は8.7%上がり5638万円だった。上昇は10カ月連続。職人不足に伴う
建設費の上昇が販売価格を押しあげた。

2016-04-22 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

住宅関連新聞記事ダイジェスト No.629  2016/4/7~2016/4/13

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住宅関連新聞記事ダイジェスト No.629  2016/4/7~2016/4/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

―*―*―* MENU *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
【日本経済新聞】
1 「リフォーム補助」移住者に手厚く 松山市、三世帯住宅も
2 「ヤミ民泊扱わないで」 国交・厚労両省、海外サイトに要請文
3 積水ハウス、マンションの「リノベ」参入
4 ケン・コーポ、沖縄のJAL系リゾートを取得

【朝日新聞】
5 「民泊と旅館業法のQ&A」 厚労省がHPに掲載 
6 国交省、住宅事故データベース構築へ 瑕疵の発生減らす 今夏から試行運用
7 東京23区で子育てしやすいのは「練馬区」 ネクスト調べ
8 2015年度不動産業倒産、26年ぶりに300件以下 東京商工リサーチ
9 25日から「マンションすまい・る債」募集開始 住宅金融支援機構
10 空き家バンクと業界団体の連携支援 自治体向け指針作成へ 国交省
11 中古マンション成約件数、6カ月ぶりに減少 東日本レインズ
12 国交省 土地・不動産、流動化で有効活用 部局間連携「生産性革命」プロジェクトに
選定へ
13 2016年度住宅・不動産会社新卒入社状況 7割が予定人員確保
14 リフォームマネジャー 試験日は10月2日
15 国交省、住宅セーフティネットで報告書 ガイドブックも公表へ

【読売新聞】
16 “磨きがかかる”高機能トイレ
17 空き家対策ちらし同封 羽島市、納税通知書に

【日経産業新聞】
18 西鉄、首都圏でマンション攻勢
19 停電時も給湯可能に、リンナイとエリーパワーがシステム開発
20 大京、マンションの高齢者訪問
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

********************************************************************************
1 「リフォーム補助」移住者に手厚く 松山市、三世帯住宅も 2016/4/13 日本経済新

********************************************************************************
 松山市は12日、市内への移住や三世帯住宅の建設に重点を置く住宅リフォームの補助事業を
始めると発表した。4月1日以降に移住してきた人に対し、通常のリフォーム補助に30万円加算
する。リフォームによって、新たに三世帯住宅になる場合にも補助額を30万円増やす。リフォ
ーム補助を人口の流入や子育てのしやすい街づくりにつなげる。
 補助を受けるには、省エネルギー住宅やバリアフリーの住宅にするための50万円以上のリフ
ォーム工事をすることが前提となる。補助の上限は30万円だが、移住や三世帯住宅の建設の場
合は補助額を加算する。

********************************************************************************
2 「ヤミ民泊扱わないで」 国交・厚労両省、海外サイトに要請文 2016/4/12 日本経
済新聞
********************************************************************************
 国土交通、厚生労働両省は米エアビーアンドビーなど民泊を仲介する海外サイトに旅館業法
の許可を得ない「ヤミ民泊」を取り扱わないよう求める要請文を出す。急成長する欧米系や中
国系など10社程度を対象に注意喚起し、仲介業者の実態も調べる。
 12日に開いた民泊に関する検討会で明らかにした。有償の民泊サービスには旅館業法の許可
が必要だが、許可を得ずに自宅やマンションの空き室をサイトに登録する例が相次いでいる。
両省は旅館業法を守り、民泊禁止のマンションなどを登録しないよう求める。事業者ごとに担
当者を特定して話し合いも進める。

********************************************************************************
3 積水ハウス、マンションの「リノベ」参入 2016/4/8 日本経済新聞
********************************************************************************
 積水ハウスは8日、マンション住居向けの大型改修(リノベーション)事業に参入すると発表
した。著名な産業デザイナーと組み、60~90平方メートル規模の中古マンションを対象にする
。戸建て向けと資材を共通化するなどして費用を抑える。新築価格の上昇で中古への関心が高
まるなか、リフォーム事業の売上高を中期的に2000億円と2015年度比で5割増やす。
 マンションのリノベーション専門ブランドとして「リノベッタ」を同日立ち上げた。内装や
家具を日本インテリアデザイナー協会の喜多俊之理事長が監修し、実際の施工はグループ会社
の積和建設が手がける。

********************************************************************************
4 ケン・コーポ、沖縄のJAL系リゾートを取得 2016/4/8 日本経済新聞
********************************************************************************
 不動産会社のケン・コーポレーション(東京・港、佐藤繁社長)は8日、沖縄県国頭村のリゾ
ートホテル「JALプライべートリゾートオクマ」を取得すると発表した。同ホテルの名称は
そのまま使用し、オークラニッコーホテルマネジメントが運営を続ける。28日付で不動産やホ
テル経営会社、土地賃貸借会社をケン・コーポレーションのグループが取得する。
 ケン・コーポレーションは米ホテルチェーンのハイアット・ホテルズ・コーポレーションと
フランチャイズ契約を結び、2015年7月に那覇市に「ハイアットリージェンシー那覇沖縄」を開
業した。「JALプライベートリゾートオクマ」の取得で沖縄本島北部のリゾートへの送客を
狙う。

********************************************************************************
5 「民泊と旅館業法のQ&A」 厚労省がHPに掲載 2016/4/13 朝日新聞 
********************************************************************************
 厚生労働省はこのほど、「民泊サービスと旅館業法に関するQ&A」をホームページに掲載した
(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111008.html)。 4月1日から施行さ
れた旅館業法施行令の一部改正を踏まえて、従来の旅館業法に関するQ&Aを改訂したもの。
 民泊と旅館業法との関係や、どういう場合に同法の許可が必要か、許可の取り方など計16項
目について解説している。

********************************************************************************
6 国交省、住宅事故データベース構築へ 瑕疵の発生減らす 今夏から試行運用 2016/4
/13 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、構造や防水部分の瑕疵など新築住宅の事故情報を集約したデータベースを構
築する。特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)の全面施行
から、約7年が経過。蓄積された保険事故データを活用し、住宅事故を減らす仕組みをつくる。
近くDBを試行運用する情報活用機関(仮称)を選定し、今夏から試行運用を開始。約2年かけて検
証し、2018年度からの本格運用を目指す。

********************************************************************************
7 東京23区で子育てしやすいのは「練馬区」 ネクスト調べ 2016/4/13 朝日新聞
********************************************************************************
 ネクストはこのほど、東京23区「子育てのしやすい街ランキング」を発表した。1位には「練
馬区」が選ばれた。
 同調査では、「保育園数」「保育所定員数」「待機児童数」「小児科の数」「都市公園の数
」など8項目を偏差値化し、その平均で得点を算出。練馬区は、待機児童数が23区中14位と低い
が、保育園の数が多く今後の増加見通しもあり、また都市公園の数が多いことから高評価につ
ながった。2位は大田区、3位は江東区。

********************************************************************************
8 2015年度不動産業倒産、26年ぶりに300件以下 東京商工リサーチ 2016/4/12 朝日新

********************************************************************************
 東京商工リサーチの調べによると、2015年度の不動産業倒産件数は275件(前年比14.5%減少)
で、2年ぶりに前年度を下回った。年度集計で倒産件数が300件を下回ったのは1989年度以来、2
6年ぶりとなる。
 同社は「金融緩和の追い風で活況を見せるが、地域や規模で業者間格差が拡大している。小
規模業者の息切れ倒産が今後増える懸念を払しょくできない」と分析している。

********************************************************************************
9 25日から「マンションすまい・る債」募集開始 住宅金融支援機構 2016/4/12 朝日新

********************************************************************************
 住宅金融支援機構は4月25日から、2016年度のマンション管理組合向け債券「マンションすま
い・る債」の募集を開始する。
 2010年満期時の年平均利率は税引き前で0.08%。募集口数は15万口(1口50万円、総額750億円)
。なお2015年度は、過去最高の9万4312口の応募があった。

********************************************************************************
10 空き家バンクと業界団体の連携支援 自治体向け指針作成へ 国交省 2016/4/11 朝
日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、空き家バンクと宅建業者との連携を支援する方針だ。地方自治体と不動産流
通業界団体との空き家バンクに関する協定の実態を、2015年度に調査。結果を踏まえて、業界
団体と協定を結ぶ意向のある自治体向けにひな型を含めた指針をつくる。空き家バンクの稼働
状況が比較的活発な地域の事例も盛り込む予定。

********************************************************************************
11 中古マンション成約件数、6カ月ぶりに減少 東日本レインズ 2016/4/11 朝日新聞
********************************************************************************
 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は4月11日、3月の首都圏流通動向をまとめた。首都
圏の中古マンションの成約件数は3590件で、前年同月比はマイナス3.7%。6カ月ぶりに減少した
。中古戸建ての成約件数は1263件で、同プラス6.2%増となり6カ月連続増となった。

********************************************************************************
12 国交省 土地・不動産、流動化で有効活用 部局間連携「生産性革命」プロジェクトに
選定へ 2016/4/8 朝日新聞
********************************************************************************
 国土交通省は、省を挙げての重点課題として「土地・不動産の最適活用」に取り組む方針だ
。土地・不動産の流動化の促進を通じて有効活用を図り、需給のミスマッチを解消し新規需要
を創出するのが狙い。具体的施策は、リート市場の機能強化をはじめとする不動産投資市場の
拡大。4月11日に開催する、部局間連携体制による国交省生産性革命本部(本部長・石井啓一国
土交通大臣)の第2回会合でプロジェクトの一つに選定される見込み。

********************************************************************************
13 2016年度住宅・不動産会社新卒入社状況 7割が予定人員確保 2016/4/7 朝日新聞
********************************************************************************
 住宅新報社が実施した「2016年度主要住宅・不動産会社新卒入社状況アンケート」(回答企業
39社)調査によると、7割以上の企業が「予定人員を採用できた」と回答した。また、前年度よ
りも採用人数を増やした企業は3分の2に上り、6年連続で過半企業が採用実績を増やす結果とな
った。次年度の採用計画については、減らすとする企業は1社のみ。今後の事業拡大を見据える
と共に、優秀な学生を早く獲得するため、インターンシップなど様々な方法を検討しているこ
とが分かった。

********************************************************************************
14 リフォームマネジャー 試験日は10月2日 2016/4/7 朝日新聞
********************************************************************************
 マンションリフォームマネジャー試験を実施する住宅リフォーム・紛争処理支援センターは
このほど、2016年度の試験を10月2日に実施すると発表した。
 受験申込の受付期間は7月19日~8月31日。受験料は1万4000円。試験は東京、大阪、名古屋、
福岡、札幌で行われる。受験資格はなく誰でも受験することができる。合格発表は12月9日の予
定。

********************************************************************************
15 国交省、住宅セーフティネットで報告書 ガイドブックも公表へ 2016/4/7 朝日新

********************************************************************************
 国土交通省は近く、住宅セーフティネットの構築に関する約1年半の議論を取りまとめる。居
住支援協議会と、家賃債務保証などのサービス事業者との連携を強化する方針が盛り込まれる
見込み。同時に、関連事業者に参考としてもらうためのガイドブックを策定する。一連の議論
の成果は次年度以降の施策に反映させていく。

********************************************************************************
16 “磨きがかかる”高機能トイレ 2016/4/12 読売新聞
********************************************************************************
汚れにくい陶器、自動で洗浄・除菌
 日本で発展・進化した家庭用の温水洗浄便座付きトイレ。最近は「お尻をきれいに洗う」だ
けでなく、特殊な陶器や水などで便器を汚れにくくする高機能機種が次々登場している。

●約50年前に登場
 日本初の洋式水洗トイレは1914年、現在のTOTOが作った。そして、国産初の温水洗
浄便座は、現在のLIXIL(リクシル)が医療用のスイス製品を参考に製作し、67年に一
般家庭用として売り出した。
 以来、温水洗浄便座付きトイレは徐々に受け入れられ、内閣府の統計(2015年3月時点
)によると、家庭では77%まで普及。日本トイレ協会の高橋志保彦会長(神奈川大学名誉教
授)は「日本人はきれい好き。上下水道も比較的整備されており、水で洗うという発想が支持
された」と指摘する。トイレと風呂が別で電源に水がかかる心配がなく水道水が軟水でノズル
にミネラル成分などが詰まりにくいといった点も普及の要因という。

●掃除の負担軽減
 メーカー各社が最近特に注力しているのが、お尻の洗浄とともに便器の洗浄だ。
 リクシルが4月に発売した「新『SATIS(サティス)』」(税抜き32万7000円~
)は、水が陶器表面に付着した汚れの下に入り込んで浮かす特殊な陶器を採用。便器内に水の
噴き出し口を3か所設け、少ない水量で洗い流す機能も付けた。同社では「トイレ掃除は重労
働。増加している高齢者や共働きの世帯などの声に応えて開発した」という。
 TOTOの「ネオレストハイブリッドシリーズ」(同33万4000円~)は、水道水を電
気分解することで取り出した除菌成分(次亜塩素酸)を含んだ水を活用する。トイレの使用前
後などに便器やノズルに吹き付けて汚れを分解・除菌する。また、陶器製の便器には特殊な上
薬を塗っており汚れがつきにくい。同シリーズの最上級機種(15年2月発売)は、臭いの原
因になるアンモニアを除去するフィルターも内蔵している。
 パナソニックの「新型アラウーノ」(14年6月発売、同30万円)は「トイレの最大の汚
れの原因」(同社)という尿による汚れを軽減することを追求した。便座を開けると便器内の
水位が下がり水面に洗剤の泡が出て、小用を足す際の飛びはねを抑える。また便器のふちを3
ミリ盛り上げて外側に垂れないようにした。便器は樹脂製で、表面に凹凸がないため、水あか
が付きにくいという。
 これらの機種は、新築時だけでなくリフォームの際にも取り付ける家庭が多いという。

●おもてなしの象徴
 日本のトイレは、海外からも注目の的で、訪日外国人の「爆買い」の対象にもなっている。
TOTOが15年に東京や京都の外国人観光客約150人に聞き取ったところ、宿泊施設で期
待するのは「トイレ」が56・5%と、首位の「接客」(57・8%)と僅差になった。トイ
レが食事や客室よりも重要な要素であることを示したもので、日本の高機能トイレは、おもて
なしの象徴と映っているようだ。
 家電量販店では、訪日客向けに、既設の便器に載せる温水洗浄便座が売れている。パナソニ
ックの商品(6万円程度)は、15年度の販売台数が、前年比で約5倍となった

********************************************************************************
17 空き家対策ちらし同封 羽島市、納税通知書に 2016/4/9 読売新聞
********************************************************************************
 全国的に増加傾向にある空き家について、羽島市は4月から、固定資産税の納税通知書に、
空き家で事故があった場合、所有者の責任が問われることなどが記されたちらしの同封を始め
た。全国的にも珍しい取り組みだといい、市では空き家対策の一つとして期待している。(増
実健一)
 空き家は、倒壊や不審火などの恐れがあり、防災、防犯上、各自治体の課題となっている。
同市は空き家問題に取り組むため、2014年度にプロジェクトチームを発足させて、対策を
検討してきた。同通知書は自治会の未加入者や市外の居住者にも発送されるため、市内に家屋
を所有する人に啓発ちらしが届きやすいとして、同封することにした。
 ちらしには、倒壊の恐れなどがある空き家や店舗の所有者に、市区町村が解体を勧告できる
空家対策特別措置法(空き家法)が昨年施行されたことや、空き家を売る場合の相談窓口の連
絡先などが記されており、空き家の有効利用を訴えている。
 同市が昨年3月に行った調査では、外見上空き家に見える家屋は779戸で、一部が崩壊し
ている家屋もあったという。市生活交通安全課は「空き家率は2013年で11・5%と、県
内では低い方だが、ちらしを読んでもらい、少しでも空き家を減らしたい」と期待する。
 総務省が5年ごとに行っている住宅・土地統計調査では、県内の空き家は、1998年の調
査では8万4800戸だったが、2013年には13万3000戸に増加。13年の空き家率
は15・2%で、全国平均の13・5%を上回った。
 県内では、移住・定住促進も兼ねて、大垣市や多治見市がリフォーム費用を補助する制度を
始め、山県市では岐阜女子大の学生にリフォームを依頼するなどの対策を行っている。

********************************************************************************
18 西鉄、首都圏でマンション攻勢 2016/4/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 【福岡】西日本鉄道は首都圏での分譲マンションの自社開発を拡大する。今月に分譲を始め
た1号物件(ブラントン日本橋小伝馬町)に加え2棟の開発計画を決め、3年以内に完成させる。
首都圏での知名度を一段と向上させ、早期に年10棟ペースで開発できるようにする。
 新たに東京メトロ神楽坂駅近くで約400平方メートルの土地を取得したほか、都営地下鉄蔵前
駅近くでも土地取得を見込む。この2カ所を1号物件と同じ都心型マンションの新ブランド「ブ
ラントン」として開発する。

********************************************************************************
19 停電時も給湯可能に、リンナイとエリーパワーがシステム開発 2016/4/12 日経産業
新聞
********************************************************************************
リンナイとリチウムイオン電池メーカーのエリーパワー(東京・品川)は、電気とガスの両方
を熱源とするハイブリッド式給湯器と蓄電池を組み合わせた家庭向け給湯システムを開発した

災害時に電気やガスが停止した場合でも給湯が可能になる。電気とガスの小売り自由化商戦を
みすえた戦略商品としても注目される。

********************************************************************************
20 大京、マンションの高齢者訪問 2016/4/12 日経産業新聞
********************************************************************************
 大京は自社管理するマンションで暮らす高齢者の声を直接聞き取る体制を強化する。
高齢者からの電話に適切に対応するための研修を本格化するほか、住居に関する困り事を聞く
個別訪問を全国で実施する。入居者の高齢化が進み、高齢者の問い合わせは増加している。苦
情に耳を傾けながら、新たなサービスを生み出すきっかけとしても活用する。

2016-04-15 | Posted in 住宅関連新聞記事Comments Closed 

 

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 45